• ベストアンサー

「前(先)の人」、「No.XXの人」というような言い方をする心理

mietaの回答

  • mieta
  • ベストアンサー率46% (18/39)
回答No.16

 すみません。『「前(先)の人」、「No.XXの人」というような言い方』しています。(たまにしていない時もあります。)  理由はNO.9の方とほぼ同じです。(とさっそく使ってしまいましたが)それと使う場合はなるべく「No.XXの人」ではなく「No.XXの方(かた)」を使うようにしています。(その方が丁寧な感じがすると思って)  それで(他の方はどうなのかわかりませんが)わかっておいていただきたいのは、私はこういう言い方は「暫定的にしている」ということなのです。  他のユーザーの方をどうお呼びするかについては、はっきりした基準みたいなものは確か無いですよね。(あれば御存じの方お教えください。)それで、とりあえずこういう言い方をしているだけなのです。    そんなわけで、管理者側から「こういう呼び方をしてください」という具体的な指示があったら当然それに従います。  決して物扱いしていないことだけはわかっておいていただきたいのですが・・・。

Clast
質問者

お礼

どうもご無沙汰でした。昨日、7月5日に返事を頂きましたので、簡単に報告させてもらいますと、質問や回答でのやり取りは会員の方同士で行ってもらいたいと考えられているそうなので、管理者側からの基準のようなものは存在しないことになるようです。 mietaさんには、OKWebカテの質問にも答えて頂きましたね。いつもお世話になります。今後とも、よろしくお願いします。

Clast
質問者

補足

mietaさん、回答ありがとうございました。 puni2さんと、ほぼ同じ理由からですか。了解致しました。「No.XXの方(かた)」という言い方は、そうですね。私も、こちらの方が丁寧な印象を受けます。ほんの少しの差かもしれませんが、ちょっとした言い方の差でも違うものですね。 管理者さんが、この事についてどう思っているのかは、疑問に思えてきましたので(基準については、私も知りませんので)、これを機に、問い合わせをしてみました。まだ、お返事は頂いていませんが、もし、回答を頂け、ここで公開しても構わないという了解が得られれば報告させてもらいたいと思います。 という訳で、締め切っても書き込めるお礼欄は空けておいて、こちらで失礼しました(メール配信の方にはすみません)。物扱いをしていないというのは、深く理解しました。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 変動するホストナンバー?

    kこのカテゴリーでよろしいんでしょうか。 ホストナンバー(あるいはipアドレス?) で218.227.xxx.xx などとありますよね。 この218.227.xxx.xx の xxx.xxが毎回同じコンピューターでおなじプロバイダ なのに変わる場合と「絶対かえわらない」場合 があるようなのですが。 これは、いかなる理由によるのでしょうかか。 また変動するホストナンバー ○○○.■■■.xxx.xx を掲示板などで、アクセス拒否するためbには 方法はどうしたらよろしいのでしょうか。 素朴な疑問ですが、困っています。 要領の悪いご質問ですみません。

  • 名前をつけたがる人の心理

    会社の上司で、何にでも名前をつけたがる人がいます。 プロジェクト名、会議名など。。。(物にはつけないのですが)その名前も●●大作戦や、ワクワク××プロジェクトなど、ちょっと子供っぽい印象のものなのですが、こういった名前をつけたがる人というのは、心理学的にはいったいどんな人なのでしょうか? ちょっと気になったので、ご回答頂ければ幸いです。

  • ニックネームを頻繁に変える理由は?

    ご質問や回答を読んでいると、時々「ニックネームを頻繁に変える」という言葉が出てきます。 「ニックネームを頻繁に変える」というのはどういった理由からでしょうか? 自分のニックネームに飽きてくる、或いは同じような名前と質問では閲覧者に飽きられてしまうということなのでしょうか。 私はニックネームを変えたいと思わないので疑問に思いました。

  • 前のナンバーを外すと法律違反になりますか?

    フェラーリ458イタリアを買って2カ月です。 フロントのバンパーの下のほうに、フェラーリのエンブレムがあるのですが、ナンバーのせいで見えません! 日本のナンバーは、大きいので、せっかくのフェラーリのエンブレムが半分隠れてしまってます。 ナンバーをはずそうかと考えてますが、捕まってしまうようなら辞めます。 たまに前のナンバーを外してる車を見ますが、違法なのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 仮ナンバーにつきまして

    仮ナンバーについてお教授お願い致します。 この度知り合いを通じて千葉にある車を買うことになりました。 仮ナンバーは今回がはじめてなので疑問が多いのですがよろしければご教授願いますm(_ _)m 今回、愛知から千葉(高速バス)へ行き、車両に仮ナンバーをつけて愛知に戻ろうと思っております。 ・その際仮ナンバーは愛知で取得して千葉へまで持って行けばよいのでしょうか? ・また帰りに高速を利用したいと思っているのですが仮ナンバーで ETCの利用は可能なのでしょうか? ・申請の際の理由は回送でよいのでしょうか? 素人質問で大変申し訳ございませんが宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • 電車で寄りかかる人

    電車で隣の席の人の肩などに寄りかかって寝る人がいますが、個人的な印象として、そういうことをするのは女性が多いように思います。 男性の場合は一度小突かれたりしたら堪えている方が多く、女性の場合はこちらが心配になるほどがっつりもたれかかり続けている方が多い印象です。 私は男ですが、男性に寄りかかられたことは記憶にないぐらいごくわずかですが、女性が隣に座るとほぼ毎回と言っていいほど寄りかかりが発生します。 一つ目の疑問は、そもそも「女性の方がもたれかかる割合が高いように思うのは私だけなのか」ということです。 個人差は当然あるとして、私は鹿児島本線を使っていますが、住んでいる地域によっても変わるのかな?と疑問に思いました。 二つ目の疑問は、男女比は思い込みだとしても、「女性は男性よりも他人との肉体的な接触にはより抵抗がある人の割合が多いと思われますが、寄りかかる女性はそうした接触に抵抗はないのか」ということです。 いくら電車の中の一時的なものとはいえ、特に男性に寄りかかることは色々抵抗や不安があるのでは?と私目線では思うのですが、若い女性や学生さんががっつり寄りかかるのを見ますし、私も「彼氏かよ」ぐらいに寄りかかられることがあるのです。 しかも大抵は小突いても寄りかかられるので、諦める場合が多いです。 女性の方が身体的な周期などの影響もあって眠気を強く感じやすい、みたいな事情もあったりするんでしょうか? 女性批判とかではなく、純粋に疑問が湧いたので質問しました。 逆に女性目線で「男の方が寄りかかるでしょ」的な意見でも大歓迎ですので、色々回答頂けたら嬉しいですm(__)m

  • Photoshopのシリアルナンバーについて

    こんにちは。 今回、Photoshopというソフトを購入したのですが、事情により使えなくなりました。 ですのでどなたかにお譲りしようかと思うのですが…。 ソフトと一緒に同封されている『シリアルナンバー』という物がありますよね。 インストールする際に必要な物だと思いますが、このナンバーが他人の手に渡ったら何か悪用されたりするのでしょうか? サポートを利用する時くらいにしか役立たないと思うのですが、どうなんでしょうか。 個人情報とか漏れませんよね…? どなたか教えて下さい!

  • ナンバープレート

    中古車で違う都道府県のナンバーが付いた物を購入しようと思ってますが、住んでる場所とナンバーが異なると警察から注意などを受けるのでしょうか?現在自分の地区は「品川」のナンバーの地区なのですが、たとえば「湘南」ナンバーの中古車を買ったとした場合速やかに品川にしないといけないのでしょうか?自分個人としてはずっと湘南ナンバーが良いのですが…詳しいかたお願いします。

  • ローン中の希望ナンバー取得について

    私はもうすぐ父親の車を譲り受けるのですが、その際ナンバーを希望ナンバーに変えたいと思っています。 本当は名義変更もしたかったのですが、現在ローン中なので名義変更はできないということなので・・・。 そこで質問なのですが、現在車検証には所有者がディーラー。使用車が父親の名前になっています。 それでも私がナンバー変更の手続きをすることが可能ですか? ディーラーに委任状?みたいな物を受け取ればできるんですかね? もうすぐ父親が外国に転勤になり、私一人でしか手続きできなくなってしまうので・・・。 自分でも調べてみたのですが、できるできないでバラバラだったので(>_<) 回答お願いします。

  • (車) 4ナンバーから5ナンバーに変更したい

    現在、会社で使っている4ナンバーのトヨタ・プロボックスを個人用に買い取ることを検討中です。 毎年車検なのがネックなので、2年毎の普通自動車の車検にしたいと思っています。買い取った場合、5ナンバーの普通車で登録し直すことは可能でしょうか? 4ナンバーから5ナンバーに変更する際にかかる費用は、おおよそでよいのでいくらくらいかかるかを教えてください。 安く譲ってもらえるのですが、他の車を買い換えた方が安ければ、普通車を探そうと思っています。