• ベストアンサー

母が心配です

質問させて頂きます。 ピアノ教師をやっている母のことです。 最近犬の散歩に出かけた際にフラフラになって(貧血症状のような)帰ってきたことがあり、その時はチョコを食べたら治ったと言っていたのでやはりただの貧血かなあと思ったのですが、最近頻繁にめまいがすると言っているので心配になってしまって… あと肩こりも酷いようです。(職業柄なのかどうか…) なにかこれは重病の可能性があるということはあるんでしょうか? ちなみに母は45歳で、喫煙者です。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mille1000
  • ベストアンサー率30% (92/306)
回答No.2

お母様のことは心配ですよね、お察しします。 しかしここでは重病かどうかは判断できません。 散歩の際もただの空腹だったのかもしれませんし…。 更年期障害や低血糖だったのかもしれませんし…。 ネットでは実際に診察を出来ませんし、質問者様がご覧に なった状態の時も、ご本人であるお母様の自覚症状がどうだったのか ということも大切な情報です。 ですので是非一度質問者様が心配であることも含めて お母様とご一緒に比較的大きな病院にある「総合診療科」 (症状によりどこの科を受診したら的確かを判断してくれます) という科を受診してしかるべき科に廻してもらったら 如何でしょうか。

pumpkin22
質問者

お礼

回答ありがとうございます そうですね、たしかにこれだけで一概に断定するのは難しいかもしれませんね。 検査の件も打診してみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • hiropon626
  • ベストアンサー率53% (678/1261)
回答No.3

中高年で喫煙者とのことですね。 糖尿の薬とかは飲んでませんか? 低血糖症状と考えるのが妥当ですが、年齢的にも微妙なので、一度内科で生活習慣病のチェックを含め診て頂いた方がよいかもしれませんよ。 低血糖を起こす腫瘍もありますしね。(インスリノーマとか、、)

pumpkin22
質問者

お礼

回答ありがとうございます 特に糖尿と言うわけではないみたいです。 生活習慣病の検査も合わせて検討を提案してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akira-45
  • ベストアンサー率15% (539/3495)
回答No.1

更年期障害かもしれません。婦人科で診てもらいましょう。検索してみてください。詳しく出てますのでご参考になさってください。

pumpkin22
質問者

お礼

回答ありがとうございます 更年期障害ですか…確かに年齢的にも… ちょっと調べてみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 貧血でしょうか?心配です

    仕事中にひどいめまいに襲われ、 少し横になって仕事にもどりましたがやっぱり辛くて早退しました。 その時は皆が驚くほど顔面蒼白で動悸と吐き気がひどく頭がぐらぐらする感じでした。寒気も少しありました。 ちょうど生理1日目で、貧血かなと思ったのですが、まだそんなに出血してたわけじゃないし、今まで生理時に貧血を起こしたことはありません。 仕事は事務で、激務というわけではないですが昔から肩凝り首コリがひどいです。 ちなみにめまいは前からあり、以前耳鼻科にいきましたがメニエールではなかったです。 顔面蒼白になるほどのひどい症状になったのは初めてで…脳のMRIとりにいったほうがいいでしょうか? 最近急に暑くなって、でも会社は冷房がんがんで冷える、ところに生理が重なったただの貧血でしょうか? 同じような経験のある方、ぜひアドバイスください。

  • 貧血・めまい。

    貧血・めまい。 昨日の朝、普通に母と話ながらソファーに座っていたら急に視界がグラッとなりました。今、私は夏バテであんまり食事が出来てません…。 そのせいなのか最近、貧血気味で目の前が急に暗くなったりします。あと頭や首や肩が重いです。そしてさっき、めまいなのか貧血なのか視界がグラッと短時間ですが歪みました…。私は元々、頭痛持ちで貧血気味で目が悪いので肩コリが酷いです。頭から首辺りに脈うつ感じで重いです。昨日起きためまい?は、ほって置いても大丈夫ですか?貧血、脳貧血、三半規官の乱れ?などがめまいの原因だと聞きました。ただの貧血でしょうか?わかる方、少しの情報でも良いのでたくさんの回答待ってます★

  • 完母ですが、貧血になりますか?

    いつもお世話になっております。 完母で4ヶ月になる赤ちゃんを育てています。 今朝っても明け方まだ暗いうちですが、赤ちゃんが愚図ったために飛び起きてオムツ交換とオッパイをあげました。 その際急にめまいが…。 未だにめまいは治まったが頭がクラクラする感じが抜けませんで、気持ちが悪いです(--) そのめまいを感じてからやたら首の後ろ(頭の付け根)が痛くてたまりません。 完母だと貧血になるでしょうか?それともヒドイ肩凝りになっていますが、肩凝りが原因でめまいをおこしたのでしょうか? 可能性としてどっちもどっちな気がしますが、今すぐ出来る改善策はありますか? 主人は仕事でして日中3歳の上の子も一緒に子育てしてるので、赤ちゃんと一緒に寝てるわけにも行きません(><) アドバイス宜しくお願いしますm(--)m

  • 副作用??

    私は重度の肩こりなので、最近ピップエレキバンを使い始めました。貼ってまだ2週間くらいで、効果もすごくあるんですが、最近ものすごくめまいがするようになりました。立ったり座ったりという動作だけでなく、後ろを振り返ったりするくらいのことでもフラッとしてしまいます。 ただの貧血という可能性も高いですが、もしかしたら強い磁石を頭の付近にいつも付けているということは、良くない事もあるのでは??と思ってしまいます。実際、私は1個や2個貼っただけでは効かないので、左右4個ずつ、計8個付けているのでちょっと心配です。どなたか詳しい方がいらっしゃったら教えてください(>_<)

  • 母の心配性をどうにかしたいです

    中学生です。母の心配性にイライラしてしまいます、助けてください。 母は夏休みの宿題やテストの勉強など、私が大丈夫、と言っているのに、しつこく何度も何度も「大丈夫なんでしょうね」と責めるように言われ、うんざりします。 宿題の進行状況を把握しようとしてきたり、テストが近づけば、私は自分で勉強したいのに「毎朝漢字テストを一緒にやろう」なんて言ってきたりします。 子供っぽいかもしれませんが、私は一人でやっている作業に横から聞いてもいない事をあれこれ口出しをされるのがすごく嫌いなタイプです。 だからそんなことまで心配しなくていい、放っておいてくれと思ってしまいます。正直ありがた迷惑です。 しかし自分で進めるから大丈夫だと、いくら言っても母は「本当に大丈夫?」と言います。本当に腹が立ちます。 正直それだけで鬱陶しいのですが、母は教えるのが上手だと思いません。 本人は自覚ないのだろうと思いますが、私が間違えるとイライラしているし、母に教えられてもよくわかりません。 昔、私は母と一緒にピアノ教室に通っていましたが、母と一緒に家でむりやりレッスンでやったことの復習をさせられるのが嫌でした。 結局それが原因でそのままピアノ教室は辞めました。 母は「私のことが心配だから」と言いますが、実の所、母が私のことを信用しきれていなく不安だからそんなことを言うのだと思います。 実際、私は去年の夏休み宿題を溜め込んでしまい、母に手伝われました。 よく私が構わなくていいと言うと、「(去年の)夏休みにあんなことがあったでしょ」と言われます。 でも、たった一度の失敗でいつまでもぐちぐち言われるのは、自業自得な部分もあるのは分かっていますが耐えがたいです。 母は、私が例えばテストでいい点が取れない、受験に落ちる、将来いい職業につけない....などのことがあったとき、私に「お母さんが教えてくれなかったせいだ」「お母さんが私にちゃんと勉強させてくれなかったせいだ」とか責められたくないからとも言っていました。 母は子供時代、やってもやらなくてもいい宿題などを不安になって全てやっていたそうです。 私が小学生のときも、別にやらなくてもいい、余裕があったらやってもいい、みたいな宿題を「やりなさい」と目を吊り上げて言われました。 最近は母が本当に嫌で、リビングにもいたくなく部屋にこもっています。喋り方の癖まで嫌になってしまい、母と喋っているとイライラしてしまうようになりました。 読みにくい長文で申し訳ないです。 母のお節介やめさせるには、どうすればいいでしょうか。

  • 私の母 (欝?更年期?)

    私の母(60歳)についてです。 母は結婚、出産を期に(約36年間)専業主婦をしています。 以前は時々短期のパートなどをしていましたが、今は全く働ける気力は無いようです(高血圧を患っています)。 それというのも、母の母・・・私の祖母が亡くなってからいうもの、塞ぎがちになってしまいました。 急に「めまいがする・・・」と言い始め、暗くなりました。 亡くなってから5年経つ今ではめまいはするそうですが、前よりは明るく、調子が良い時は キッチンにも立ちご飯の用意もします。しかし、最近また「めまいがする・・・」と気分が優れないそうで一日中寝ている時もあります。 私が「病院行きなよ」と言っても「死ぬの怖い・・・病院怖いから行きたくない。診察中に倒れたらと思うと怖い・・・」と言われなかなか病院に行こうとしません。無理やり連れて行くのは難しそうです。 もちろんめまいがある本人が一番辛いでしょうが、正直毎日言われてる家族もとても辛いです。 リビングでソファーに座っていても「ハァ~」と大きな溜息。顔を歪ませ「とても辛い」というのを周りに 伝えたいような素振りにも見えてこちらもストレスが溜まってきました。実際、ご飯は普通に食べて、食欲はあるようです。 治そうとしないというのも、こちらからしたら理解に苦しみます。私自身もよくめまいを起こすのですが、生活習慣や首コリを無くし徐々に少なくなってきました。しかし母に助言をしても「首を動かすのが怖い」「後でやる」と言って治そうとしていないようにみえます。最初は本当に心配していまたが、最近は「ただの寝不足なんじゃないか・・・ただ構って欲しいだけ(悲劇のヒロインのような)?」 とまで思うようになってしまいました。 これは鬱病?それとも更年期?それとも違う病気でしょうか。 *母のめまいは、上を向いたり、下を向いたりすると「ぐらっと」揺れるようです。それが怖くて最近は首をあまり動かさなくなりました。それも良くないのでしょうか・・・。 長文・乱文申し訳ありません。 何かアドバイスをいただければ幸いです。

