• ベストアンサー

エンドリ稚魚と流木

題名通りエンドリ稚魚10cmと水草活着流木を入れるのは何か不都合がありますか? HPを読みあさっても、そういう環境で飼育している方はおりません。 何か成長に不具合がしょうじるのでしょうか? ご存知の方お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • G-Fish
  • ベストアンサー率34% (37/107)
回答No.1

ベアタンク飼育している方が多いですけれど、雑誌等の読者コーナーなんか見ますと、水草活着流木を入れている水槽も目にしますよ。 エンドリが何かに驚いてパニックになった時、流木にぶつかり、目などに傷を負う可能性はありますけれど、成長に関しては特に問題があるとは思いません。 逆に、エンドリを落ち着かせる効果があるかもしれませんね。 ベアタンクが主流なのは、ご存知の通り、メンテが楽だからです。 底の掃除をするたびに、流木をどかすのが苦にならなければ、ベアタンクにこだわる必要もないと思います。 ただ、大型肉食魚は大食漢で水を汚しますから、定期的に水替えをしても、コケが発生しやすい環境になることは避けられません。 流木に活着させられる水草は、総じて成長が遅いので、コケの被害も受けやすいのはご存知の通り。 生物兵器も、エンドリに食べられてしまいます。 いっそ、水草水槽かと見紛うばかりに活着水草を入れて、ヤマトヌマエビも餌覚悟で入れて・・・ ・・・と言うのも面白いかもしれませんね。

mikiasami
質問者

お礼

ありがとうございました。 新聞紙で暗くすると少しは落ち着いたようです。 助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヨシノボリの稚魚に与える餌は?

    水槽で飼育しているヨシノボリが産卵しました。卵を守っている雄を以外のヨシノボリは他の水槽に移して隔離しました。採取した場所が池でそこでも自然繁殖しているので稚魚が海に下る種ではないようです。成魚には冷凍赤虫を与えているのですが孵化した稚魚に与える餌を教えて下さい。また稚魚を育てるのに注意する点があれば合わせて教えて下さい。 飼育環境 水槽サイズ:45×30cm 循環器:Tetra社製OT-30 その他:水草、流木、石

  • 流木に付いた水草について。

    流木に付いた水草について。 度々質問させて頂いてます、熱帯魚飼育初心者です。 水槽を立ち上げる際に、ショップにてウィローモス付き流木・アヌビスナナ?付き流木を購入し、水槽に入れておりました。 その2つとも日に日に茶色くなり、枯れていっているようです。苔とかではなく、葉そのものが茶色くなっています。 これは普通に枯れてしまっているのでしょうか? 水槽は30cmのサイズ、パイロットフィッシュにヒメダカ5匹、照明も当初からつけております。 水草がうちの水槽に合わなかったのでしょうか? 初歩の初歩なのか、ネット等であまり見かけません。 水草水槽ではなく魚メインの水槽にする予定ですが、水草に対して施さなければならないトリートメントがあるのでしょうか? どう対処したらいいのかをお教えいただけないでしょうか、お願い致します。

    • ベストアンサー
  • ランプアイの稚魚について

    4月21日に稚魚の扱いについて質問し回答いただきました。 http://okwave.jp/qa2939055.html この稚魚は飼育ケースに入れ成魚と隔離してます(同じ水槽内)、同時に水草を入れました(浮かせて)その水草に卵がついていたらしく新たに昨日3匹の稚魚を発見、先に生まれた稚魚は一匹、体長は推測1cm強、生まれたばかり?の稚魚は体長推測3~5mm弱程度か。 質問は今の体長で稚魚(兄)が稚魚(弟)を襲って食べてしまう可能性はあるか、又稚魚が成魚に襲われない程度の大きさは(成魚と同じ水槽に移す時期)どのくらいの大きさになればいいのか?です。 今、成魚のいる水槽には水草浮かせ水面半分、水草密集状態にしてます。 以前失敗しました、稚魚推測1cm強になった時もう大丈夫だろうと思い成魚達と一緒にしたらいつの間にかいなくなってしまい、どうも襲われたとしか考えられないので・・・。 分かりにくい説明で申し訳ないです。

  • 稚魚の成長

    はじめまして、 現在、グッピーとプラッティーを飼育しており、半年ぐらいになりますが、 グッピーはメスが10匹ほど、雄が2匹で プラッティーは1匹づついます。 どちらも繁殖力が高いといわれているのですが、 購入して2ヶ月ほど経ってからまったく子供を産まなくなりました。 温度は27度のセパレートサーモスタットを利用しており、 60cmの水槽に、水草と、ウイローモスを適度に入れており、 太陽の当たる窓側で、窓のブラインドを調整したり、 日の出てない日はスポットライトを当てております。 餌は1日1回で人工餌か乾燥した赤虫を与えています。 食欲がないわけでもないのですが、 繁殖はぱったりとまっています。 また、生まれた稚魚は別の水槽で飼育しており、 ヒーターで25度設定にしております。 こちらも1日1回ベビー用のフレークを与えております。 稚魚の方もかれこれ数か月たつのですが 親のように大きくなる気配もなく、、 1cm~2cm程度です。 そろそろ暖かくなったので、繁殖や成長が盛んになるかと思ったのですが、期待はずれで困っております。 どうかアドバイスをよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 【ドイツラム(ラミレジィ)の繁殖】稚魚が成長しません。

    【ドイツラム(ラミレジィ)の繁殖】稚魚が成長しません。 約2ヶ月前、ドイツラムのペアを購入しました。 60cmの水草水槽で飼育しています。 購入後、1週間で産卵、孵化して、2、3日稚魚が 泳いでいたのですが、次の日突然1匹もいなくなってしまいました。 それから、同じように産卵、孵化をして稚魚が2、3日泳ぐ、 全滅という流れが合計4回続いています。 稚魚にはキョーリンの「冷凍クリーンベビーブラインシュリンプ」 を与えていました。 現在、またメスのお腹が大きくなり、産卵管が伸びてきて、 1~2日中に産卵しそうな状態です。 ドイツラムは、親がよく食卵すると言われているようですが、 そういうこともなく、稚魚が無事泳ぎ始めるのにも関わらず、 2、3日で全滅してしまっています。 なんとか、成長させたいと思っているのですが、 何かが良くないのか、それとも、何度も産卵しているということは、 まだ親も稚魚も未熟なだけなのか、よくわからないでいます。 繁殖のご経験のおありになる方など、 何かお気づきの点があればどうぞアドバイスお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 錦鯉の稚魚

    夫が錦鯉の稚魚をホームセンターで買ってきました。 と言っても、大型魚の餌用コーナーに売られていた10匹で200円の餌用の鯉の稚魚のようです。 とは言え毎日嬉しそうに眺めながら飼育しています。 現在どの子も2cmくらいで 全身オレンジの子、全身白(透明?)で頭の部分だけオレンジの子、全身白だけどよく見るとうっすら模様の入っている子と様々です。 こういった鯉はプロの方が選別されているでしょうから、豪邸に飼育されているような煌びやかな錦鯉には成長しないとはわかりますが、とは言えじゃあどんな模様に成長するのか興味があります。 そうした時にネットなどを見ても綺麗な錦鯉しか見当たりません。 どなたか餌用の鯉が成長したらどうなるのかご存じの方いらっしゃったらお教えください。

    • ベストアンサー
  • メダカ稚魚の引越しについて

    メダカ稚魚の引越しについて お世話になります。 まず、飼育環境をご説明しますと・・・・ A)親メダカ2匹 屋外の鉢にてホテイアオイと水草少々 藻が鉢のへりに沢山ついています。 (直射日光は午前中3時間ほどしかあたりません) B)稚魚生後1週間以内 50匹 8L水槽にホテイアオイと水草少々(屋内) C)稚魚生後2~3週間以内 16匹 2Lペットボトル横倒しに水草少々(屋内) サカマキ貝の子供はそれぞれにて共同生活をしています。 質問ですが・・・・ C)の稚魚を元気よく育てるため、A)に引越しさせようかと思っております。 A)のホテイアオイには卵が沢山ついています(^^) 藻が鉢のヘリについていますので、飼育環境に良いかと思い立ちました。 予定としては10日ほどなのですが、親は室内に移動ということになります。 B)の子供たちのほうがよいでしょうか? どうかご教示くださいましm(_ _)m

    • ベストアンサー
  • 流木のアク抜きについて

    先月くらいだったと思います 近所のホームセンターで 小さめの流木3個購入 一緒に「流木あく抜きパウダー」も購入し 使用方法通りにアク抜きしました。 以前にもアク抜きをした事があるので 1度アク抜きをすれば終了するだろうと思っていましたが 今回の流木は 4度目のアク抜き(中)です 最近 多忙で使用方法通りの日数を守れていないのも原因の1つかもとも思います アクが抜けないまま 水槽に入れても大丈夫なのでしょうか? アヌビアスナナが 伸びてきているので 早めにトリミング 流木に活着させたいと思っています 飼育魚は グッピー、ミッキーマウスプラティー(ホワイト)です 宜しくお願いします

  • 金魚の稚魚が死んでいく

    3月20日に生まれた流金の稚魚が、ここ最近1週間に1,2匹というペースで死んでいきます。原因はなんでしょうか? 水槽サイズ 20×20×30 現在の稚魚の数 40匹 水温は22度前後で、ヒーターは入れていません。 稚魚が吸い込まれると思い、フィルターは入れていません。 酸素はいぶきエアストーンを使っています。 水流は一番小さく設定していますが、稚魚は少し流されている感じがします。 水草はアマゾンフロッグピットとウィローモス付き流木を入れています。 底砂は1センチ程度入っています。 稚魚のサイズは大きい子でも1cm~1.5cm。 水槽の置き場所は玄関で、18時~23時ぐらいまでライトを付けています。 エサは朝と夜。適度な量がわからないのでこんなものかな?と水面にパッパッとふりかけています。 水槽の水換えは1週間に1度。 半分がカルキ抜きをした水道水で、半分が稚魚水槽の水です。 稚魚水槽には稚魚のほかにミナミヌマエビ5匹と石巻貝2匹が共存しています。 たまに弱った稚魚をエビが食べている時があります・・・。 何か分かる点がありましたら、是非教えてください。 初めて飼っている金魚が卵を産みました。 全滅だけは避けたいと思っています。 どうかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • メダカの稚魚飼育について。

    パンダメダカから稚魚が生まれ屋外で30センチ水槽で飼育しています。 冬の場合、稚魚は屋内(玄関)で飼育するべきか、移動にリスクかかる為このまま屋外で冬を越えるか悩んでいます。 玄関の場合は、ヒーターもつけられますが、エアーもつけざるを得ません。日が当たりづらいので水草での酸素は期待できません。 エアーをつけて弱ったりしないか… 屋外の場合は、日も差し込み水草で負担なく過ごせると思うんですが、氷がはって気温差に堪えられるかも心配です。 住まいは千葉市です。 どちらもリスクはあるだろうけど稚魚には、どちらの環境がいいのでしょうか?! ちなみに今 玄関には琉金がいるんですが、産卵の為に屋外に移そうかと思っています。

    • ベストアンサー
TS5130Sダウンロードできない
このQ&Aのポイント
  • TS5130Sダウンロードできないという問題が発生しています。
  • 有線接続でパソコンとTS5130Sをつないで印刷しようとしていますが、CDを入れてダウンロードしているにもかかわらず、24時間経ってもダウンロードが進みません。
  • キヤノン製品のTS5130Sでダウンロードの問題が起きており、解決方法を知りたいです。
回答を見る