• ベストアンサー

犬の足裏洗いの洗剤

pokapukuの回答

  • ベストアンサー
  • pokapuku
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

人間用のハンドソープは使わない方がいいように思います(獣医さんに確かめて下さい)。 わたしは、獣医さんで扱っている、犬用の薬用シャンプーを使用しています。お風呂のお湯をくむ深めの容器(洗面器よりも小さくて、深さがあるもの)に、ぬるま湯を入れて、シャンプーを数滴たらします。 犬の足を、その中にいれて、ゆすって洗います。すすぎも同様に。 洗ったあとは、タオルだけでなく、ドライヤーを使って、しっかりと乾燥させないと、皮膚病になる子もいます(特に、指と指の間)。 乾かす時間がない場合は、しっかりしぼったタオルで拭く程度にしています。 足の裏の毛を、美容院で、まめにカットしておくと、洗うのも、乾かすのも楽です。

ppp555
質問者

お礼

やはり犬用のシャンプーがいいのですね。 洗い方も分かりやすくて参考になりました。 いつもタオルドライなのですがドライヤーもしていきます。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 洗剤類の詰め替えについて

    どっちでもいいといえばそうなのですが・・・。 洗剤や、シャンプー・ハンドソープなどで 最近は詰め替えできるものが色々ありますが メーカー?商品?によって裏の説明が 「清潔にお使いいただくために空のボトルを きれいに洗って完全に乾かしてから 詰め替えてください。」 と言うものと 「雑菌が入るのを防ぐためボトルは 洗わずに詰め替えてください。」 と相反することが書いてあるように思うのですが どちらがいいのでしょうか? 個人的にはポンプの中が乾かないので 洗わないほうがいいように思うのですが・・・。 それぞれの説明に従うのがベストなのでしょうか?

  • 足裏マッサージをやってもらいたいのですが。。。。

    当方、足の裏が汚いんです。 皮膚科に通っていましたが水虫ではなくアレルギーによる皮膚病なんです。 足の裏の皮がボロボロとむけてひび割れ、とにかく汚いんです。 足裏マッサージ店でマッサージをしてもらいたいのですが、施術者に拒否されないでしょうか? 行くのにちょっと気が引けてしまいます。 また水虫を持っている方で足裏マッサージへ行ったことがある方はいらっしゃいますか? どの様な対処法をされていますか? 靴下とかを履いたままでやっているのでしょうか?

  • 足裏マッサージをしたら痛みが・・・

    昨日、リラクゼーション施設で足裏マッサージを20分したのですが、今日になっても足の裏(マッサージしてもらった部分)に痛みがあります。 過去にも足裏マッサージは何度かやったことがありますが、翌日まで痛みが残ったことはなかったです。 足裏マッサージをして翌日まで痛みが残るのは異常なんでしょうか? 特に、リラクゼーション施設にお勤めの方、足裏マッサージをやったことがある方からの回答をお願いします。

  • トイプードル(10ヶ月)を水に慣れさせる方法とは

    トイプードルを川で泳がせたい。 10ヶ月になったトイプードル(女の子)がいます。 一日も早く川で泳がせたいと思ってます。 今まで一ヶ月に一回、シャンプーをして頂いてます。 雨の日に散歩はしないので濡れた経験はありません。 いきなり川で泳がすのは無謀でしょうか? 今日、水に慣れさせるためお風呂で水遊びをさせました。 水を溜めましたが、水位をワンちゃんが四本足 で立つと沈んでしまうぐらいの深さにしました。 まずは体を持った状態で水面に両足をつけさせて バタバタさせました。 しばらくするとバタバタがなくなりました。 次に自然に泳ぐと想定してワンちゃんを水面にゆっくり おろしました。 するとバタバタさせて泳いでいるというより、 溺れているようにしか見えませんでした。 バタバタさせて浴槽の端に2本足を乗せていました。 (どんな心境だったのでしょう) 抱きかかえたら、いままでにない心臓のバックン、バックン を感じてこれはビックリしているんだなと思いました。 質問です。 ●浴槽に溜める水の量はワンちゃんが4本足で立てるぐらいが望ましいでしょうか? ●このような練習を何回すれば川に連れて行けるのでしょうか? ●この水に慣れさせる方法は間違っていますか? ●水に慣れさせる具体的な方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬同士のコミュニケーションの取り方について