  • 父が心配です 。゜(゜´Д`゜)

    いつもお世話になっています! 父のことで相談させてください・・・ 私の父は、私が生まれたときはものすごくスタイルもよくナイスガイだったのですが、いつの間にか体重が90キロ近くにまで増えてしまいました。 現在、47歳です。 タバコをやめ、口が寂しいのか、チョコなどをよく食べているようです。 母は心配して料理などを工夫しているみたいなのですが、肉の脂身などが大好きな父にとっては、不満らしく外ではがっつり食べているようです。 そして、寝る前にチョコパイなどを食べています。母が心配して忠告すると逆切れするようで、私が帰った時それを目撃して、「お父さん、寝る前に食べたら太っちゃうよ~」と言ってみましたが、「もう太ってるもん」などと反論され(小学生の屁理屈のようで;)、効果なしです。 最近は、良く噛んで食べてほしいという母の配慮から、白米→玄米にしたそうですが、「健康なのに玄米なんて食べる必要ない」と言われてしまったそうです。 父は、犬の散歩で十分に運動していると思っているようですが。。。 人間ドッグでも、辛うじて健康ランクに位置しているようで、危機感がまったくありません。 健康のためにも、ダイエットに関心を持ってもらいたいのですが・・・ どうしたらいいのでしょうか。 頑固オヤジに効くアドバイスお願いします!

  • ストレスのせいか、体調不良が続いてます。

    初めまして。 私は大学進学(編入学)を目指している20歳の者です。 早速本題に移らせていただきます。 最近、受験勉強のストレスのせいなのか ・肩凝り (職業柄、PCを多く使うのでそれが原因かな…と感じています。  でも今まではそういう事無かったんです。) ・便秘と下痢が同時に来る (お腹が痛いのに出ない時や、出てもまだお腹が痛い時とか本当辛いです。) ・頭痛 (今までは雨の日だけ痛かったのが、最近からよく痛むようになりました。) ・生理不順 (8月から来てません。初めての事なのでどうしようかと思ってます。  残念ながら彼氏がいた事は無いので、そっち系は全く関係ないと思います。) ・めまい (この症状は時々出ます。フワッと浮く感じがします。  この前 歩いてる時にめまいがして転んでしまい…足を捻挫しました。) ・吐き気 (嘔吐恐怖症なので、吐くのが怖くて吐けなくて、本当に辛いです。) この6つの症状が 9月頃から出るようになりました。 めまいと肩凝りは良くなっていますが 他の症状(特に吐き気)は一向に治りません。 来週あたりに病院に行こうと思っていますが、 その前にここで相談してみようかなと思って書き込みました。 これって何かの病気なのでしょうか…

  • 頻繁に起こる眩暈と吐き気

    いつからだったか忘れましたが、だいぶ前から頻繁に眩暈と吐き気に教われるようになりました。 少しでも頭を動かすと、立ちくらみのような眩暈と吐き気が起こります。 暫くするとすぐ収まるのですが1日に何回も起こるのでかなり辛いです。 以前血液検査をしたときに貧血気味だといわれ意識して鉄分を採るようにしています。 最近再度血液検査をしたところ、特に貧血等の問題もないとのことでした。 可能性として高いのはメニエール病なのでしょうか? 1日中パソコンを使っており、猫背の上近眼ということで眼精疲労や肩こりが原因と考えるべきでしょうか? 原因が全くわからず、何科で診察を受けたらいいかもわかりません。 どのような対処をしたらよいか教えていただければと思います。

  • クラクラします

    当方38歳、三児の母です。 最近得に体調不良と云う訳ではないはずなのに、やけにクラクラします。 平行感覚がイマイチないような感じです。 熱もないし、睡眠不足でもないと思います。 元々貧血の気があるのは確かなのですが、最近やけにクラクラするのが何なんだろうと思いまして。 あと思い当たるのは最近肩凝りが酷いかな~、と。 肩凝りで頭がクラクラするのはあるのですか? 理由などあるなら知りたいです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう