• 締切済み

TOEFL、オススメのスピーキングの型

TOEFLのスピーキングはあらかじめ話す型を用意しておいた方がよいと聞きました。 今のところ、たとえば好きなものを説明するなら、 My favorite type of 結論 First,理由 Second,理由 Third,理由 That's why I like it. ぐらいしかありません。。 試験日まで時間がないので、大変恐縮ですが、 オススメの型や便利な表現がありましたら教えてください。 普段は会話しかしておらず、TOEFL対策はほとんどしていないので、 どういう表現がよしとされるのかまるでわかりません。 今さっき、どうやらThat's allでしめたら駄目らしい?ってことをしったばっかりです。 (よく使っていたので危なかったです。。) あと、時間が足りなさそうだったら、たとえば、Thirdを説明せずに 結びに移行して終わりによいのでしょうか?(その場合、最初に理由が3つありますとか 言わない方がよさそうですね??) ちなみに同じ型で全問題とおしても、減点対象にはなりませんよね?

みんなの回答

  • IXTYS
  • ベストアンサー率30% (965/3197)
回答No.1

全てのスピーチには形があります。 (1) Thank you で始まり、Thank youで終る。 First of all, let me thank you for giving me a time to talk about so and so next minutes. Thank you very much for your kind attention. (2) 先ず、結論を言って相手を安心させること。 My best favorite MLB player is Derek Jeter of New York Yankees because,,,,,. (3) 続いて、その理由はふたつくらい述べたところで、審査官が『チラッ』と時計を見ます。 その時、あなたは騒がず、慌てず、こう続けます。 Oh, time is short and I have to conclude my speech why I like Derek Jeter best among hundreds of excellent ball players. Thank you very much for your attention and good bye, Sir. 人は第一印象と去っていく姿で全てを判断します。 終りが『Thank you very much 』と格好良く決まれば、途中なんかどうでも良いのです。 相手は絶対に覚えてなんかいないものです。 もう一度、いいます。 スピ-チは『Thank you』で始まり『Thank you』で終るもの。 これだけ気をつければ、万事OK.

mamelight
質問者

お礼

どうもご回答ありがとうございます。 参考にさせてもらいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「どうして?」と言うには

    英語で「どうして?」と言いたい時には、 Why?とかHow come?とか様々な言い方があると思いますが、 先日「That's why?」とも言うと(英語歴同じくらいの友達から)聞きました。 この表現は正しいのでしょうか?個人的には何となく違和感があるのですが… (文法のことは良くわかりませんが、That's whyだと「これがその理由だぁっ!」と言っているような感じがするのです)

  • TOEFL スピーキングについて

    TOEFLのスピーキングは『大学程度の文法』が必要と聞きましたが、日本の大学受験とかの勉強でいいのでしょうか?大学には入っていないので心配です。 どの辺りの勉強をしたら良いですか? TOEFL受けた方の感想も聞きたいです。

  • TOEFLのスピーキング

    今年の4月からイギリスの高校に入る予定の中3です。 高校側から、TOEFLの点数の中間くらいまで取れれば入学できる、といわれているので、今月の14日に受けに行きます。 そこで、スピーキングが全然ダメで…。6問もあるんですね!! 制限時間内に考えるのも、時間が足りず、また、時間内にしゃべるのを終えることもできません!すぐに言いたいことが英語で出てこなくて、止まってしまうんです。 今は何度も繰り返し録音して練習しています。 一向に話すスピードは上がりません・・・。 もし何かアドバイスがあればお願いします。

  • 英訳お願いします

    英訳お願いします! 英語と日本語では表現の方法が大きく違うことが多くて、それを発見する時感動するし、私にとって楽しくて仕方ない。 外国語を勉強すると文化の違いも見えてくるし、色んな国の人の価値観も見えてくる気がします。 それが私が外国語を学ぶのが好きな理由です(That's why I love learning foreign languages)←好きな事を強調したいのですが、loveは大袈裟ですか? お願いします!

  • TOEFL IBT ライティング・スピーキング

    大学中に留学がしたいので、TOEFLIBT80点を目標にしています。 リーディングとリスニングはある程度できるのですが、ライティングとスピーキングは全く初心者なので試験が不安です。完全な文でなくても部分点はもらえますか?スピーキングなんて、文を考えるだけで時間が過ぎてしまいそうです!経験者の方、試験について教えてください!

