• 締切済み

学校に行けなくなったのに行けない理由がいまいちわからない人

よく不登校もしくは、元不登校の人で、学校を行かなくなった理由を聞いてみると本人もよくわからなかったりします。 学校に行かないという選択をするって、すごく人生の大きな分かれ目だし、重要なことだと思います。 それなのに不登校になった理由が自分でもよくわからないって、いったい何でしょうか?

みんなの回答

  • mattu007
  • ベストアンサー率18% (10/53)
回答No.3

最近テレビで放送していましたが、「Q熱」という病気があるそうです。微熱が長期間続き、全身の倦怠感が伴うみたいです。微熱のせいで一日中家に引きこもり、ベッドの中でうだうだと過ごすなど、はたから見ると、まるで不登校児や引きこもりに見えるそうです。 ニートや引きこもりの人の中にかなりの割合で、その「Q熱」にかかっている人がいるらしいと放送では語られていました。感染源は主に犬や猫などのペット。 10~20代の不登校・引きこもりの人で「かったるい」などと言っていたら一度医者に診てもらいましょう。 何でもかんでも「精神論」では語ってはいけないこともあります。

noname#25308
質問者

お礼

それ見ましたよ。たけしの番組ですよね。でも、あれってかなりまれな病気ですよ。テレビを真に受けてはいけません。大半は自分の問題を抱えた人たちです。私も自分に問題のある人間ですから、わかります。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SNo0001
  • ベストアンサー率16% (21/125)
回答No.2

>それだったら逃げになってしまいますね。 >その問題と向き合うことでやっと解決になりますから。 >それから逃げるということは自分からも逃げるということで、 >いつまでたっても成長しなかもしれないですね。 わかってていても、上記のようなことを、 何も考えずに発言してしまう人がいるから、 言いたくないだけかもしれませんよ。 向き合うには、体力やタイミングが必要なので、 焦らせたところでよい結果は望めません。 確かに上記のような一面もあるかもしれません。 iiheeiさんはわかっていらっしゃるとは思いますが、 デリケートな問題なので、上記のことをストレートに、 当人に言わない方が良いですよ。

noname#25308
質問者

お礼

もしかして、不登校当事者の方ですか。失礼しました。私もどちらかというと、なったことはないのですが、不登校側に近い人間です。不登校の辛さはすごくよくわかります。でも、あまりに逃げに見える人が多かったもので、質問してみました。失礼しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#79085
noname#79085
回答No.1

思い出したくないくらい辛い思いをしたから行かなくなる。 理由を考えると脳(深層心理?)の自動忘却機能が働き思い出せなくなる。 なんて事はありそうですね。

noname#25308
質問者

お礼

ありがとうございます。なるほど、辛い思いから守るために忘れてしまうのかもしれないですね。でも、それだったら逃げになってしまいますね。その問題と向き合うことでやっと解決になりますから。それから逃げるということは自分からも逃げるということで、いつまでたっても成長しなかもしれないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 理由なしで、学校にいかなくなった人いませんか

    自分は、学校に行くのが嫌いです。 小学生のときは、すごく、学校が好きだったのに、中学校1年になってから、いつも、行きたくない、行きたくないと、おもいながらいっていました。 1年のときは、まだ、がまんして、きちんと通っていました。 2年になったくらいから、学期に、2・3回休むようになって、今は、(中2後半くらいから、中3の2学期)月に、1・2回休んでいます。 学校は行きたくない。いつでも、学校を休むことしか考えていない。 でも、理由を尋ねられると、理由は分からないんです。 理由がなくて、学校に行きたくないっていうのは、悪いことですか?? もしかしたら、考えたくないだけかもしれません。 うまく、心の中にあるものを、人に伝えられないだけかもしれません。 自分が、よく分からないのですが、同じような人いませんか?? または、学校、行けなくなった。行きたくないと思った理由って、何ですか? うまく質問したいことが、伝えられなくて、すいません。

