• ベストアンサー

留学先で悩んでいます

法政大学の国際文化学部に入学しますが、留学先を決めないといけません。 英語圏にするか中国にするかスペインにするか悩んでいます。 私にはこれといって決め手になる強い意志は無く、実際に留学した人の意見を聞きたいと思います。 明日手続きなので少しでも多くの意見を待ってます

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#37852
noname#37852
回答No.1

強い意志はなくても、何かしら興味があるからその学部を選んだのではないんですか? 実際に留学した人の意見を聞くまでもなく、文化も違うし、もちろん言葉も違いますよね。 少しでも自分が興味ある国や言語や文化でないと、続けるのが辛くなると思いますよ。 言葉は文化や生活と密接につながっていますから、字面だけ覚えればいいというものではありません、文化なんかにも興味を持てないと深まりませんし。 歴史もありますね。 スペインとは戦争したことないですね、たしか。 英米圏や中国は、仲が良かったり、敵になったり、時代によっていろいろです。 お互いに戦争やった国というのも興味深いものですが・・・・ 合衆国 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB 連合王国 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%A3%E5%90%88%E7%8E%8B%E5%9B%BD オセアニア http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%BB%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%82%A2 カナダ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%8A%E3%83%80 中華人民共和国 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E8%8F%AF%E4%BA%BA%E6%B0%91%E5%85%B1%E5%92%8C%E5%9B%BD (おっ、半保護になってる) スペイン王国 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%A4%E3%83%B3 各国の治安はこちらを。 http://www.anzen.mofa.go.jp/

jinkabe
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございました。一番興味のある英語圏、アメリカに決めました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英国に留学可能な東京の大学を探しています。

    法政大学の国際文化学部をとりあえずの目標にしているのですが、ほかの学校をあまり知りません。下記の条件に該当するような大学があれば教えてください。 ・東京にある共学の私立大で、文系の学部。 ・難易度は中の上から上の下あたり。 ・留学が必須(サポートが整っているとかではなく、大学の授業の一環としてカリキュラムに組み込まれているところ) ・↑の留学先として、イギリスの大学がある。 ・英語や国際文化に興味があるので、そのような学部があるところ。 以上です。思い当たる大学をご存知の方はご協力お願いします。

  • 留学

    日本の獣医学部在学中に中国の獣医学部に留学するメリットは中国の文化や言語に触れる以外にあると思いますか?

  • 語学と文学の違いって?

    私は英語が得意なので英語が学べる学部に入りたいと思っているのですが 英語学と英文学の違いってはっきり言うとどんなところなのでしょうか。 英語の学部といっても具体的な内容がわからずに 英語を学びたい、というのも何を学びたいのか漠然としているところがあります; 語学と文学ではどちらの方が喋れるようになる、とかはあるのですか? また、 法政大学: 文学部(英文学科) or 国際文化学部 立教大学: 文学部(英米文学専修) or 異文化コミュニケーション学部 どちらの大学も後者の学部は留学が必須なのですが、これはどちらに近いのでしょう? どちらの学部が自分に合っているか分からず困っています。 留学をしなくても喋れるようにはなれるのですか? (留学をしたからといってすぐ喋れるわけではないのはわかりますが;)

  • 千葉大の国際言語文化学科と、上智大の英語学科

    もしどちらにも合格したら、どっちが良いかご意見いただきたいと思います。 今日上智の外国語学部英語学科の合格が決まり、 国立は千葉大文学部国際言語文化学科を志望していて こちらはまだ受けてすらいないのですが、もし仮にどちらも受かった場合を考えると迷っています。 受かるかどうかわかりませんが、入学手続き締め切りなどもあるので 多くの回答を頂きたいと思って質問しました。 入学してから主にやりたいことは英語です。将来の夢はまだ決まっていませんが… やはり上智の“外国語学部”という名前を見るとこっちの方がやりたいことに近い気もしますし、 2次試験があることからも英語を重視しているのがわかります。 しかし学校の先生は「国立はとても良い」と主張している方がほとんどで やっぱり良いんだろうなとは思うのですが、いざ入ってみないと どんなところが良いのかはよく分かりませんし… 面倒見、留学制度など良いと聞きましたが、やはり私立と比べると大分違うものですか? 有利な点、不利な点など何でも教えてください。 お金のこともあるのですが、親はどちらの大学でも許してくれるので とりあえず入ってからのこと、大学そのものの質で決めたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 交換留学のある大学

    法政大学の国際文化学部があって二年次には海外の留学が義務付けされてるのですが、他の大学にも義務付けられている大学あるのでしょうか?できれば海外でも一年ぐらい大学で勉強もできなおかつ単位も認められ、海外での生活費が免除されるというわがままをかなえてくれる大学を探しています。普通の留学でもある程度の単位を認めているところもあるようなのですが出来れば、単位を全部認めて欲しいです。出来れば社会人入試を実施しているところがありがたいです。

  • 留学先で悩んでいます。

    今年、就活生となる私立大学3年生の21歳女です。 就活を、すこしでも自信をもってやるために、 来年の4月から留学へ行こうと思っています。 いま、私立大学の仏文科に通っていて、 当初の入学したときの目標は、 卒業までにフランス語を、ひとりで旅行できるくらいまで 喋れるようになること、でした。 しかし、文法や単語はやっているのですが喋れるようになりません。 ですので、フランスへ留学へ行こうと思っていました。 しかし、フランス語はまず英語を喋れるようになってからでしょう、 となんとなく考えています。 英語は、卒業までにTOEIC900ぐらいまでいきたいです。 しかし、いまTOEICの最高点は715点です。 英語圏へ行って、英語を極めたほうがいいかなぁとも思います。 就活、という面では、 自分の通っていた学部の語学を極めるためにフランスへ留学するか、 英語を極めるために英語圏へ留学するか、 どちらのほうがよいと思いますか?? ご意見お聞かせくださいm(__)m

  • 就職か留学か迷っています

    二年制専門学校に通っている一年生です 今は英語とスペイン語を学んでいます。ですが今はまったくできません 卒業後就職か留学か迷っています いまは就職を第一にかんがえていますが。社会に出る前に留学してもっと語学を学んで海外の文化にも触れてみたいとも思っています 就職だとしたら航空のIT系か海外と関わりがある大きなやりがいのある仕事につきたいと考えています。明確な職種は未だに決まっていません ですがそうなるとTOEIC750だったり四年制大学卒業という会社が多く専門学校の弱さを実感しました。 なのでいっそのこと留学して今したいことをしてしまおうかとも考えています 英語やスペイン語は不自由なく話せるようになりたいです。 簡潔に言わせていただきますと ・専門学生で私がつきたい仕事系をできますか?? ・もし何か資格が必要ならどのような資格が持っておいて得ですか?? ・英語やスペイン語が使える仕事は何がありますか?? ・もし卒業後留学するとなったら留学後海外にたずさわる仕事(スペイン語と英語が使える)にはつけるのですか?? ・留学するとしたら英語圏に行くかスペイン語圏に行くかも迷っています(学生の間に三ヶ月スペインに留学を考えています) 以上です 長々と書いてしまい長くなってしまいました。すいません

  • 二ヶ国語を学べる留学先。

    こんにちは。 来年から一年留学することになりました。 が、決まっているのは「留学する」ことだけで、行き先などはまだ未定です。 しかし、私には「これがどうしてもやりたい!」というものがありません。こう言ってしまうとだらしがなく聞こえるかもしれませんが、「すべてに興味があるから」こそ1つだけが選べません(まあ、文系学部入ったので理系の専門職の道は無理でしょうが…) というわけで、リベラルアーツ系の学校に行こうと思っています。 また、1つだけ選べないといいましたが、将来は世界中を周って色んな世界を見たいを思っているので、外国語は英語のみではダメだと思っています。 1年間、留学行くにあたって、ある程度の英語力はつけていくという約束ので、向こうでは英語と第二外国語を学びたいと思っています。 そこで、英語ともう一つ何か学べる行き先はどこがあるでしょうか? たとえば、シンガポールなら、英語も公用語ですが中国語もですよね。 スイスも考えたのですが、ドイツ語・イタリア語・スペイン語ということで、英語を忘れてしまいそうな気がします。 北欧方面に行きたいので、北欧でそういう場所があれば教えてくださると嬉しいです。 また、カナダのケベック州のような特定の地域でもかまいません。

  • 留学について。

    私は高校留学を考えています。 英語への興味と国際的になりたくて高校を海外で卒業したいです。 ですが、どの高校がいいのか分からないし、入学するにはどうしたらいいか分かりません! 留学するならアメリカがいいなぁと思っています。 高校名など、いいサイトがあったら教えてください(>_<) よろしくお願いします。

  • 中国に留学するか悩んでいます。。。

    こんばんは。高2♀です 中国に留学するか、普通に大学進学して1年留学するか悩んでいます。 英語圏への留学をしようと思っていたのですが、英語力、費用などで断念しました。 いろいろ調べていたら、ある中国への留学斡旋会社のプログラムを見つけました。 中国だったら費用の心配要らないし、これからは英語ができてさらに中国語もできたほうがいいよなーと思い、 留学の内容を、アメリカからこちらに変更。 このプログラムは中国語をまったくできない状態で、3~4ヶ月の研修を受けたのち北京大学や複旦大学というような大学に入学、 3年次にはアメリカの大学に留学できるというものです。 (こちらの方面に少し詳しい方なら会社がわかっちゃいそうですね;) ただし、正規留学とはうたっているものの、その会社が大学内に新しく学部を作って、語学(中英)を4年間かけて学ぶという内容です。 語学学校みたいな感じだと思います。 そのため、同じ学部の中は日本人が9割で残りの1割が韓国人というような感じらしいです。 やっぱり4年間いくのであれば、語学だけだともったいないような気がしています。 でも、先日ある大学の先生が、 大学はどこで学ぶかではなくて何を学ぶかが重要だし、就職の時にもそっちが重視される時代になってきている。 だから、理系の営業マンや文系のエンジニアがたくさんいる。 みたいなことを言われていて、それだったら日本の大学で語学だけじゃなく他のことも学ぶけど、 語学のみだけれど留学して、海外で生活してみるほうが人間としても大きくなれるような気がします。 (日本で進学する場合は国際政治経済学部を希望です。) まとまっていない長文で文章でごめんなさい。 いろんな方のいろんな意見を聞きたいので、何かアドバイスがありましたら回答をお願いします。