• ベストアンサー

シリカの目詰まりについて

シリカが多量に含まれる水(500~800mg/L) があるのですが、配管を閉塞させて困っています。 シリカを除去するいい方法はないでしょうか?。 (できればイオン交換以外の方法で。) なお、凝集沈殿処理済みです。 以上、お願いします。

  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

弊社は各種配管内部の『シリカと錆び』除去液を製造販売しております。是日、ホームページをご覧ください。出来れば、問題の配管の長さ、太さ、シリカの厚み、材質、環境(温度、過去のシリカ除去における経過)をメールにてお知らせください。(ホームページのお問い合わせからメール頂けますとありがたいです。)

参考URL:
http://www13.u-page.so-net.ne.jp/ck9/sally205/

その他の回答 (3)

  • TEOS
  • ベストアンサー率35% (758/2157)
回答No.3

おお詫び このあいだのアルカリ液の処方は間違えてました。 IPAが9 水が1 KOHが1です。た 純水装置にいれる水の処理の際に、詰まると考えて 良いですか? 詰まった場合は、アルカリ液を使うのは、有効な手です。 普段の使s用には不向きですね。 原始的ですけど、ストレーナーで濾し取り 網目を換えて  数段にしましょう。 その後に、中空フイルターを入れて、純水装置に入れれば、長持ちしませんか?? 純水のレベルは、電導度はいくつぐらいですか?? 電子工業用の用途ではなさそうですけど?? もう少し細かいコメントを貰えると、 回答し易いのですけど?? 上記のやり方では ダメでしょうか?

  • TEOS
  • ベストアンサー率35% (758/2157)
回答No.2

もう少し、詳細を教えて下さい。 閉塞した配管のシリカの除去は、 下記の混合比の液体を作って下さい。 一瞬でシリカが、泡だして溶けるはずです。 KOH:IPA:水= 1:1:9 危ない物なので、取り扱いは慎重に。強アルカリです。 状況見て、希釈してください。 少しだけ作って 試してみてね。 物質名は、sio2か何かでしょ?? 判れば、物質名教えて。 配管のどこかに、ストレーナー入れて濾し取る、 原始的な方法も有ります。 どちらにしても、BOD、COD等の問題も有りますね。 活性炭入りの目の細かいフイルターをとおしてみて。 すぐにやられるかも知れないけど。 また回答します。

hirakata
質問者

補足

はい。SiO2です。 上記の液体は、純水装置の再生廃液です。

  • westpoint
  • ベストアンサー率35% (173/482)
回答No.1

現段階では、イオン交換しかないように思います。中空糸フィルターでは目詰まりが早すぎてダメでしょうし。 怪しげな健康水を作る装置の中にはシリカ除去を謳っている物もあるようですが・・・

関連するQ&A

  • シリカとイオン交換樹脂について。

    水(水道水や河川水など)に含まれるシリカ「SiO2] について教えてください。 シリカは、一般的に「陰イオン交換樹脂」にて除去される と聞いたのですが、 1)なぜ陰イオンではないシリカが陰イオン交換樹脂にて除去できるのでしょうか?。 2)電気的に吸着しているのではなく、物理的に吸着しているのでしょうか?。 3)物理的に吸着しているのなら、なぜ(1)型陰イオン交換樹脂の方が、(2)型陰イオン交換樹脂より高いのでしょうか?。 以上、いろいろ私なりの仮説を考えたのですが、みなさんのお知恵を拝借させてください。

  • シリカイオンの除去方法

    シリカイオンの除去方法を教えてください。これって、マイナスイオン、プラスイオンですか?アニオンイオン交換樹脂で除去できますか? RO膜で除去できますか?最適な除去方法を教えてほしいです。

  • シリカ溶液の作製

    シリカスケール形成試験用に、シリカ溶液(100~150mg/L程度)を調整したいと考えています。短期間で実施したいので、水道水等をベースにミネラル分を補給したいと思います。ケイ酸ナトリウムを塩酸で加水分解する方法があるようなのですが、試薬レベルの量(数百グラム)で入手可能でしょうか。またシリカ濃度の定期測定では、モリブデン法を利用した装置が一般的ですが、その他に簡易的な方法、また指示薬など使わない方法などありますでしょうか。 以上ご存知でしたら教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • フッ素イオンの凝集沈殿

    フッ酸の廃液を消石灰を使って凝集沈殿をさせています。 処理後の残留するフッ素イオン濃度にかなりのばらつきがあります。 消石灰の何がこのような事を引き起こすのでしょうか?