  • 中学校の転校理由について

    転校理由って虐めや引っ越しじゃないと認められないんですか? 私は今中学2年生なのですが4月から 校則が厳しくてちゃんとした文化祭があって毎日制服登校でたくさん部活がある私立の中学校に転校したいんです。 現在通ってる中学校は正反対の学校で校則はゆるすぎるし文化祭は芸術祭と言って全クラスが劇を発表するだけで他は何もないしジャージ登校だし部活も全然ない所なんです。 転校理由に 「校則が厳しくてちゃんとした文化祭があって毎日制服登校でたくさん部活がある中学校に通いたいです。」 じゃダメなんですかね? 行きたい中学校に 転入試験があるのでそこで落ちたら諦めて今の中学校通い続けるんですけど 受かったらその中学校に行こうと思ってます。 それと現在の中学校は横浜にあって、行きたい中学校は東京にあるんです 東京の学校側に問い合わせたらどこからでも通って大丈夫と言われたので 横浜にある家から通おうと思ってます。 最寄駅から50分ぐらいで着くのですが毎朝満員電車に乗って学校に行くのって大変ですか? 質問は2つになります。 (1)転校理由に 「校則が厳しくてちゃんとした文化祭があって毎日制服登校でたくさん部活がある中学校に通いたいです。」 じゃダメですか? (2)最寄駅から50分ぐらいで着くのですが毎朝満員電車に乗って学校に行くのって大変ですか? です。 回答お待ちしております。

  • ぼっちだから学校を辞めるについて

    学校をやめたいです。 でも学校に行けたのは両親のおかげです。辞めたらきっと縁を切られると思います。学生という身分もないし一人で生きなくてはいけなくなります。 こんなにも良いことが全然ないのに私はなぜ辞めたいと思ってしまうのか。 友達、話す人が全くできないからです。できない理由は自分から全く行動しないからです。全く行動できない理由は昔いじめに遭って怖いからです。私は昔のいじめをずっと引きずっています。そのいじめのせいで今の性格が形成されたと思います。 誰も話す人がいないと、まず授業で分からないことを誰にも聞けません。全部先生の話を聞いておかないといけないので全く気が抜けません。気が抜けないと家に着いた途端一気に気が抜け涙が出てきます。毎日泣いてます。一人でご飯食べるのは慣れましたが、まわりは幸せそうで、辛いです。 恐らく今の私には学校を辞める選択肢なんて言える立場ではないと思います。本来ならぼっちでも頑張って卒業するべきだと思います。 でもいつまで心がもつかわかりません。辞める選択肢がないのなら人生を辞める選択しかないのかなとも思います。 私はただ単に目の前の苦しみから解放されたいだけなんです。辞めた後の人生なんてまったく未定です。辞めるべきではないんです。 でも親とか昔の友人に「学校楽しいよ」って嘘の笑顔で接してしまうたび私はなんなんだって思います。 どうすればいいですか?辞めたほうがいいですか? 仮に頑張って卒業するならどうすれば辛くなくぼっちで頑張れますか? それか人生を辞めるべきですか?

  • 学校に行く理由とは

    中一の女子です。最近、どうして学校に行くのかわからなくなってきました。友達は仲がいい人が2,3人くらいで、男子の方が仲がいいです。でも、仲良くしてると休むときなど、 どうせ男子と遊んでる など言ってくる人がいます。女子も仲がいい人が2人ほどいますが、どちらも他クラスで自分のクラスにはすごく仲がいい女友達はいません。そんなこともあるのか、勉強もどうしてやらなくては行けないのだろうと思います。おばあちゃんに、○○(名前)ちゃんは大学にいって弁護士になる、医者になるでしょうねなど言われてプレッシャーみたいなものも感じ、どうして決めつけるのだろうと疑問になるときもありました。ですが、反抗すると怒り、お母さんを呼ばれて、お母さんはおばあちゃん側につき2対1になります。(大学などを賛成はしていませんが、反抗しないでといわれます。)そして色々なストレスもあってか、人生を終わらせたいなどと思ったりもして、どうせ死ぬのになんで嫌なこと、勉強しなきゃ行けないんだろうと思うようになりました。学校へ行く意味、勉強や嫌なことをしなきゃいけない理由、わかりますか?

