• ベストアンサー

鬼さんこちら

mmyyの回答

  • ベストアンサー
  • mmyy
  • ベストアンサー率69% (18/26)
回答No.2

元々、「大人の鬼ごっこ」だったという説(中国)があります。 目隠しをした鬼が、捕まえた人を誰かを当てる遊びですので、抱きつくなどして男女のじゃれ合う遊びだったようです。ですから、こちらへいらっしゃい、捕まえて誰だか当ててごらんなさいという意味の艶かしいはやし言葉になっています。 昔は遊郭で、客人と遊女がよくやる遊びでもありました。

zenpop0802
質問者

お礼

そういえば、昔の時代劇かなんかで そういったのを見たことがあります! ただの遊びで、本物の「鬼」の話とは違うんですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 6歳(年長)息子が鬼ごっこでいつも鬼

    幼稚園の放課後に園庭で鬼ごっこをしています。息子は走るのがクラスで一番遅いので(たぶん)ずっと鬼です。 6人ぐらいに囲まれ「タッチしてみろよ」とみんなゲラゲラ笑われながら、言われています。そんな息子をどうしても見ていられません 息子には「タッチがえしなし」っていうくせに自分たちは余裕でタッチがえしをし、さっさと走って行きます。 息子に「ずっと鬼なのに鬼ごっこ楽しい?」って聞くと「いやや・・・でもそうじゃないと大好きな友達と遊べない」と言います。 最近ずっと仲良しだった子が他の子とよく遊ぶようになり、なんとかその子と遊ぶために必死になっている。といった感じです。 息子は背も低く、運動神経も悪いです。なので体操教室にも2年もいれており、スイミングもしています。 息子には「かけっこ教室っていう走るのが早くなるコツを教えてくれる教室行ってみる?」 って聞いてみたこともあるのですが、「自分で速くなるからいい」と言います。 このままだと小学校に行っても同じ状況になり、本格的にいじめられるのでは?と心配です。 保育中もよく蹴られたり、つねられたりしているようですが、揉まれているのだと気持ちをなんとかおさえています。(あまりに頻繁なときは担任に報告しています) ちなみに放課後は親の監視の元自由に開放されているので、帰るのも自由です。 私としては帰りたいのですが、帰らせたほうが息子のためなのか、見守ることが良いのか? 見守るならば、私の気持ちをどおいう方向に持っていけば、見守ることができるのでしょうか?

  • つきおにがいや

    僕は友達のことをあだ名で呼べません。 自分は色白で身長が低いので、なんとなくあだ名で呼ぶのに気が引けるんです。かといって○○くんとみょうじで呼ぶのは周りの人と違って変に感じてできません。だから僕はいつも「なあなあ」とか「なあ」って呼びかけてます。 ところがつきおにではそうもいきません。「○○みーつけ」って相手を特定する言葉を言わなきゃいけないんです。明日つきおにをすることになっています。僕はずっとけいどろがいいと言いつづけたのですがだめでした。 僕がもしじゃんけんで負けておにになった場合どうすればいいですか? おもいっきってあだ名で呼ぶべきですか、それとも苗字をくん付けで呼ぶべきですか? 教えてください。

  • 鬼ごっこ 鬼の救済措置ルール

    当方30代半ば女、東京都下(23区外の市町村)出身です。 私が小学生の頃、鬼ごっこ系の遊びで、誰も捕まえる事が出来なかったりして3回連続で鬼になってしまった子の救済措置がありました。 オフトン、と呼ばれるルールです。 鬼だった子が一番前にしゃがみ、目を閉じます。他の参加者がその後ろに一列に並び、鬼が後ろを見ないまま「前から3番目!」等と指定、当たった人が次の鬼になるのです。 大人になって会社で話題に出したら知っている人が誰もいませんでした。 他の形でも、そういったキマリ事があったという方、いらっしゃいませんか? そもそも、救済措置があったこと自体が珍しいのでしょうか。 気になります。教えてください!

  • 鬼の角

    先日、友人に寝言を指摘されました。 私は、自分はさも知っているかのような口調で、ニヤニヤしながら、 「鬼の角が生える理由はなんだと思う~?」と言っていたそうです。 その日に夢を見た記憶は無く、鬼のことなど気にしたこともなかったので、自分が発したその問いかけが、妙に気になっていました。 もし、どなたかご存知の方がいらっしゃれば、鬼に角が生える理由を教えて下さい。

  • フランス語で「追いかけっこ」や「鬼ごっこ」で言う言葉(セリフ)を教えて下さい。

    趣味で自作図案で刺繍をしているのですが、今度「追いかけっこ」「鬼ごっこ」をしているシーンの作品を作ろうと思っているのです。ここに一言フランス語でセリフを入れたいのですが、日本では「鬼さんこちら、手のなるほうへ。」のようなお決まりの「遊び言葉」がありますが、フランスではこのような「追いかけっこ」や「鬼ごっこ」をする時の「遊び言葉」はありますか? スペルと発音も教えて頂けると有り難いです。よろしくお願い致します。

  • 子どもの遊び方(小1男児)

    ここ数ヶ月仲良くなった友達と一緒に何人かで公園などで 遊んだりすることが増えました。 ふと気がつくと鬼ごっこをしてることが多いのですが、 きちんとジャンケンをして鬼ごっこが始まるときもありますが、 いきなり、誰かを鬼扱いをして残りみんなで逃げ回るという 遊び方が増えてきている気がします。 そのような遊びをしているのを見た日には、家に帰ってからなど いきなり誰かを鬼にするのは自分がその立場だったら嫌ではないか? 勝手に鬼扱いするようなことはよくない。 というようなことを毎回言っているのですが、いつまでたっても 気がつくと誰かを鬼にして遊んでいたりします。 同じことを毎回言っていれば、いつかは伝わるのでしょうか。 それとも親として言い方が悪いから伝わらないのでしょうか。 できれば早くそのような遊び方をやめてほしいのです。 どうしたらいいのか本当に困っています。

  • 全部知っていますか?「おにごっご」の種類…

    全部知っていますか?「おにごっご」の種類… 「手つなぎおに」「目かくしおに」「高おに」「座りおに」「木おに」 「色おに」 「凍りおに」「影おに」「けんけんおに」「タッチおに」「しっぽおに」「子捕りおに」… むか~し、むかし、私が子どもの頃の遊びです。 地域によって多少の違いはあると思いますが…。 皆さんは、ここに挙げた「おにごっこ」の遊び方を知っていますか?  他にどんな「おにごっこ」で遊びましたか? それから、 低学年の子や、まだ入学前の弟や妹も連れて遊んでいて、 そういう「小さい子だけは特別にお手柔らかなルール」を作っていました。 見習い中…仮免許運転中のようなもので 「がらけつ」「かなちょろ」みたいな響きの言葉でした…。 何だったかなぁ…どうしても思い出せません。 ご存知の方はいらっしゃいませんか? 質問文が長くなりました。 お目に触れましたなら、お付き合いをお願いします。

  • 結婚式のスピーチで「鬼」という言葉を使っても大丈夫でしょうか?

    中学時代、一緒に部活を頑張った友人の結婚式があります。 そこで友人代表のスピーチをするのですが一つ不安があります。 スピーチの文面に「鬼」という言葉を入れようとしているのですが 忌語にあたらないでしょうか? 内容を要約するとこのような感じです。 部活が厳しく、部室には「鬼」という字が掲げられ、 リーダーは「鬼になれ」という意味がある。 中3のとき、新婦がリーダーになって、厳しく指導しても 部員が付いてきたのは、彼女が部活の楽しさも 教えていたからだ・・・。 いかがでしょうか。 きっと本人にとっては懐かしい話だと思いますし、 部活が厳しかったことを手っ取り早く説明できるのではないかと 思いました。 しかし気にする方は気にするのでは、と思って質問してみました。 表現を変えたほうがいいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • いっぴんちゃっぴん~からはじまる子供の遊び歌

    子供のころ広島の山奥で育ったのですが、友達同士で遊ぶのに鬼を決める時に右手または左手のどちらかで人差し指を一本あげて1の状態を作ってまたその人差し指をほかの子が握って同じく1の指にして・・・と遊ぶ人全員がつながったら下の手から上の手にむかってじゅんばんに『いっぴん、ちゃっぴん、さぶろく、さんかい、ろくにち、ろっぱい、せきたん、ちょろりん、とうとうぬけた』で止まった人が手を抜いて、またその歌を繰り返して抜けてで最後に一人のこった人が鬼というものがありました。この歌?らしきものが最近ふと頭によみがえってきて 何か意味のある言葉だったのかと気になってます。調べてみましたがみつけれずでますます気になっています。私の住んでいた地域限定の物なのか、はたまたどこかよそにも似たようなものがあるのでしょうか?ご存知の方いらしたら教えてください。

  • ”せっせの、よいよいよい”のやり方

    昔、子どもの頃に良く、親や保育園・幼稚園で、 「せっせせーの、よいよいよい・・・」 という手遊び(?)がありましたよね。 先日本を読んでいてふと、その遊びをしている子どもがいてというくだりが出てきて、なんとなく思い出そうとしたのですが、途中までしか(相手も手を取って、よいよいよい、まで)歌も思い出せないし、そもそも、あれってどうやって遊ぶんだっけ?と気になってしかたありません。 母親にも「昔やったよねぇ」と聞いてみたのですが、母もよいよいよいまでしか覚えていなくて・・・。 あれって、どうやるのか覚えていらっしゃる方いませんか?後、あの歌の由来ってどこからきてるんでしょうか。