  • 高分子凝集剤で沈殿→比重の話

    液中の有害な物質を除去するために、凝集沈殿法があります。例えば、水酸化銅の水溶液ならpH10程度のアルカリにして、高分子凝集剤にてフロックを大きくして、固液分離します。 その際、高分子凝集剤が接着剤の働きをみせ、水酸化銅が凝集され、目に見えるフロックとなって、沈殿します。 今までこの現象は、水酸化銅が集まって大きくなり、重たくなるから、”沈む”というイメージをもってました。 水の比重は1、水酸化銅の比重をAとした時、水酸化銅が凝集されるから、そのフロックの重さは A*n or A^n となり、水の比重1より大きくなって、沈殿する。 しかし、比重を考えると、比重はどれだけ凝集されても、常に一定だから、この水酸化銅もいくら凝集しても水に対する比重が同じということは、沈まないのではないか? 沈むのは事実ですが、比重のことを考えるとわからなくなってきました。 すみませんが、凝集・比重について教えてください。

  • イオン状シリカの定量

    JIS K0101 44 1.1(1.2)の方法でイオン状シリカの定量をしております。 計っている対象が過酸化水素水を含有している影響で、正確な値が出ません。 定量自体は、検水に曝気等の処理をしてやれば済むことですからいいのですが、なぜこういう現象が起こるのかが理解できずに頭をひねっております。 拙いながらも自分で調べた内容を以下に申し述べます。 まず検水を30mlメスフラスコに分取して塩酸を添加してpHを1.2~1.5くらいに揃えます。 その後10%のモリブデン酸アンモニウム溶液を2ml添加します。 ここで黄色の着色があればそのままモリブデン黄色法として測定、 着色がなければモリブデン青法で測定と進むのですが、 過酸化水素を含んだ水だと、シリカが全く含有されていないと判明している検水にもかなり濃い黄色の着色が出てしまいます。 モリブデン酸アンモニウムとケイ素が反応してケイモリブデン酸(H4[SiMO12O40]・nH2O)を生成して、これが発色しているはずなのですが、過酸化水素が入っている水でケイモリブデン酸が生成されるはずもありません。 ケギン型の原子配列の中心部におそらくケイ素が組み込まれていると思うのですが、このケイ素が何かに置き換わっているのではないかと考えています。 しかしその置き換わっている物体が何なのか見当がつかずに困っております。 どなたか解決の糸口を与えていただけないでしょうか? どうかよろしくお願いいたします。

  • イオン交換樹脂の再生方法について・・・。

    こんにちわ、初めて質問させていただきます。 井戸水をイオン交換して軟水を作るために、使用済みの樹脂を再生しようと思い、食塩水(100g/L)を通しました。 結果、硬度300mg/Lの井戸水が100mg/Lまで下がりましたが、もっと硬度を下げたいため、洗浄方法を探してます。 もともと蒸留装置で使用していた樹脂ですので、どこまで再生できるのか疑問なのですが、食塩水の濃度、方法、洗浄時間などどなた様かアドバイスをいただけないでしょうか?

  • 水和 

    濾過などをして沈殿物を分離しますが、沈殿以外にイオンが濾紙上に析出することなんてあるのでしょうか? ふと思ったのですが、例えば、AgClの沈殿などは目に見えますが、イオンのときは見えませんよね。2つのイオンが結合して目に見える大きさになるのなら、イオンなどは水分子と水和してるので、濾過で析出しちゃたりしないのかなと思ったりしたのですが。 イオンや分子の大きさの問題だけですかね。 沈殿物はビーカーの底などにたくさん集まっているから見えるのかなと思ったりしたのですが、それだけだと濾過して析出なんてしないだろうし、水和したイオンは、水溶液中で水分子がイオンの周りにあるから見えないのでしょうか? 水和したイオンが濾過で析出してもいいのでは。 くだらない質問ですいません。お暇でしたら、回答お願いします。

  • 水の変色について

    海水系排水の水処理の実験をしています。 排水に酸化剤を添加して、CODを落としてやろうとしたところ、ほぼ無色透明であった(やや黄色)水が酸化開始直後から、赤褐色に変色してしまいました。 そのまま、1日おいたところ水は透明になっており茶色い沈殿ができていました。 おそらく排水中に鉄が含有していたのが原因だろうとおもい全鉄および溶解性鉄を計測したところ、 全鉄0.28mg/L 溶解性鉄0.04mg/Lでした。 酸化後の溶解性鉄は0.01mg/L以下となっていて酸化により析出したものと考えています。 このような場合、酸化前の排水中にはどんな状態で鉄は存在しているのでしょうか?いろいろ調べていますがしっくりくる説明がないので、よろしくお願いします。

  • アルカリ性について

    ふと思ったんですが・・・。 水酸化ナトリウムや水酸化カリウムなどを水に溶かすとアルカリ性になりますよね。 いわゆるイオン交換などで、この溶液中のナトリウムイオンやカリウムイオンを取り除く(つまりH+に置き換える)とpHはまた中性になると思いますが(ここまであってます?)、例えば何らかの方法で、ナトリウムイオンを除去するとどうなるんでしょうか? あくまでも除去であり、H+への交換ではないため、溶液中にはOH-が多くなりアルカリを保つのでしょうか?それともOH-が存在できるのは、あくまでもK+のみが存在しているからなのでしょうか? すみませんが、わかる方よろしくお願いします。