    生後3ヶ月のトイプードルの女の子を飼っています。 最近お散歩デビューをしました。 ワクチンが終わる前はダッコ散歩で他の犬に2匹会った事はあったのですが、ちゃんと散歩ができるようになり、たくさんの犬に会うようになりました。 他のワンちゃんはうちの子のお尻の匂いをクンクンかいでくれるのですが、うちの子はかごうとしません。 他のワンちゃんが別の方向を見ている時はその子の脇腹(?)あたりをクンクンしますが、こちらを振り向くと私の所へ逃げ帰ってきてしまいます。 うちの子に比べると他の子はかなり大きいので、怖いのかなぁ、、とも思うのですが。。。 他の子のお尻の匂いをかごうとしないのは、犬同士のコミュニケーションの取り方を分かってないのでしょうか。 それとも仲間に入れてもらう立場の犬はかいでもらうだけで、自分からかぐものではないのでしょうか。 また、すごく積極的に来てくれる子が来ると私の周りをグルグル逃げ回ってしまうのですが、これは慣れの問題でしょうか。(嫌がる鳴き声をあげる時もあります) 少し距離を取ってあげて、少しずつ近づけてあげていった方がいいのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 散歩後の犬の足の裏にくっついてるぬるっとしたもの

    こんにちは。 ご経験者にお伺いします。 犬の散歩後、風呂場で犬の足を洗うのですが、 たまーーーに、足の裏(肉球のまた)にぬるっとしたものがついています。 足の裏の毛にもついているので、水や石けんでちょっと洗っても落ちません。 洗って、拭いて(ぬぐって)、洗って、拭いて(ぬぐって)を繰り返します。 ま、おちればいいか、くらいに思っていたのですが、 ふと、これは一体何を踏んづけているんだろう?と疑問を抱くようになりました。 うんちでは無いと思います。(色、においから判断) 色は、多分透明。 ぬめり具合から言って、 ・ぬめっとした汁を出す草 ・ぬめっとした汁を出す虫類 かなー、と思っているんですが 本体がついて来たことはありません。ちょっと他より土が余計についているだけ。 こういうことがある飼い主さんいらっしゃいますか? その正体つきとめたよ!っていう方、教えてください。

    • ベストアンサー
  • 犬の肉球について

    犬の肉球について 散歩から帰ったら 足の裏を拭いているのですが 肉球は大切な部分だと思うので ごしごし洗うのは よくないのでしょうか? ご存知の方 教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 犬の痒みなどについて

    こんばんは。 いつもお世話になってます。 アドバイスのお陰でしつけのほうは順調でワンちゃんライフが楽しいです。 あとはまとわりついて服を噛むのがありますが^^; 家の中ではどの部屋にいても食べてる最中でも走ってトイレに行きます(*^_^*) 車の中では我慢していますが外に出してあげると何とかトイレが出来るようになりました。膀胱炎になるんじゃないかと心配でした。 前置きが長くなりましたが3ヶ月と24日のシーズーの女の子です。 (1)とにかく腰のあたりが痒そうなんですがノミかダニでもいるのでしょうか?足でかいたり口でブーブーしています。一日中かいています。 シャンプーは1ヶ月に1回ペットショップでしてもらっています。 (2)最近お腹にシミのようなものが沢山あるのですがこれはいったい何でしょうか?ここは痒がってません。 (3)皆さんはシャンプーはどこのものを使っていますか? 最近ペット用のアロマオイル配合ボディー用ソープ(天然成分100%)を買いましたが固形石鹸でも大丈夫でしょうか? (4)散歩をし始めましたが近所の初めて話をした人に霜焼けが出来るからやめたほうがいいと言われました。 それと小型犬は家の中だけで充分だとも言っていました。 ノミやダニをもらうから散歩はしないほうがいいとも言っていました。 北海道の公園は雪が積もっていて寒いです。 外は氷点下です。 犬も霜焼けは出来ますか? 寒いなかの散歩はまだ早いですか? 家のわん子は雪が大好きみたいです。嬉しそうに雪と遊んでいます。 (5)現在3キロです。 シーズーは4キロ~8キロだと聞きました。 女の子は大きくならないと聞きました。 住んでるマンション内ではだっこしなければダメなのであまり大きくなるとだっこが出来なくなりそうなので。 太りすぎでしょうか? 子供の頃はどんどん大きくなるようですが何ヶ月くらいで体重が安定しますか? 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬が前足を上げる&シャンプーについて

    みなさんこんにちわ。 うちの犬は、私がさわっているとよくお手のように足を上げてきます。 これはどういうサインなのでしょうか? また、うちの犬は大の水嫌いでシャンプーさせるために風呂場に連れて行くのも一苦労なのですが、やはりシャンプーは定期的にしてあげた方がよいのですよね? どなたかわかる方がいらっしゃいましたらご返答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 足裏の異常な痒み

    私の家内が、ここ3年程、足裏の異常な痒みでなやんでいます。病院へ行き、皮膚のサンプルを取って検査してもらったのですが、白線菌らしきものも何も見つからず水虫や他の病気とも判断できないとの診断を受けました。 しかし、痒みは日常的にあり、彼女の場合、家事にも影響が出るほどになっています。毎日のように足の裏を掻いていますし、おかげで皮膚はボロボロの状態です。 彼女いわく、皮膚の下の水が溜まり、そこが異常に痒くなるため掻きむしって水を出している、のだそうです。 これは、一体なんなのでしょうか。病気なのでしょうか。 教えていただけますでしょうか?