  • 学校行きたくないです……。

    どうしても学校に行きたくないです。 理由はわかりません。 いじめ等は無いです。 学校のことを考えても登校しても体調不良になります。 本当に行きたくないです。 これは甘えですか? 自分が行こうとしてないだけでしょうか? 何言ってるかわからないかもしれませんが対処法教えてください。

  • 学校、休ませるべきか

    小1娘は毎日泣きながら登校してます。 昨日は泣きながら帰ってきて「明日行きたくない」と。 登校当初の頃「学校は絶対行かなきゃいけない」「休んだら駄目だ」と 言っていました。 でも昨日は「どうしても嫌なら休んでいいんだよ?」と言うと 「ううん、行く」と。昨日は何度も聞いたけど「行く」と言いました。 多分これは、私が行かなきゃダメだと以前言っていたので それを守っていたんだと思います。 だけど、今朝。 今までで一番激しい泣きっぷり。 朝も登校班の子達を待たせてしまう程で。 これは、昨日私が休んでもいいんだよと言ったからだと思います。 結局どうにか行きましたが、ギリギリまで私にしがみついて「行きたくない」と 言っていて、明日もこんな風ならもう休ませようかと思ってきました。 でも休み癖がつきそうで凄く怖いです。 本人が行けるようになるというまで待ってもいいものなのか? 友達もまだいないのに、沢山休んだらもうグループもできていて グループに入ることもできず、余計に行きたくないって言ってしまうのでは? 休ませたら休ませたで不安しかありません。 親が不安がるのはよくないのはわかっていますが・・。 休ませてみないとわからないという事もわかっていますが・・。 行きたくない理由は漠然としていて、 先生が怖い、勉強嫌だなどで、いじめられているなどではないようです。 友達がいないのも理由だと思います。 とにかく学校が楽しい所ではない、その一つだと思います。

  • 学校に行かない選択肢

    人生25年目の男です。 質問です。 「学校に行かない」という選択肢はありですか? それとも、何が何でも学校に行った方がいいでしょうか? もし自分の子が、「もう学校に行きたくない」と相談してきたら、「無理していく必要は無いよ」と説きますか? 不登校になった場合のアフターケアは? フォローはどうしますか? もし私だったら、無理矢理行かせても心の病を深刻化させていくだけなので、「今はゆっくり休んで、自分のタイミングで行きたくなったら言いなさい」と寄り添うかなあと思います。 心の問題は他人が思うより遥かに複雑ですからね。 「学校は社会の縮図を学ぶ場所」って言うけど、そもそも学校で心身が参ってしまった時点で元も子もないと思いませんか? 学校の中だけが人生の全てを占めるわけではないと思いますし。このご時世、学歴なんて関係ないですし。最悪、家の中で勉強して高校卒業認定書を取って、それから人生を始めるのも一つかなと。 私の場合は、小中高ではいたずらこそされたものの「皆を楽しませているなら別にいいや」とプラス思考に換えられたのと、そもそも勉強が好きだったのと、何となく「休んでしまったら駄目」という思考が自分の中で根付いていたのと、当時の担任の先生の生徒への思いやりが深かったのと、たまたま悪いクラスメートがクラスにいなくて、ドラマでよくある「スクールカースト」が存在しなかったといういくつもの偶然が重なり、何とかそれなりに普通の学校生活を送ることが出来ました。 もし自分の子ってなると、ん~心配ですね。 まだこの先どうなるか分からないので何とも言えませんが。

  • ひとのきもちを考える学校の理由について

    人の気持ちを考える学校にしたいんですけど理由という理由が言葉にできないのです だれかことばにしてくださいm(_ _)m

  • 学校を休む理由

    理由もなく学校を休みたい時って、ありますか? 私は今、理由もなく学校を休みたいです。 特に定まった理由はないのに、学校が嫌いです。行きたくないです。 朝、目が覚めるといつもショックです。 涙がでてきます。 自分なんか死んじゃえばいいと思います。 どうしてこんなことになると思いますか?

  • 中学校の選択

    小6の息子が学校でのいじめで登校できなくなり中学を変えるべきか悩んでいます。精神的には落ち着いてきましたが教室には入れず、クラスが違えば行けるような事はいいますが。学校に行けないから環境を変えて校区外の学校にいれて様子をみていくしかないのでしょうか。人数も少ないので勉強の励みや刺激が減って進路が心配になったりこの選択でよいか悩んでしまいます。校区の中学校は親が行けと言うなら行くけどまた行けなくなると本人は思っています。学校の事を考えると頭痛がしたり眠れない時があり考えた選択です。中学になるとだいぶ雰囲気も変わってくると思うのですが本人は行けなくなるのではという不安があり校区外の小さな学校を考えているのですが将来を考えるとこれでいいか悩んでいます。昨年はだいぶ体調を崩し体にも表れ心配した時期もありました。やはり校区の中学校は無理でしょうか。