• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:住民票・住所変更について )

住民票・住所変更についての注意点と手続き

このQ&Aのポイント
  • 彼との同棲を始めるため、引っ越しと入籍の準備を進めています。会社への報告については、手続きが必要な場合があります。
  • 引っ越す場所が現在の自宅と異なるため、住民票や住所変更の手続きが必要です。また、近所に同じ会社の人がいるため、会社への報告が避けられません。
  • 会社への報告後、住宅手当などの手当てを受けることができるかどうかは、手当ての基準によります。具体的な手続きや税金の変更については、役所や会社に確認することをおすすめします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

☆引っ越す場所が現在の自宅からとは違う道を通る。 ☆近所に同じ会社のおじさんがいるので、朝にばったり会うので会わないのも変。 ☆小さい会社のため、女性はわたしと総務のおばさん二人きり。なにも言わないのも気がひけます。。 これら感情論はあるでしょうが、社会の常識として入籍の体裁が整うまでは入籍しましたとは言わないのが普通に思います。 引っ越しましたぐらいは言ってもいいし、緊急連絡先把握や交通費の手続きがあるでしょうから、言うべき義務は生じるのではないでしょうか。 >結婚はするけど、入籍はまだ。しかし一緒に暮らす。。。 おじさんに会うかもしれないことや、おばさんへの気兼ねはあっても、 同棲が知れる気兼ねはないのなら、 ふつうに堂々と「引っ越しました」の一言でいいのではないでしょうか。 もしくは気にしすぎず「婚約者と新居を構えました」とはっきり伝えてもいいと思います。伝え方が社会的に伝わりやすいかを工夫するのは小さな気遣いかもしれませんね。 ★会社に報告したら、なにか手続きがあるのでしょうか? ちなみに、引越し先の世帯主は彼の名前です。 入籍前ならあなただけの単なる引越しですから、住所変更に伴う諸手続きは発生するでしょう。世帯主まで聞かれることはないのでは。一人暮らしと同義とみなすはずです。 彼のことが影響するのは入籍後からです。家族入居者用の手当てに切り替わるのでは?ご自分の会社の社則を確認しましょう。 ★わたしの住所も住民票も変更するべきなのか、秋までそのままでいいのでしょうか? 今住民票を変えると、確か記載に「内縁」という文字が入るのではなかったかと記憶しています。お近くの市町村窓口に問い合わせて確認してみてください。 ★税金とかどうなるのでしょうか?? 市などが変われば変わってくるでしょう。 何月にどこにいたかで税を納める先が変わります。 ★会社へ報告したら、住宅手当などもらえる??と思うのですが、なにを基準にもらえる手当てなのかわかりません(家賃?距離?扶養がいる場合多くもらえる?年齢?) 本来入社時点で社則をもらうはずなのですが・・・お手元にはないのでしょうか? 基準は各社の社則に則ります。総務関係に聞いてください・・・って、ふたりっきりのおばさんがそうなのですね(笑)いろいろ教えてもらうといいと思いますよ。

kyoutan
質問者

お礼

さっそくの丁寧なコメントありがとうございます。 読んで、すごく肩の荷がおりました!! 住民票の件は窓口で聞いてみます。 毎月どこにいたかで税は変わるんですね。恥ずかしながら知りませんでした。 手当ての基準は社則に計る・・社則は手元にはないです。。 働いていながら社則もわからないわたしって。。。 まずは、明日にでも総務のおばさんに聞いて、いろいろ教えてもらいたいと思います。 引越しと入籍については正々堂々と報告します。 本当にありがとうございました!

kyoutan
質問者

補足

 入籍はするときに伝えるようにします。  婚約者と新居を構えましたと伝えたいと思います。  社会人として行動します。  ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大阪市の住民票の様式について

    大阪市にお住まいの方にお伺いします。 現在、大阪市で結婚前提で同棲しており、このたび入籍することになりました。 住んでいるマンションを出て、新しい家を借りるつもりです。 入籍したらもちろん勤務先に正式に届け出る予定ですが、私の勤務先がちょっとお堅い社風のため、今同棲していることは会社の人には話してないのです。 住宅手当の関係で、住所が変わったら住民票を総務に提出しないといけないのですが、前の住所は表示されてしまうのでしょうか。 それとも、前住所の表示を外すこともできるのでしょうか。 二人同じ住所だと以前から一緒に住んでいたことがわかってしまうので、避けたいのですが…。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。

  • 住民票の世帯主は後で変更できる?

    3月の上旬に引越しをします。 しかし、まずは私が一人で暮らします。 昨年の秋に入籍済みの夫は今海外です。 4月の半ばまでには同居できる見通しです。(5月に結婚式です) それで、住民票をどうしようかと迷ってます。 今動かすと私一人です。世帯主が私になります。 そこに夫も来ると、その時に世帯主の変更ってできるんでしょうか?