  • TOEFLスピーキング自動採点

    TOEFLのスピーキング練習ができてすぐに自動採点してくれるソフトまたはサイトを探しています。 できれば無料がありがたいです。ご存じのかたいましたら教えてください。 ちなみにSpeech Raterというソフトはダウンロードできるのでしょうか?

  • MT車とAT車。どっちがいい?

    こんばんは。タイトル通りですが、MT車とAT車、どっちがいろんな面でいいんでしょうか? 私は現在普通免許MTの教習中でこの前仮免取って今路上走ってます。 それで何時間かAT教習があったんですが、AT車の感想は 「ええ~とギアをD?ドライブに入れてぇ・・・おお~楽だなーフンフーン♪お、信号赤だ。停車!あーここ長えもんなーブレーキ離すか・・・うお!勝手に進んだ!怖え~」 まあブレーキ離した自分が悪いんですが・・・で次いつものMT車の感想です。 「さあ発進だぁギアをローにアクセルふかして半クラ~GO!!よしセカンド!よしサード!よしトップ!ん?坂道だ!ここはサードにシフトダウーン!よーし上れた!またトップ!ヒャッハー楽しいぜー」 です。運転してて楽しいのは圧倒的にMT車です。しかし性能はどっちが上なんでしょうか? 例えば燃費とか加速とか・・・なんでもいいのでMT車とAT車、どっちが好きか理由を書き込んでください。 なんかATって踏み間違えたら児童の列に突っ込みそうで・・・ ちなみに私は免許取ったらMT車買います・・・

  • なぜ受け身形?なぜ進行形?

    NHKラジオ英会話講座より A:See you later. I'm going for a jog in the park. B:OK,how long will you be gone? A:No more than an hour. B:An hour? That's an awfully long time to be running. 質問:Bのセリフに2つの疑問があります。 1)「どのくらい行っているの」をHow long will you be gone.で表現していますが、How long will you go.との違いが分りません。受け身形にしなければいけない理由を教えていただけませんか? 2)「走るにはすごく長い時間よね」をThat's an awfully long time to be running.で表現していますが、That's an awfully long time to run.との違いが分りません。進行形にしなければいけない理由を教えて下さい。  初心者の質問です。易しい参考例を交えてご説明いただければ有難いです。使える英語を目指しています。 以上

  • Z会TOEFLリーディング Not V S

    下記の英文の構文を説明していただけませんでしょうか。Not V S となっている理由です。Not onlyを強調して前に出すと、後のSVが倒置してVSとなるのでしょうか。 また、part to the equation の用法ですが、何かの一部(part)を表現するときは、part to ~と表現するのですね。part of ではなく。 ご教示よろしくお願い申し上げます。 Not only are there both natural and man-made parts to the equation that raise temperatures in varying amounts and at varying times. (和訳) 温度をさまざまな量だけさまざまな時間上昇させる方程式には、自然的な部分と人為的な部分の二つの部分があるというだけではない。 (出典) 同書185頁

  • スピーキング力を上げたい

    現在米国企業でインターンプログラムに参加しております。仕事は8時間勤務であり、正社員は皆忙しく仕事以外の世間話はあまりない状況にあります。 私は日常会話も未だままならないため、ビジネス英語以前に日常会話のスピーキング力(発音、単語量増強を含む)をつけたいのですが、インターン先では難しいようです。 今は、民間アパートで一人暮らしです。 勉強方法は、 ケーブルTVでリスニング及びキャプションで新しい単語を覚え、またネット上の辞書で日中に聞いた単語の意味や使い方を調べています。 しかし、会話をする機会がないため、 ホームステイをしようかとも検討しておりますが、 ケーブルTVとインターネットは使えないとのことでした。 ホームステイは週7日朝夕食付きですので会話をするチャンスはあるのですが、そこで会話をした方がスピーキング力のためにはよいでしょうか。 もしくは、アパートに住み続け、ケーブルTVで語彙力を補強し、エクスチェンジレッスン日英各30分を週2~3回ほど取り入れ会話練習をする方法も考えておりますが、どちらの方が会話の向上に役立つと思われますか。 助言いただけましたらありがたいです。

このQ&Aのポイント
  • 引っ越し後に有線接続ができなくなるため、EPSON社製品のEW-052AのWi-Fi接続方法を教えてください。
  • EW-052Aは現在USB接続をしていますが、引っ越しに伴い有線接続ができなくなるため、Wi-Fi接続の方法を知りたいです。
  • EPSON社製品のEW-052Aは現在USBで接続していますが、引っ越し後には有線接続ができなくなるため、Wi-Fi接続の手順を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう