• ベストアンサー

銀魂「刀じゃ斬れないものがある」について

刀じゃ斬れないものがある の巻で、最初に女子プロレスのシーンがありますよね。次回予告のときや、最初の歌のあとの文字が出てるところで、お通ちゃんが戦っていたり神楽が乱入したりしていたのですが、あれは本編では無かったシーンだと思っていいのでしょうか。 地方に住んでおり、もしかしてテレビ東京が見れる人はもっとちゃんといろんなシーンが見れたのではと思い気になります。 初回一時間スペシャルが三十分で終わった「一部の地域の人はここでさよなら」の思い出もあり・・・・。 DVD見れば判明することではありますが教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#42336
noname#42336
回答No.2

原作で3話完結の回をアニメで1話にまとめていると、カットされているシーンが多いんですよ。(17話の神楽と三郎のままごとのシーン、27話のダイナマイトお通のシーンなど)。 カットされているシーンの一部は、DVDに未公開映像として追加されています。

akakotta
質問者

お礼

そうか・・・やっぱり、放送をしっかり録画していてもだめですね。 DVDを買う・借りるなどしなければ。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • domon0724
  • ベストアンサー率17% (4/23)
回答No.1

TVでは放送されてなかったと思います。少なくとも私の地域では無かったシーンです。 スタッフがオープニングの時間を使ってそのシーンを詰め込もうと製作したのは良いけれどお上(サンライズか歌の配給会社?)の許可が下りずに泣く泣くTVではカットしたと聞きました。 聞いた話なので間違っていたらすみません。 因みにDVDでは本編も何気なくスピードを落として収録されていたような気がするんですが…どうなんでしょう。

akakotta
質問者

お礼

ありがとうございます。 なんか、きっとそうだろうなって気がします。 時間的にもちゃんとぴったりの時間から録画していたし、いつもと同じ分数だったし。仕方なくあそこに少しだけ映像を入れたのでしょうね。 うちの旦那は「きっと東京では見れるんだ」とくやしがっていましたが、東京でも見れなかったのですね。 お通ちゃんと神楽のシーンを見たいものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 銀魂 紅桜編について

    こんにちは。 漫画「銀魂」を読んでいて疑問に思ったことがあるので質問させていただきます。 ・コミックス11巻89訓冒頭にて、桂が岡田に斬られるシーンですが、紅桜を見て桂が刀について知っているような素振りをしましたが、桂は紅桜を知っていたのでしょうか?(紅桜編終盤で高杉と桂が話しているときも桂は紅桜について詳しげ) ・桂はいつからエリザベスの変装をしていたんですか?その間エリザベスは何をしていたのでしょうか? ・コミックス11巻90訓にて、神楽が定春に船までの地図を託して、船に乗り込むシーンですが(97ページ6コマくらい?)、妖しげな人影がありますが、誰でしょうか?私は武市かなと思ったのですが… 以上の3つです。 一つでもいいので答えていただけたら嬉しいです。

  • ドラマのシーンカット

    よくドラマとかで、台本に書いてあって、撮影もしたのに 時間の関係上、最終的にはカッとされるシーンってありますよね? (よくDVDが発売された時とかにディレクターズカットで、そのシーンが入ってる時もありますが) 尺とかの問題でシーンがカットされるのはよく分かります。 なのですが、よく分からないのが 予告で放送したシーンが放送されないということです。 これは週1とかのドラマでは全く見ないのですが 昼ドラではよく見かけます。 今も、某毒姫を見ているのですが その枠のドラマは結構見ているのですが、結構多く見かけます。 普通予告って、その日のドラマの終わりに翌日のドラマの予告を15秒ないし30秒程度流しますよね? で、そこで、流れたシーン(予告なのでシーンの一部が色々編集されていますが)が 次の日、流れないことがあるんです。 それが、なんで?って感じで。 台本にはあって、撮影もしたけど、時間の関係上カッとされて 放送されないっていうのは、自分的には結果どうでもいいのですが、(放送されてないから、そのシーンがあったなんて分かりもしないから) 予告で流れたのが翌日流れないというのは、すごいモヤモヤします。 (予告を見て、次の日こういうシーンがあるんだとか思って楽しみにしていたのに、そのシーンが放送されないと、あれ?昨日の予告で流れたシーンがない・・・と、予告で少しだけ見ていただけに、すごいモヤモヤというか、イライラというか・・・します) カットするなら予告に使わなきゃいいのに・・・・ 予告の編集と、本編の編集は別の人がやるから、こういうことになるのでしょうか? それとも、予告の編集を本編の編集より先にやるから、こういうことになるのでしょうか? そのぐらいしか理由思いつかない・・・

  • 好きなプロレスの入場テーマ曲は?