  • 住民票世帯主について

    最近結婚して、いま私が住んでいるアパートに同棲する事になりました。今私が住んでいるアパートは会社から住宅手当が出るのでここで同棲する事にしたんです。アパートとの契約も私がしているので私が不動産会社と契約しているんですが、世帯主が夫になるので住宅手当は出せないといわれてしまいました。 世帯主を私にする事は出来ますか?また世帯分離はどうなんでしょうか? 全くの無知で申し訳ありません。宜しくお願いします。 ちなみに共働きで、保険などはお互いの会社からひかれています。

  • 住所変更手続きについて。

    28歳♀です。 昨年、10月頃、彼氏と同棲の為引っ越しをしました。 会社には秘密にしております。 実家から、同じ市内での引っ越しなので、役場にも提出しておりません。 今月両家顔合わせをして、今年の7月に入籍しようと思っています。 それで、両家顔合わせが無事終了したら 今月会社に入籍と引っ越しの報告をしたいと思っています。 役所での住所変更手続きは書類手続き、免許書書き換えなど 大変だと思うので入籍とともにしようと思っていますが 会社には引っ越し予定日は、5月にすると伝えようと思っています。 この時、なにか手続き等が必要なのでしょうか? 会社での住所変更とか? それとも面倒だから、入籍の時に引っ越しすると会社に言うべきでしょうか? 10月から住んでましたとカミングアウトするつもりはありません。 面倒なことになっておりますが、 回答いただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • 同棲と住民票

    来月の始めに婚約者(女性)と同居を始める予定です。彼女は×1子持ちで、その子供の教育・通学のことを考え、しばらくは彼女の住居の近くに新たに部屋を借りる予定です。結婚式と入籍はしばらく後にする予定であり、形の上では同棲という形になります。 自分としては住民票の異動は籍を入れる時に一緒にすれば良いと考えています。私は実家で親と同居(親は既に年金生活者で私が世帯主)していますので、世帯主は親に戻りますが、元の世帯主である私の住民票はしばらくそのままということになります。このような状況ですが、税金や保険等で何か問題が生じるでしょうか。

  • 婚姻後、世帯主を別々にしたい場合。

     現在同棲中です。世帯主は、それぞれになっています。  12月に入籍をする予定です。しかし、3月までは諸事情により彼の会社には一緒に住んでいることは秘密にしなくてはなりません。(入籍することは報告しますが、3月までは私は実家にいることにします) 12月だと確定申告などもあるので、世帯主はそのまま個々にしたいと思います。  世帯主が別だったら、手続きなどで、彼の会社にばれてしまうことはないでしょうか? (私も仕事を持っています)  色々な事情があり、どうしてもこのような形を取らなくてはいけません。どうかご助言よろしくお願いします。

  • 住民票の変更等について

    一人暮らしをするために引越をした場合、住民票を変更することになると思います。 でもその住民票を変更せずに何もしなかった場合、何か問題が起こるのでしょうか? またこれは補足的に聞きたいのですが、 引越したことを会社に報告しなかった場合に起こる問題と、通勤手当を以前の住所による請求額のままもらうことによる問題もありましたら教えてください。 お願いします。

  • 同住所、別世帯の場合住民票も分けられますか?

    同住所、別世帯の場合住民票も分けられますか? 引越し、同棲予定で世帯を分け、お互いが世帯主になる予定です。 その場合、もし私が役所で住民票を申請したら自分の記載しかされていないのでしょうか? 同居人の彼の名前も記載されるのでしょうか? 会社には住民票を提出する際、同棲の事実は知られたくないのです。 ご回答いただけますと助かります。よろしくお願いいたします。

  • 入籍後の世帯主と筆頭者について

    入籍後の世帯主と筆頭者について質問があります。 先日入籍をしました。 結婚式も何もしないので会社には報告していませんし、今は報告しても特に何のメリットもないので報告するつもりはありません。 勤続年数に応じて結婚祝金が出るのですが、あと1年程経たないとその対象になりません。 すでに半年程前から同棲しており、彼も私も住民票の世帯主です。 入籍したことで住民票の世帯主は勝手に変更されるのですか? そのままほおっておいても構わないのでしょうか? 私の会社では世帯主であれば手当が付きますが、世帯主でなければ月に2万円以上手当が減ります。ただでさえ安い給料ですのでこれ以上お給料を減らしたくはないのですが、いい方法はありませんでしょうか? 会社の規定では家の契約者に関係なく、世帯主であることが条件となっており、家の契約者は彼になっています。 このままほおっておいて会社にばれるということはあるのでしょうか? ちなみに彼も私も正社員で、私は彼の扶養に入ることはできません。 また入籍日は会社にばれますか? 例えば結婚祝い金支給対象になってから会社に報告することにして、入籍日というのはばれることがありますか? あたかもその時期に入籍したように報告しても大丈夫でしょうか? せこいかもしれませんが、報告をずらしただけで祝い金がもらえるのであれば是非もらいたいと思っているのです。 よろしくお願いします。

  • 両親に現住所を知られず、住民票を移したい

    とあることがあり、母と当分距離を置く事にしました。 現在住民票は父が世帯主になり、実家に置いてあります。 同じ市内ですが、先月引越しをし、住民票を写したいのですが、 元の住民票に現住所は記載されてしまうのでしょうか? 現住所を知られてしまうと、押しかけられてしまいそうで怖いのです。 転入先に前の住所が載るのは見た事があるのですが、 転出したところに現住所が記載されるのか心配です。 また戸籍を抜くように言われているので、悩みましたが、同時に離籍も考えています。 近々日本で入籍する予定なのですが、結婚したら戸籍が独立するのは知っているのですが(ちなみに夫は外国籍) その際はやはり婚姻の為・・・と記載されてしまうのでしょうか? 現段階ではあまり母には情報がなるべく漏れないようにしたいのです。 (父には話してありますが) よろしくお願いいたします。

インクについて
このQ&Aのポイント
  • DCP-595CNの互換インクの使用について
  • DCP-595CNと同じインクを使用できるのかについての説明
  • ブラザー製品の互換インクに関する疑問について
回答を見る