• ベストアンサー

19世紀のヨーロッパのアジア進出について

19世紀のヨーロッパのアジア進出の流れは ヨーロッパの進出→アジアの反抗戦争(勝てない)→アジアの西洋技術の導入→民衆反乱→政治的近代化という感じだと思うのですが、これについていくつか質問があります。 1、西洋技術の導入でなぜ民衆反乱が起こるのでしょうか? 参考書などでは載っていないのですが、具体的にどのような反乱が起きたのでしょうか? 2、反抗戦争は中国ではアロー戦争のことだと思うのですが、オスマン帝国の場合は何の戦争のことでしょうか? 3、オスマン帝国や中国以外の地域にもこの流れは見られるのでしょうか? 自分の勘違いもあるかもしれませんが、回答よろしくお願いします。

  • mabody
  • お礼率86% (1151/1331)
  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DieMeute
  • ベストアンサー率70% (571/807)
回答No.2

1.その国独自の経済基盤が破壊され民衆の生活が苦しくなる為です。経済的利益を得るのは外国であった為です。 中国の場合、英国がアヘンの密輸をし、その代金を銀で得ていました。当時の中国は銀本位制をとっており、銀の流出による銀の高騰は中国の経済にひどいダメージを与え、市民の生活は苦しくなりました。 その為、中国はアヘンの流入を阻止しようとします。これに対し英国は自由貿易を阻害するものと、言いがかりをつけ戦争を起こしたのです。これが1840年に起きたアヘン戦争と呼ばれた戦争です。中国軍は敗退します。この時、戦場になった広東の住民が立ち上がり平英団という組織を作って英国軍に戦いを挑んでいます。 アヘン戦争は英国が勝利し、莫大な賠償金や不平等な貿易条約が結ばれる事となり、市民の生活を一層苦しめる事となりました。 それから16年後、アロー号事件が起こります。中国の官憲がアロー号を密輸、貿易の疑いで臨検し、英国人船長を逮捕したのです。英国は逮捕は不法であり英国国旗が侮辱されたと主張し、またもや中国に戦争を仕掛け勝利します。そして、英国はまたもや多くの権益を得るのです。 アヘン戦争に続く戦争であり、また目的もアヘン戦争同様、経済的権益が目的である事から、アロー号戦争は、第二次アヘン戦争とも呼ばれています。 この後、中国では列強の植民地化が進みます。鉄道が敷かれ、鉱山の開発権や土地や農地が買収され、河川、海洋では外国船の航路が開通します。そうした所で生まれた利益は全て外国に持っていかれました。市民達の生活は苦しいままでした。そして外国人を排斥するべく市民達が立ち上がります。これが1899年に起きた義和団運動です。この運動に押される形で中国政府も列強に対し開戦に踏み切ります。しかし、義和団もろとも敗北し、列強は中国の植民地化を一層強めていくのです。 インドでは1857年にセポイの反乱と呼ばれる戦争がありました。当時のインドは英国の植民地下にあり、インドの人々は貧しい暮らしを強いられていました。インド人への英国の税率は高く、徴税は厳しいものでした。労働者達は安い賃金で酷使され、もともとインドにあった産業は英国人に買収されるか潰されました。農作物の価格は全てロンドン市場の相場で決定される為、豊作であってもインド人に利益が入る事はありませんでした。こうした苦しい生活と英国への不満が噴出し、反乱が起きたのでした。 セポイというのは英国がインドで使っていたインド人傭兵の事です。セポイの反乱の直接の火種となったのはライフルに使われる弾薬筒の油でした。この油に牛と豚のものが使われていたのです。セポイの殆どはヒンズー教徒かイスラム教徒です。ヒンズー教徒にとり牛は神聖であり、イスラム教徒にとり豚は穢れです。英国はインド人の信仰まで奪おうとしているとセポイ達は思い、また家族達も苦しい生活を強いられている事から反乱へと流れ、それに一般市民も合流する事となったのです。 2.1821年にギリシャ独立戦争が起きています。オスマン帝国からの独立 を求めギリシャ人が立ち上がり、その後、独立を勝ち取りました。有名な画家ドラクロワがこの戦争を題材に「キオス島の虐殺」という絵を描いており、その絵は今でもルーヴル美術館に保存されています。 また、1804年にセルビアがオスマン帝国からの独立を求め反乱を起こしています。敗北したり再度蜂起したり、諸外国の干渉があったりと色々ありましたが、1830年には正式にオスマン帝国から自治を得ています。 3.流れはともかく、支配国に対する大きな反乱は幾つか起きています。 1825年にジャワの人々がオランダの支配に対し反乱を起こしています。 1847年にはハンガリーでロシアからの独立運動がありました。 1861年にはポーランドでロシアに対する反乱がありました。 1873年にはスマトラのアチェ人がオランダに反乱を起こしています。 1882年にはアメリカでアパッチ族が反乱を起こしています。

mabody
質問者

お礼

お礼遅れてすいません。 分かりやすい上にこんなに詳しく回答していただき、ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • DieMeute
  • ベストアンサー率70% (571/807)
回答No.3

NO2です。 中国の民衆反乱について書き忘れたので・・・ 第二次アヘン戦争の頃、太平天国の乱が起きています。腐敗して弱体化した中国政府を打倒しキリスト教的信仰にもとづく国家を作ろうとしましたが、内部分裂を起こし戦いには敗れ滅亡しました。 中国政府(清朝)末期は「洋人の朝廷」と言われるほど列強の言いなりであり、権益を奪われ民衆は苦しめられていました。ここで革命を起こし清朝を倒そうという動きが出てきます。中心になったのが孫文でした。彼は華僑や知識人、役人、軍人等、意を同じくする人達を集め、革命の準備を行います。他にも独自に反清朝に動くグループが、この頃は多数ありました。 そして1911年、武昌で文学社・共進会という革命派グループが武装蜂起し清朝軍に勝利し独立を宣言します。この勝利の報が中国全土を駆け巡ると、次々に各省で革命・独立の動きが出て、1ヶ月で15の省が独立宣言を行います。そして孫文がそれをまとめる形で、臨時大総統に就任します。 この危機に対し清朝政府では袁世凱が列強の力を借りて停戦交渉を行います。この結果、清の皇帝は退位し、孫文も辞任し、袁世凱が中華民国臨時大総統に就任し共和的政治を行う事に決まりました。 これが辛亥革命と呼ばれる清朝の崩壊と中華民国の成立です。

回答No.1

1857 デリー北方のメーラトで東インド会社の印人傭兵(シパーヒー) がインド最初の民族的反乱 1877 露土戦争 頃 オスマン支配下のバルカンで  スラブ民族系の独立運動 パン=スラブ主義が広まり  南下政策のロシアはこの独立運動を利用して トルコと開戦

mabody
質問者

お礼

お礼遅れてすいません。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 西洋がアジアを凌駕したのはいつなのか?

    大航海時代にヨーロッパ人が世界中に進出して植民地を獲得していったので、 この時点でヨーロッパの覇権が確立したようなイメージを持っていました。 しかしよく考えれば、これはあくまで相対的に軍事力が劣ってる地域 の原住民を征服しただけで、オスマン帝国・ムガル帝国・明清、といったアジアの大国 に比べればその時代のヨーロッパ諸国の国力は、まだまだ到底及ばなかったと思われます。 いつ頃からこれが逆転したのでしょうか? アヘン戦争やアロー戦争までいけば完全に逆転してるのは分かりますが、 実際のところ何年頃が境目になっているのでしょうか?

  • アジアにあって、ヨーロッパにないもの

    最近の傾向を見ると一人あたりのGDPこそ欧米のほうが上ですが、ヨーロッパは低調、アジアにはさらに富が集まる余地があって、世界の工場と呼ばれてます。 世界の工場といわれる所以は、確かにイギリスから最近では日本にきてアジアに流れているので今はアジアともいえますが、もともと清(中国)にイギリスが毛織物を輸出しようとすると当時の中国人には不評で、売るものがないからアヘンを売ったとも言われていて、アジアのほうがものづくりに適しているともいえるかもしれません。 昔、ヨーロッパ人からみたアジア人は生産性が低く、農耕社会ですから働く時間は長いらしいです。 しかし、18世紀?あたりだと世界の4割の富がアジアで動いていたとか。 ヨーロッパは製薬、航空機、自動車、金融などは今でも強い会社が存在してます。 しかし、ハイテクは中国系・韓国の国が強いと思います。 他の製造業は東南アジアにわたって、強いです。 アジアも結構規制緩和と国策を組み合わせて、ある程度進んでいるように思えます。 モノづくりなどすぐれていたり、あるいは世界の富を集めてきた歴史などアジアのほうがヨーロッパより上回るのは何でしょうか。 個人的に学問やビジネスニュースの話が好きで、欧米、欧米的の知識とか入れてますが、何か日本って昔はずっと中国などからの文化流入してきたので、何かの強みを捨てているような気がします。 ちなみに孫子の兵法は信用してません。というのは漢民族は戦争に弱いとの指摘もあるからです。

  • 今後の東ヨーロッパ圏への企業進出

    日本を含む世界の企業の中国やアジアへの進出が多いですが、ヨーロッパでも今後東欧への工場や支店のシフトが増えていくことは、ニューズや新聞でよく取り上げられます。 某自動車企業が、スペインなどから部分撤退し、チェコなどに工場移転を計画しているケースなどをTVで見たりしたことがありますが、日常目にする情報(専門誌ではなく、一般のテレビや新聞等)では、東欧やヨーロッパなどと大きくくくられていて、単なるトレンドとして紹介されているケースが多いようです。 東欧もしくはヨーロッパの、全体的にどんな企業(業界)がどの国へなど、今後の生産拠点、支店、本社機能の遷移の予測などが書かれた情報がありましたら、教えてください。 業界は特に問いません。 各業界の方なら、ご自身の業界が今後、どの地域に進出していくかなど情報をお持ちだと思い、質問してみました。 別にシークレットな情報とかそんなことではなく、例えばアジアでは、中国の上海や、東南アジアではタイなどが、予測どおり世界の企業や工場が進出していったような、そんな今後の流れの欧州版を知りたいと思います。

