• ベストアンサー

選挙以外のニュースで「過半数を上(下)回る」

以下のサイトは参考にしています。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1274301.html 先日、雇用のニュースで「…である企業は約40%と過半数を下回り…」という文言を耳にしました。 選挙などのニュースで「半数」と「過半数」を区別しなければならない場合に於いては 仮に「過半数を上回る」などの重複表現であっても意味があることは理解しているつもりですが、 今回の場合は「過」をつけずに「半数を下回る」と表現する方が適切だと思いますが如何なものでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • umaso
  • ベストアンサー率48% (26/54)
回答No.3

ラテ局民放の現役アナウンサーです。 ご指摘の通り「半数を下回る」が正しい表現です。 ただ、「過半数を上回る」というのはやっぱり重複表現なので 避けるべきです。確かに「過半数」という言葉が重要な 時もあります。議会の議決や選挙などがそうですね。 もhし「過半数」という言葉に重きを置くのであれば 「過半数に達して…」とか「過半数を占め」 という表現がもっともスマートですね。敢えて重複表現をしなくても 視聴者には十分伝わります。 ニュース原稿が100%正しいかと言えばそうではありません。NHKでも 疑問に思う表現がありますし、NHKの放送文化研究所での見解も 全部が全部ニュースの原稿に反映されていません。若い記者が 増えているのと、記者はそれほど言葉に敏感ではないからです。 当然アナウンサーでも言葉にうるさい方と、無関心な方がいます。 つまり、その雇用のニュースの場合 「過半数」という言葉のゴロが 「半数」という言葉よりが良いしちょっとかっこいいニュアンス もあるため、敢えて深い意味も考えず使ってしまったという 程度ではないかと思います。よくある間違いのひとつですよ。

sak_sak
質問者

補足

専門家に回答いただき嬉しく思います。 この質問のきっかけとなったのはNHKの地方局のニュースです。 http://homepage2.nifty.com/H_Waka/misc/majority.htm の記述のように「過半数」はある具体的な数を指す(この場合、全数が100の場合は過半数は51のみを指す)と言う方もおられます。 この説に従うならば「過半数を超える」は重複的な表現とはなりませんが、 過半数を超えることよりも過半数以上であることが選挙や議決では大事でしょうから、 この説に従うとしても「大きく上回る」とか「大きく超える」のような表現でもない限り やはり「過半数を超える」はスマートでない表現だと思います。 >当然アナウンサーでも言葉にうるさい方と、無関心な方がいます。 よく帰宅時に車中でラジオでニュースを聴きますが、先日は「熊の胆」を「くまのたん」と読んでいました。 家に着いてからネットのニュースでどの部位なのか確認したこともありました。 さて、補足質問させていただきたいと思いますが、 今回のニュースのような「下回る」についてはいかがでしょうか? 厳密には「半数を下回る」と「過半数を下回る」の意味は違います(ちょうど半数の場合のみ成り立たない)。 選挙や議決の場合については「半数」でなく「過半数」でなくてはならないでしょうが、 今回のニュースについては「過半数」に特別な意味があるとは思えません。 むしろ「過半数はおろか半数にも届かなかった」という意味で「半数を下回る」の方が適切な表現だと思いますが、 いかがでしょうか?

その他の回答 (3)

  • gootaroh
  • ベストアンサー率47% (396/826)
回答No.4

No.2です。 >「過半数」を「半数」に言い換えることは革新的なのですか? ・ごめんなさい。「半数」より、「過半数」に目がいっていました。つまり、ご質問内容よりご質問のタイトルに目を奪われてしまった結果、トンチンカンな回答をしてしまったようです。今回のニュースでは、ご指摘のとおり「半数を下回り」が正しく、適切だと思います。 >回りくどくいうこと=保守的 ・そうではなく、ご質問文にあったリンクの質問に対する回答のうち、No.3のリンクhttp://www.nhk.or.jp/bunken/research/kotoba/kotoba_qq_01060101.htmlを読んでのことです。 NHKとしては、放送は話し言葉なので、書き言葉よりも重複表現には寛容という趣旨のようですが、私はそうは思わない、ということを述べた次第です。失礼しました。

sak_sak
質問者

補足

回答ありがとうございます。納得できました。 ご指摘のサイトに >「半数より1だけ多い数」を超えるか超えないかが という記述がありますが、これもおかしい気がします。 もし全数が99ならば半数は49.5ですから、50以上であれば過半数です。 こうなると「半数」という言葉も人によって違うのかもしれませんが…。

  • gootaroh
  • ベストアンサー率47% (396/826)
回答No.2

「過半数」とは「50%超」という意味ですから、「過半数に達する」あるいは「過半数に達しない(届かない)」などが適切でしょうね。選挙でも、日本語としては同じだと思いますけれど。 言葉は変化していくものですが、それは一般人のことであって、放送や報道など言葉のプロにおいては、言葉の変化に保守的であるべきだと思っています。

sak_sak
質問者

補足

>放送や報道など言葉のプロにおいては、言葉の変化に保守的であるべきだと思っています。 おっしゃりたい意味はわかりますが、この問題との関連がわかりません。 「過半数」を「半数」に言い換えることは革新的なのですか? 「50%に届かなかった」と表現する方が「50%を少し超えた数に届かなかった」と表現するより 回りくどくない気がするのですが、回りくどくいうこと=保守的ということですか?

  • ANASTASIAK
  • ベストアンサー率19% (658/3306)
回答No.1

>「過」をつけずに「半数を下回る」と表現する方が適切だと思いますが 半数と過半数が同数なら「過」をとっても同じでしょう。 同じだと思いますか?

sak_sak
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >同じだと思いますか? 厳密には同数でないことはわかります。 そして「過半数を下回る」という表現がニュースとして不適切な表現とは思いません。 しかし「過半数」は「半数」よりも一般的な言葉ではないと思いますし、 「企業数は全体の約40%」とのことですから、半数への“距離”と過半数への“距離”は殆ど同数と言えると思います。 それなのに「半数」ではなく「過半数」という言葉を敢えて用いたのかがわかりません。 雇用問題に於いて、半数と過半数との違いを意識しないといけないのでしょうか?

関連するQ&A

  • 選挙などでよく使う「過半数」について

    昨今、選挙などでよく耳にする「過半数」という言葉ですが、 この言葉のあとに来る言葉の正しい使用方法を知りたいです。 「過半数」つまり、「半数」を「過ぎた(超えた)」数、ということですが、 新聞等では、「過半数を超えたため可決」といった表現を目にします。 私が思ったことは、この表現だと「半数を超えた数を超える」というふうに、 表現がだぶってしまい、おかしいのではないか、とうことなのです。 そこで、私の考えなのですが、「過半数に達する」とか「得票が過半数である」 「半数を超える」といった表現を使うべきなのではないかなーと。 例えば100の過半数について。52票を獲得した場合、 A:51を過半数と捉えて、51を超えたとして「過半数を超えた」のか、 B:51~100票を過半数と捉えて、52で「過半数に達している」のか。 つまりは、「過半数」が、「半数よりも次に大きい数」を指すのか、 「半数よりも次に大きい数~上限」を指すのか、ここに論点があるのかもしれません。 書いているうちに自分でも両方良いような気もしてきてしまいましたが(^^;)、 私の国語力ではどうも、結論を出しかねてしまいまして。 言語に詳しい方、よろしければご回答よろしくおねがいします。

  • 「過半数を超える」はおかしくないですか。

    選挙の時などに,テレビのニュース番組で,「過半数を超える(以上の)議席数」という言葉をよく耳にします。過半数というのは,それだけで,半数を超えているという幅のある意味が正しい使い方だと思います。「過半数」を「半数を超える最小の数字」という意味に使っているのだと思いますが,すでにこちらが正用法になっているのでしょうか。

  • もし一年以内に衆議院選挙をして、民主党が過半数をとった場合、政権運営っ

    もし一年以内に衆議院選挙をして、民主党が過半数をとった場合、政権運営ってどうなるのですか? 参議院では過半数をたりてないですが、参議院で法案は反対されるのですか? 仮の話しなんで、民主党が過半数とった前提で、話して下さい。

  • マニフェストのいらない選挙なんてあるの?(回答が1件しかつかなかったので、また出しました)

    この間、選挙があったのですが・・・。 知事選に関してはマニフェストはマスメディアでもたくさん取り上げられましたが・・・。 同時日に市長選と県議選もあったのです。 ・・・しかしながら、マニフェストと言えば・・・選管が配った選挙公報(新聞紙1面分のようなもの)に各候補者の経歴と意気込み程度を載せたものでした。(表面、裏面、各3人ずつ) 私はこれだけの情報ではとても候補者をしぼることができないので、 ちゃんとしたマニフェストを出して欲しいということを市の選官にも県の選官にも要望として出しましたが、返信まったくなし。 選挙2~3日前に問い合わせた私も悪いのでしょうが、 もし、詳細なマニフェストは出す必要はなくても、 それはそれで、きちんと問い合わせには応じるべきではありませんか? そうしなかったのは、(仕事の)さぼりということになりませんか? ・・・と思ってしまう私の考え方は少々横暴でしょうか? しかし、知事選、市長選、県議選、合計の立候補者は13人です。 まさか全員の街頭演説を聞きに行くわけにはいかないでしょう・・・。 それとも、公約が知りたいなら、私はそうすべきだったのでか? だとすれば、次回からは選挙の投票は棄権したいですね。 (今回はちゃんと行ってきましたよ、白票も含めて) 下記も参照していただけるとありがたいです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4886420.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4873587.html

  • 仮に現時点で衆議院解散総選挙となり自民党が勝ったとします。

    仮に現時点で衆議院解散総選挙となり自民党が勝ったとします。 ただ自民党だけでは衆議院過半数を取れない場合に自公政権の再来と成るのでしょうか。

  • NHKでの重複表現は どのあたりまで許されてますか?

    きのうニュースで、 「新インフルエンザの予防接種が始まりました。…中略… この予防接種は あらかじめ予約した人から始められてますが・・・ 」 と続けられてましたが、 「あらかじめ(=予め)予約」は あきらかな重複表現です。 「馬から落馬」はサスガにNHKでも使わないでしょうが、 NHKはどのあたりまでの表現なら引っ掛からないと判断しているのでしょうか? ちなみに私は、NHKアナ必携?のBOOKは所有してません。 ・・・で、「何が何でも重複はユルサンッ!!」な考えはありません。    ↓ (私は回答者の一人です。)  http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5460997.html NHKの報道として、みなさまはどこら辺までなら看過(または、まあ許せる)できますか? この他にも、NHKでスゴイ表現を見聞きされた方は おられますか?

  • 春闘で「賃金を上げろ!」と路上で叫んでいるニュース

    春闘で「賃金を上げろ!」と非正規雇用者が路上で叫んでいるニュースを見ました。 「賃金を上げて欲しいので私はこういう事を頑張って御社の生産性向上に寄与します!」 という表現ならわかりますし、応援したくなりますし 企業側も賃金を上げる理由が明確になり、非正規雇用者に対してよりポジティブな印象を持つことができます。 代わりがあまりいない希少人種なら、辞められると困るのでこの言い方で要求通る可能性あります。 が、代わりがいくらでもいる非正規雇用者なのに 「賃金を上げろ!」と高圧的に叫び続ける彼ら/彼女らの思考が理解できませんし、共感できません。 非正規雇用者は代わりが容易に見つかる場合があり、企業側は賃金を上げるインセンティブが少ないことも事実です。 (それで結局要求通ってませんから本末転倒です) “非正規春闘” 非正規雇用で働く人たちが企業に10%の賃上げを ... https://news.yahoo.co.jp/articles/1850ee0ad44666ffb374ef1546e22562959d0885

  • ニュースは主に何で知りますか?

    この間、このカテゴリーで「これからの新聞は?(http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=139389)」というタイトルで質問したこととも関係あるんですが、皆さんはニュースは主に何で知りますか?私の場合は主にテレビとラジオで、詳しく調べたいときにはネットを利用しています。そして、気が向いた時に新聞を参照します。皆さんの場合はどうでしょうか? それと、それぞれのメディアの長所や欠点、上手な付き合い方なども書いてくださると嬉しいです。

  • ヤフーニュースの、『この話題に関するブログ』にへの登録ついて

    ヤフーニュースを見ていると、“この話題に関するブログ”というのがあります。自分もよくヤフートピックスを話題に記事を書いているのですが、載ったためしがありません、、、何か、登録の仕方があるのでしょうか? 尚、この質問の内容で、以前に下記2件ほど、質問があがっていました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2735102.html http://okwave.jp/qa2705529.html 上記回答内にあることはすべて行ってみたのですが、やはり表示されず、、(ping送信や、ヤフーニュースのリンクを自分のブログに貼るなど)どなたかご存知の方、教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 1,024バイトを表すKBの用い方

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3781164.html で「キロ」を表すkとKの区別について教えていただきました。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NNW/NETHOT/20040508/1/ に1,024バイトを表す場合にはkBではなくKBを用いるとありますが、これは一般的でしょうか。また、そのようなことを定めた規格などがあるのでしょうか。