    プロレスの楽しみの一つに入場シーンがあります。 テーマ曲が流れ、入場して来る選手への大コール。 あの雰囲気がたまらなく好きです! ビデオで入場シーンを何度も巻戻して見たりしてます(笑) そこで、みなさんへお聞きします。 ◆好きなプロレスの入場テーマ曲は何ですか? ◆その曲にまつわるエピソードがあれば教えてください。  (思い出の入場シーンなど・・・) 自分は・・・   小橋建太 「GRAND SWORD」   橋本真也 「爆勝宣言」 ・・・この2曲が大好きです。 気分が乗らない時や、ここ一番の時は車の中で聞いて 気合いを入れてます(^^)b

  • 映画館で食べ物を食べる人

    先日、映画館で映画を観て来たのですが、 隣に座った人がポップコーンを買って食べてました。 最初の予告編や本編が始まる前に食べ終わってくれるのなら問題ないのですが、 本編始まるギリギリに来て、当然映画を観ながらムシャムシャ食べてました。 よりにもよって静かなしんみりしたシーンで食べてて非常に不愉快でした。 私としては映画を観ながら何かを食べる人の気持ちが分かりません。 (飲み物はOK) それを売る方の気持ちも分かりません。 「飲み食いしたいのなら自宅で観ろ!」と強く思います。 誰が映画を観る=ポップコーンって決めたんでしょうね。 アメリカ人の真似? 「だったらお前が自宅で観てろよ!」など 賛否両論あるかと思いますが、この件に関して皆さんはどう思われますか?

  • アナと雪の女王についてです。

    私は3月14日にアナと雪の女王を見に行きました。 私はこの映画をとても楽しみにしていて、挿入曲も覚えたし(関係ないですが)、予告編も何回も見ました。 それで、予告編でお気に入りのシーンがありました。それは、吹雪の中、髪が白くなってしまったアナがエルサの名前を叫ぶシーンです。 そのシーンが見られる!とワクワクしながら劇場に入って、泣いたり笑ったりしながら、見ていました。 そして、私のお気に入りのシーンが近くなったので、くるぞぉー!っと思っていたら、髪の白くなったアナが「エルサー!」 ではなく、「クリストフー!」と叫んだのです! あれれ?と思いました。 あれれとゆうか、ショックでした。 予告編と本編ではカットやセリフが少し違う場合があると、聞いたことがありましたが、このセリフの違いは、前後の内容がだいぶ違ってきてしまうのでは?と思いました。 それとも、私の聞き間違え?と思い、一緒に見ていた友達に聞いたところ、友達もそのセリフに少し疑問を感じたらしいです。 色んな予告編がありますが、どれもそのシーンのセリフはエルサと言っています。 なぜでしょうか? すでにアナ雪を見た人は何か知らないでしょうか?

  • ドラミちゃん

    ドラえもんで、ドラミちゃんが雪の降る公園のブランコに一人のって、歌(きよしこの夜かそのあたりのクリスマスソングだったと思う。)を歌っているいるシーンのあるタイトルを御存知の人はいませんか? できれば収録ビデオの巻数なども教えてくださるとありがたいです。 ただ、僕の記憶ではスペシャル番組時の本編と本編のつなぎのアニメである可能性も無きにしも非ずです。 よろしくお願いします。

  • プロレスを見たことが無い人に見せたい試合は?