  • 第一次世界大戦とアジアとの関係

    第一次世界大戦とアジアとの関係を以下の語句を使って説明せよ。中国、オスマン帝国、帝国主義、民族自決   という問題をどなたか教えていただけませんか? 高2の知識でわかる範囲でお願いします。

  • 世界史始め

    世界史について質問なのですが、 まずオスマントルコの成立に関してですが、イスラム帝国が栄えたときに、様々な朝(例えばアッパース朝など)に分裂しましたよね?そこで分裂した朝の一部が、後のオスマントルコとして進出したのでしょうか ?まちがってます? イスラム帝国やモンゴル、そしてオスマン帝国の流れが知りたいのですが、なかなか難しいです。よかったらどなたか流れを教えてください。

  • 戦前の日本は何故東南アジアに進出したのでしょう?

    先日ある老人と話をしているときに、ふと東南アジアの話になりました。 老人は元軍人で、次のような独自の歴史観を語りました。 「戦前の東南アジアは、西洋諸国の植民地支配下にありとても独立国といえるものではなかった。独立してたのはせいぜいシャムぐらい。そこへ日本軍が解放軍として進出した。だから現地の8割ぐらいの人間が日本に感謝している。戦後独立国になれたのも、半分は日本のおかげである」  戦前の東南アジアについては無知ですので、このことがどれほど本当かは知りません。  日本は中国と長く戦っていました。それにも関わらず戦線を拡大して東南アジアへ進出していったのはなぜでしょうか?  東南アジアの人は日本軍に対してどのような感情を持っていたのでしょう?  よろしくお願いします。

  • 中国人はどうして椅子に座る生活なのですか

    最近イランのオスマン帝国と言うドラマにハマっています、 イスラムの歴史ドラマはヨーロッパの文化よりも身近に感じることができて中近東はアジアなんだなあと思います イスラム帝国は、食事は床に座ってします、 韓国も日本も床に座ります、 でも中国は椅子に座って食べます、 アジアで椅子に座る生活の国がどのくらいあるかは知りませんが中国はどうして椅子に座るんでしょうか? どこかヨーロッパなどから来た民族なのでしょうか? 詳しい方がいたら教えてください 興味津々です

  • なぜアメリカはヨーロッパに支配されたのか?

    植民地時代、ヨーロッパはアメリカ大陸に進出し、北アメリカではネイティヴインディアンを一掃し、南アメリカではアステカやインカ帝国を抑え支配します。アフリカやアジアでは、経済的支配などはあったもののアメリカ大陸のようなヨーロッパ人の移住などの支配とはまた違うように見えるのですが、なぜなのでしょうか? アジアにはそれぞれ大きな文明が成り立っていたからでしょうか?(南アメリカでも文明は成り立っていましたが) なぜアメリカへ大陸の進出はアジアやアフリカなどに比べると、比較的簡単にだったのでしょうか? 他の地域と異なる、アメリカ大陸におけるヨーロッパ人の成功の原因は何があったのでしょうか? 長くなり申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • カザフスタンはヨーロッパとアジアのハーフ?

    カザフスタンってロシア帝国とソ連の影響でとてもロシア風,というかスラヴィアンな国ですよね.サッカーでは欧州に所属していて,カザフスタン代表選手はほぼ金髪蒼眼のヨーロッパ人で,名前も同様にロシア人ですよね.そもそもドイツ人やウクライナ人もたくさんいるし.(地域によってモンゴル系もあるが..) また,街中なんて見ると右見ても左見ても西洋建築で宗教もキリスト教が多いです.そもそもソ連時代はこの地全体的に思いっきり欧州だと中央政府から認識されていたとか.この国は欧州なんですか?アジアなんですか? ちなみに共産圏で欧米から離れてるとの政治的な余計な先入観抜きで意見お願いします.

  • 太平洋戦争でアメリカが得たもの

    日本が開戦に踏み切った理由はよくわかるのですが、 アメリカが開戦に踏み切らせた(オレンジ計画など)理由がよくわかりません。 日清・日露戦争の勝利によってアメリカ側が日本を脅威と捉えるようになったというのはわかるのですが、アメリカが日本と戦争しようとした理由はそれだけではなくて、中国を始めとする東アジア進出(ジョン・ヘイの門戸解放など)に日本が邪魔だったから、ですよね? なのに、いざ戦争してみたら、中国には進出するどころか共産国になってしまうわ、朝鮮を独立させたら北が共産国になるわ、フィリピンは独立するわで、結局何も得てなくないですか? それで、アメリカの対日戦の目的って別に中国進出が理由じゃなかったのかなと疑問に思ったんですが、実際のところその理由って何だったんですか? ※日本の帝国主義を懲らしめるためとか、そういうのはナシでお願いします。