• ベストアンサー

クラクラします

当方38歳、三児の母です。 最近得に体調不良と云う訳ではないはずなのに、やけにクラクラします。 平行感覚がイマイチないような感じです。 熱もないし、睡眠不足でもないと思います。 元々貧血の気があるのは確かなのですが、最近やけにクラクラするのが何なんだろうと思いまして。 あと思い当たるのは最近肩凝りが酷いかな~、と。 肩凝りで頭がクラクラするのはあるのですか? 理由などあるなら知りたいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 1808KT
  • ベストアンサー率58% (173/296)
回答No.3

目眩(めまい)ですか。 目眩には幾つかの種類がありますが、なかなか症状から原因が特定され難いみたいです。 回転性の目眩:主に三半器官等耳の異常 → 耳鼻科へ 浮遊性の目眩:回転性ではなく、浮遊感やふらつき。主に血圧や中枢神経の異常 → 循環・内科 立ち眩み:自律神経等の異常 >肩凝りで頭がクラクラするのはあるのですか? ありますよ。 半年前、私は頭部を傾けると回転性の目眩で立って居られない状態が二度の周期で三カ月程続きました。普段普通に立っている分には平気なのですが、空を見上げたり、洗顔や就寝時等頭を傾けた状態の時に強烈な目眩に襲われるのです。 三半器官系を疑って耳鼻科へ行きましたが、問題無く。 かと言って、吐き気を催す状態だったので真剣に悩み整体へ行くと、肩凝りが原因だと言われました。 なので、肩を回したりして常時注意していたら、数日であれほど深刻に悩んでいた目眩が嘘みたいに治りました。 以後、酷い肩凝りにならない様に、気を付けています。 もしかしたら、私と同じく肩凝りからの目眩かも知れませんね。 質問者さんは貧血の気があるそうですので、栄養に気を付けて疲れを貯めないように心掛けましょう。

okamahairi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今日整骨院に行きましたが、先生にも同じような事を云われました。 自分で気を付けられそうな事は気を付け、無理ない生活を心がけたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

耳鳴り、聴力低下はありませんか? それがあるなら、メニエール病の可能性もあるので 耳鼻科の受診をお勧めします。 わたしはメニエール病持ちです。 一昨日なんか歯医者の治療で何度もうがいをするのに 起き上がったり寝たりを繰り返して 目眩をおこしてしまいまいした。

okamahairi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 めまい以外は体の変化は基本的にないので、耳鼻科系ではないかもです。 ご心配頂き恐縮です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.1

お医者さんに行かないとわからないけど「更年期障害」かな?。 貧血気味ということなので、合併しているのかも?。 ともあれ、お医者さんに行ってみてください。 たとえ高齢でなくても、更年期障害は起きるので。

okamahairi
質問者

お礼

おおお~そうきたか! そうですよね、年齢的にそこを視野に入れてもいいですもんね・・・ でもショック~~ ありがとうございました。 併せて伺いたいのですが、この場合どこの病院でしょうか・・・??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 過眠症?体調についてアドバイスをください。

    過眠症?体調についてアドバイスをください。 20代半ば女性です。 私は小さい頃から、寝不足になるとすぐ熱を出したり、体調不良を起こしています。 普通は6時間くらいの睡眠が平均と言いますが、 私は今でも、10時間以上寝ないと疲れが取れず、 10時間以内の睡眠の日が数日続くと倒れたり、熱を出したり、色々体調不良を起こします。 最近は夜の12時頃に寝て、お昼の14時とか15時くらいに起きるという生活をしています。 (9時に起きて9時半に旦那を送ります) 仕事は自宅でする自営業なので、 変な話何時間寝ていても良いのですが、 この睡眠の時間が多いことにより、 普通は9時に起きて行動すると、色々出来ることが増えるのですが… 睡眠を取らないといけないことにより、1日の時間を無駄に過ごしているというか、 やりたいけど時間がない…ということが起こります。 睡眠は慣れだと聞き、 早起きを慣らそうと頑張りましたが、 それでも結局必ず体調不良を起こして3日目でダウンしました。 何度もやりましたがダメでした。 朝早く起きることは出来ますが、 それを続けると(睡眠時間が短いと)体調が悪いです。 このせいで普通の会社員も出来ず、結果自分でできる自営業を選びました。 これは過眠症でしょうか? もともとこのくらいの時間寝ないと体調が悪くなる人なんているのでしょうか? 悩んでいます。

  • 頭がふらふらします

    20代の男です。 熱をはかっても、熱はないです。 血圧は最高が110位で最低が65位で最近歩いてる時にも頭がふらふらしますそれと夜中なかなか眠れなくて日中の眠気がすごいです。 睡眠時間は6か~7時間位です。寝不足のせいでしょうか? 調べてみると脳貧血みたいですけど・・・どうなんでしょうか?

  • しっかり寝ないと体調が悪くなります。

    しっかり寝ないと体調が悪くなります。 昔からの悩みです。 20代半ば女性です。 検診に行きましたが大きな病気や貧血などはありません。 とにかく、少しでも睡眠不足だと体調不良になります。 具体的には、だるくてベッドから起きられない、立ちくらみ、めまいがして座り込む、ぼーっとして頭が全然回らないなど、とにかくだるいの一言です。2日続くと熱が出て完全にベッドから出られなくなります。 それが、一般的な睡眠不足と言われる時間なら分かります。当たり前だと思います。 ですが、私の場合、約10時間未満の睡眠の場合が上記のような症状が出ます。 例えば12時に寝て、9時に起きるだと、睡眠不足で一日だるく体が動かず立ちくらみもします。 逆に12時に寝て、12時、13時頃に起きるととても元気です。 この謎の体のせいで、一般的な8時、9時から出社という仕事が出来ません。 (ですので今は起業し、家からほぼ出なくて良い仕事を自宅でしています) 最初は仕事に行きたくないから、精神的なストレスなのかと思っていましたが、仕事を辞めた今でも同じ感じなので、仕事に行きたくない病ではないと思います。 これはいわゆる過眠症というものなのでしょうか? 今婚約している人がいるのですが、 彼が仕事している間に寝ているのは心苦しいし、将来子供ができたときに心配です。 同じような症状の方はいらっしゃいませんか? 何かご存知でしたら教えていただけたら嬉しいです。 特に、早く寝ても午前中に起きるのがつらくてしかたありません。

  • 脳が揺れるような感覚。

    脳が揺れるような感覚。 中学2年生の男です 最近意識すると脳が揺れるような感覚になります 顔も揺れてる用な気がします。意識をしなかったらこのような事にはなりません何か考えられる病気はありますか?自分でこれが関係しているのかな?と思う事を書きます 睡眠不足・ゲーム(PS4)のやりすぎ・肩凝り・視力の低下・運動不足とかです詳しい方の答えを待ってます

  • 体調不良によりる労災事故

    職場で睡眠不足による体調不良で倒れて頭を怪我した場合は労災事故にになりますか。 睡眠不足は個人的な自己管理の不徹底である。

  • ずっと体調不良

    こんにちは。私は21歳の女子です。 ずっと体調が悪くて、困っています。 今年の3月に体調を崩し、空腹なのに食べられないという食欲不振になりました。 そこから体の調子がたびたび悪くなります。 今まで滅多に体調を崩すことなどなかったため、とても戸惑って、いろいろネットで調べたりしてしまいました。 そこででてきた言葉がストレスという言葉で、ストレスが溜まっているなんて思ってもいませんでしたが、ストレスについて意識してしまうようになりました。 健康や体調について異常なほど神経質になり、ちょっと不調があると心配しすぎて余計に悪化していくという悪循環を繰り返しているような気がしています。 症状としては、常に乗り物酔いしたみたいな気持ち悪い感じです。 また、食事後にも関わらず、すぐ空腹感を感じ気持ち悪くなります。でも何か食べたい訳ではないんです。 頭痛と肩こりは常にあり、すぐ疲れるので友人と遊ぶのさえつらいです。 少し話が変わってしまいますが、 昔からたまに脳貧血を起こすことがありました。それに対し特に恐怖とかなかったんですが、最近はまた脳貧血なったらどうしようとか、常に考えてしまい、今脳貧血じゃないかな、と錯覚までします。(今年の3月に神経質になり始めてからは実際に脳貧血を起こしていないのに…) 友人と遊んでいても、頭の中で常に体調の心配をしている状態で、楽しめません。また気持ち悪くなったらどうしようとかです。 この常にある不安からみて、やはり精神的なものからくる体調不良なのでしょうか? それとも、体調不良だから、メンタルが弱っているのでしょうか? 病院にいく場合、心療内科より、 まず普通の内科とかにいくべきなんしょうか? 病院の何科にいけばいいのかもよくわからず、毎日体調不良と不安な気持ちに襲われています。 どうか、教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 体調不良で両脇が痛い

    昨日睡眠不足やストレスで両脇が張って痛くなりました。 睡眠をきちんととり現在は落ち着いたのですが、体調不良により両脇が痛くなったことは初めてだったもので多少不安になりました。 何か病気などは考えられますか?

  • 小学生の頃熱で唸ったら母に怒られました

    小学3、4年の頃、熱が出て夜つらすぎて唸ったことがありました。 妹たちに移さないために別室で母と一緒に寝ていましたが、全身が痛くて辛いのと眠れないのとで「うーうー(ーー;)」と唸っていたら母に「うるさい」と怒られました。 「きつい…」と言うと「そんなにきついなら救急車呼ぶよ!どうする!?呼ぶの!?」と言われ、病院に行って治してもらいたいと本気で思いましたが「我慢する…」と言いました。 「妹たちは熱が出てもあんたみたいに唸ったりしないのにあんたはうるさすぎる」と言い、母は寝ました。 たぶん3人の子育てで疲れが溜まっていた母は眠くて怒ったのだと思います。 私は扁桃腺が大きくて小さい頃はよく熱が出て、たまに嘔吐もしていました。 昼間は熱で辛くても我慢出来ましたが、夜はどうしてもきつくて小学生の頃に2回程唸って怒られたのを覚えています。 私も子供がいますが、まだ小さいので体調が悪そうなら心配ですが、小学生くらいになると辛くても我慢して黙って寝ていてほしいと思うようになりますか? 今は唸ったりしませんが、小学生だともう大きいですし熱で唸ったのはやっぱりおかしかったでしょうか? 熱くらいで唸るのは弱すぎでしょうか? 睡眠不足なのに起こされるとイライラする気持ちはわかりますが、母が怒りすぎですか?

  • 母が心配です

    質問させて頂きます。 ピアノ教師をやっている母のことです。 最近犬の散歩に出かけた際にフラフラになって(貧血症状のような)帰ってきたことがあり、その時はチョコを食べたら治ったと言っていたのでやはりただの貧血かなあと思ったのですが、最近頻繁にめまいがすると言っているので心配になってしまって… あと肩こりも酷いようです。(職業柄なのかどうか…) なにかこれは重病の可能性があるということはあるんでしょうか? ちなみに母は45歳で、喫煙者です。よろしくお願いします。

  • ストレッチをしている最中に顔色が真っ青になるような変な感覚が出たり、ス

    ストレッチをしている最中に顔色が真っ青になるような変な感覚が出たり、ストレッチやヨガをした後にかえって肩や首などのコリがひどくなる感じがあったり、イライラが現れたりなどの体調不良が現れました。 ヨガのウォームアップ(体と向き合うヨガ)でかえって肩こりなどがひどくなる感覚がありました。 あとはラジオ体操とかをすると空気がお腹の中にこもった感じがして、息苦しくなるような感覚もあります。 ストレッチ・ヨガ・ラジオ体操などは体ほぐしの運動なのになぜそうなるんですか? やり方に誤りがあるんでしょうか?あとヨガで肩とかに力が入ってしまうからでしょうか? 力を抜こうと意識してもどうしても力が入ることがあります。 顔色が真っ青になるのは貧血だとyahooのメッセンジャーを持っている人から聞いたんですが本当でしょうか? 詳しく教えてください。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6710CDWを使用している際に、ADFからのスキャンで紙詰まりが発生する問題について解説します。
  • 紙詰まりが頻繁に発生する原因としては、使用している用紙の品質や厚み、ADF内部の異物、調整が必要な部品などが考えられます。
  • 紙詰まりを解消するためには、用紙の質や厚みに注意し、ADF内部を清掃する作業や部品の調整が必要な場合は修理を検討することをおすすめします。
回答を見る

専門家に質問してみよう