    自分が子供の頃(30年程前)【プロレス】というと 「野蛮だ」 「流血するから子供には見せられない」 という声がありました。 今の時代もプロレスに対して、そういうイメージを持ってる人って いるんでしょうかね? ・・・というより、【プロレス】そのものを見たことが無いという人が 多いことにびっくりしました。 (自分のまわりだけかもしれませんけど・・・) 前置きが長くなりましたが・・・ プロレスファンの方にお聞きします。 「プロレスって見たこと無いんだよねぇ」 「プロレスなんて大したこと無いんでしょ?」 ・・・という人がいたとして、 「この試合を見たらプロレスの凄さがわかる!」 と、あなたが自信を持ってお薦めする試合は何ですか? 自分は、2005年7月 NOAH東京ドーム大会で行われた 小橋建太VS佐々木健介がイチオシです。 チョップ合戦だけでドームを熱狂させたシーン・・・最高に感動 した思い出があります。

  • DVD「猫の恩返し」の本編前のコマーシャルで

    ある映画の予告のみを見て題名が思い出せません 汗 その作品は ジブリ作品「猫の恩返し」のDVDで 本編の前にいくつか映画のコマーシャルがあると思うのですが、 そのコマーシャルのうちの一つにあったと思います。 アニメではなく邦画でした。 そのCM(予告で)覚えてるシーンは ○たくさんの黄色い傘を差した子供が集団で歩く中、男女二人が傘をさして立っているシーン。 ○「明日は、アタシの、誕生日!」と女の人が嬉しそうに言うシーン。(女の人をあおりで撮っていたと思います) ○女の人が立っていて、その両脇をすれすれに電車が通過するシーン。(電車はアニメーションでした) ○「あんたもお姉ちゃんみたいになっちゃうよ」と怒った口調で女の人(↑とは別の・・・主人公の母親?)が話すシーン。 ○アニメーションなのですが、痩せていてすごく顔の不気味な女の子が「□□□□?」(←よく聞き取れませんでした;;)とカメラ目線で言うシーン。(その直後その不気味な顔がドアップ) 上から3つの○の「女の人」というのは多分主人公かと思います ものすごく独特で不思議な映画のようだったので、気になっています。 分かりづらくて申し訳ありません 汗 分かる方は教えてくださると嬉しいです。

  • 15年位前に夏休みや冬休みにやっていたアニメで・・・

    15年位前の夏休みか冬休みに放送されたアニメで、本編は見られなかったのですが、予告で流れた絵がきれいで心に焼きついています。女の子がフードをかぶった後姿の人の肩に触れると、ふわ~っとフードが外れながらその人が振り返り、肩くらいの長さの優しそうな表情の大人だった、ってシーンです。どうも水中だったらしく泡が画面にあった気がします。 CMだったので15秒くらいのシーンなのでこれしか情報がなくて申し訳ないのですが、ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。知りたいのはアニメのタイトル、内容、女の子は主人公だったのか、振り返る人は男か女か、あらすじ、です。よろしくお願いします。

  • 天空物語について

    天空物語を古本屋で1巻と2巻買いました。 疑問があるところがあるのでお願いします。 1巻に出てきたプクンバというモンスターは、ゲームに出ますか?プクンバは種族名ですか?個人名(ゲレゲレ、ミニモンなどの)ですか? 旅立ちの時、一番最初にオークと戦いましたよね。 テンソラは大苦戦してやられそうになりましたが、後から来たサンチョと仲間モンスターに簡単に倒されました。 ゲームだとこのモンスターはどれくらい強いんですか? その後アームライオンと戦って全滅しかけましたが、アームライオンはそんなに強いんですか? あと、ライデイン一発で倒せますか? チゾットという村はゲームにありますか?その村のタータの家(タータはオリキャラでしょうが)でビアンカの面倒を見たのはゲームにありますか? タータという名前は、幼い子供ならいいでしょうけど、いい大人がそんな名前だったら嫌じゃありませんか? なぜカデシュはチゾットで気分が悪くなったんですか?高山病ではないですよね。 2巻の最後、つり橋から落ちてどうなるんですか? その先を教えてください。(ネタバレ歓迎) 3巻だかに盗賊団と他の悪い人(誰?)捕まりそうになって、そのオカマ(どっち側の人)の足の間をテンがくぐって逃げ、「ごめんね、おじさん(おにいさんでしたっけ?どっちですか?)」というセリフを言ったそうですが、それはどんなシーンなんですか? なぜテンは謝っているのですか? また、私は初版だからといって選んだその2巻ですが、紙の色が結構変わってしまっていました。 1998年に2巻が刷られたみたいですが、私が持っている同時期に製本されたてんとう虫コミックススペシャルのポケットモンスタースペシャル(小学館発行)は変色がありません。 1巻も8刷で1999年8月製本みたいですが、2巻以上に変色しています。 何故でしょうか?

専門家に質問してみよう