• ベストアンサー

古代の貿易について・・・。

古代日本(邪馬台国とかそのあたり)では中国との貿易が行われていましたよね。 そのときの交渉などの会話には何語が使われていたのでしょうか? というか、この二国の間に言葉の壁は無かったのでしょうか? よかったら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ANASTASIAK
  • ベストアンサー率19% (658/3306)
回答No.1

もちろんことばの壁はあります。 向こうは漢語、こっちはやまとことば。こっちには ろくな文字もありませんでした。 なので、通訳ですね。九州地方などの日頃から漁など で中国と接触する機会のあった人たちのなかには向こ うのことばを解する人たちもいました。そういう人を 通じて意思の疎通をしていたものと考えられています。 中国の方から日本語を学ぶことは皆無ですから。 そのうち公式の行き来が重なるにつれて、大和朝廷で は博士を中国から渡来させ、漢字の輸入をするように なって文字を解して中国とのコミュニケーションがで きるようになっていきました。

oppar
質問者

お礼

なるほど。 もうその時代から通訳というのが存在していたんですね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • a-koshino
  • ベストアンサー率23% (102/441)
回答No.5

天明四年に志賀島で発見された金印は、後漢の光武帝からAD57年に与えられた(後漢書東夷伝)ものらしいのですが、邪馬台国とは別の国だった可能性は高そうです。少なくとも、奴国=邪馬台国とする証拠はありません。

oppar
質問者

お礼

そうなんですか!! とても興味深い回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

中1の男子です。 正しい答えではないと思いますが、そのとき中国は「漢」でしたね? そのときここ、日本は「倭」で、漢のことを知りたいと思い、「漢」の言葉を勉強した人が、卑弥呼に言われ、「奴」の国へ行き(現在の九州北部)、通訳として「漢」へ卑弥呼の使いと一緒に行って、「漢」の皇帝から金印を授かり、「倭」へ帰ってきて、卑弥呼が「倭の奴の(奴国)國王(国王)となり、日本の天下を取ったといえるのです。 長くなりましたが、要するに「通訳がいた」ということです。 あくまで参考にしてください。(間違っている部分もあると思うから)

oppar
質問者

お礼

参考になります。 回答の一生懸命さが伝わってきてうれしかったです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a-koshino
  • ベストアンサー率23% (102/441)
回答No.3

魏志倭人伝には、百余国のうち、「使訳通ずる所三十国」とありますので、一部には使者の往来があり、通訳がいたようです。

oppar
質問者

お礼

通訳って、その時代から大切なものだったんですね。 ありがとうございました。 とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hazu01_01
  • ベストアンサー率31% (341/1067)
回答No.2

邪馬台国の時代ですか。わからないが正しい答えじゃないかな? 時代が下がって、飛鳥時代ころになると漢人や新羅、百済などからやってきた人たちがいますので、交流の現場では漢語が使われていたと思います。

oppar
質問者

お礼

やはりそこまで掘り下げるとわからない事が多いんですね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中国との貿易

    中国との貿易はどちらかと言えば中国のやすいものを輸入するか、日本の精度の高いものを輸出するのですか? 貿易は簡単にできるものですか?成功するしないは別として。家族が中国人で、身内が中国にいる場合は中国貿易はどうですか?陶磁器や陶芸は中国から伝わったものですか?日本では陶磁器の方が高いですが、中国ではガラスの方が高いです。 日本人が中国人に騙されるとはどういったことですか?中国人は商売がうまいのですか?日本人が中国で長期滞在するにはどうするのですか?

  • 南蛮貿易が中継貿易であった理由

    1543年にポルトガル人が日本に来航してから、 日本はポルトガルやスペインと南蛮貿易を行なっていました。 南蛮貿易は中国やインドとの中継貿易でもあり、 輸入品には中国産の生糸や絹織物もありました。 そこで質問なのですが、 なぜ南蛮貿易は中継貿易でもあったのでしょうか。 日本は中国と交流がなかったわけではありませんよね? どうして直接手に入れなかったのでしょうか。 また、ポルトガルやスペインでは 生糸などは生産していなかったのでしょうか。

  • 古代史

    日本、中国の古代史に興味があります。 お勧め文献、おもしろサイト等ありましたら 教えてください。 自力で検索してみたのですが、「コレ」というのが 見つからなかったもので・・・

  • 貿易

    www.ljjfh,com 中国も鏡の会社ですが日本市場で貿易や取引するにはどうすればいいですか?

  • 日本と韓国の古代の共通語は?

    天皇陛下は平成13年12月、翌年の2002年サッカー・ワールドカップ日韓共催に関連し「桓武天皇の生母が百済の武寧王の子孫であると続日本紀に記されている」と述べられた。 古代には日本が百済に援軍を送ったり、明日香地方にに沢山の百済人が住み着いたり、日本と朝鮮の間には言葉の壁がなかったような感じなんですが、大和の言葉と朝鮮の言葉は一応はっきりと別れていて、通訳を介してコミューニケーションを取っていたのでしょうか? それとも、当時は互いにバイリンガルでどちらの言葉も喋ることが出来たのでしょうか? 中国の鑑真和上なども日本に移住しましたが、日本語を理解出来たのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • アジアの貿易について

    当方、日本とアジアとの貿易について調べています。 私はこれから日本がアジアとの貿易をする上で、ここ数年で大幅に経済が伸びてきている、インドや中国との貿易関係は日本にとってとても重要な問題になってくると思っています。 日本とアジア諸国との貿易について詳しく書かれているサイトや、みなさんの考えを教えて頂けたら幸いです。

  • 貿易について

    現在グローバル経済の振興でTPPなど様々な貿易協定を結んでいるまた その協議に入ろうとしている今後日本の貿易は二度の金融危機を乗り越えたアジアの中心になる。 そのなkでも今、中国、韓国を除く東南アジアの貿易が重視されている理由を教えてください

  • 三国間貿易のこと

    三国間貿易に関し、どれを基準に3カ国となった場合、3国間貿易というのでしょうか。 商流、物流、関係会社・・・。どれか一つでも3国間の関係となった場合、3国間というのでしょうか。 以下のケースそれぞれでご回答いただけますか。 ケース1) 商流 三菱(日本) → シンガポールの商社A → マレーシアの顧客 物流 三菱(日本) → マレーシアの顧客 ケース2) 商流 三菱(日本) → 三菱シンガポール現地法人 → マレーシアの顧客 物流 三菱(日本) → マレーシアの顧客 商流は3カ国。物流は2カ国。  関係会社が、三菱と三菱のシンガポール現地法人とマレーシアの顧客だが、 シンガポールは三菱の現地法人の場合。 ケース3) 商流 三菱(日本) → 三菱香港現地法人 → 中国の顧客 物流 三菱(日本) → 中国の顧客 ケース4) 商流 三菱(日本) → 中国の顧客 物流 三菱(日本) → 香港 → 中国の顧客 商流は2カ国だが、日本から中国への直接の輸出は時間かかるため、 納期のスムーズ化考え、いったん香港経由にて貨物を中国に持ち込んだ場合、 3カ国にまたがるので、商流上2カ国でも物流上3カ国なので 三国間貿易というのでしょうか。 ケース1から4まで、それぞれ三国間貿易に該当するのかどうか 教えて頂きたく、よろしくお願い致します。  

  • 貿易商社を作りたいです

    こんにちは。私は在日中国人です。(今既に日本の国籍を取得しました)最近、中国の経済発展は世界中で注目されています。私は中国人として、日本人として何かやりたいと思いましたら、日本で貿易商社を作りたいと決心しました。私は工学部出身で、今までの経験が真っ白と思います。貿易商社を作るために必要な知識、作り方などを知りたいです。是非、教えてください。宜しくお願いします。みんな様のご応援をお待ちしております。

  • 中継貿易

    中2です。16世紀頃に行われたポルトガルの中継貿易について教えていただきたいです。 教科書には「ポルトガルはムスリム商人の下で栄えていたインド洋や東南アジア海域に進出して中継貿易を行うようになり、さらに中国や日本とも貿易を始めました」と書かれています。 これは、ポルトガルがインド洋や東南アジア海域の国と中継して、中国や日本に輸出入していたということですか…? そもそも中継貿易がどのようなものなのかがイマイチ分かりません… ポルトガルはどこの国と中継して貿易していたのか 詳しく教えてくださると助かります。

このQ&Aのポイント
  • Quizletでのオーディオ録音が不安定な問題が発生しています。YAMAHA AG03の初期不良ではない可能性があります。
  • ヘッドフォンマイクを使用しているため、ハードウェアの設定条件に問題はありませんでしたが、オーディオ・インターフェイスを介すと録音が不安定になる可能性があります。
  • ウェブ上での録音には、ソフトの録音機能レベルによっても影響される可能性があります。オーディオ・インターフェイスを使用する場合、負荷が高くなるため録音状況が不安定になることが考えられます。
回答を見る