• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:予算実績管理)

予算実績管理のポイントとエクセルフォーマット

このQ&Aのポイント
  • 乳製品の宅配業で経理を担当している方向けの予算実績管理のポイントとエクセルフォーマットの作り方について解説します。
  • 本店に本部があり、そこの費用を本部共通費として計上していますが、売上や仕入れは発生しません。また、商品を仕入れる部門も売上は発生しません。それらの費用をどのように盛り込めば、分析資料として使用できる月次損益をエクセルで作成できるのかをご紹介します。
  • 経理が一人で担当しているため、他の会社でどのように作成しているのか教えていただきたい方や、エクセルのフォーマットを知りたい方にもオススメの記事です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

本部共通費用の配賦はいろいろな考え方が可能です。 (1)損益把握単位の規模に比例した負担  本部費すべてをプールして売上高比、人員比などで把握 (2)本部業務×損益把握単位ごとの受益割合での負担  本部の中の業務ごとに費用を集計し、各業務に応じた負担基準(例 人事総務なら人員比、情報システムならPC台数や業務システムのライセンス数比、購買なら購買金額比など)を設定して把握 (1)は本部費は事業部門にとっては税金みたいなもの、という考え、 (2)は本部は事業部門へのサービスで、アウトソース可能なもの、という考え といった違いがあると思います。もちろん(2)の方が事務負担も多いので、あまり小さな会社向きではないと思います。 経理が一人という会社には使えないかもしれませんが、ご参考に。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

うちの会社では、各売上げに按分して乗っけていたと思います。 人員でもよろしいかと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 本店勘定と支店勘定を0にするには・・・

    今まで、本店・支店ごとに月次決算して試算表を作成していました。 ただ、申告自体は合算した金額で一本で申告していました。 売上・仕入れ・営業上の費用・預金口座・現金・固定資産等 はそれぞれに分けて計上していました。 給与・税金・借入金・イレギュラーな費用は すべて本店で計上しておりますが、支払いは支店の預金口座のため 支店・・・本店勘定/普通預金 本店・・・給与/支店勘定 と処理していました。 ※最終的には本店で纏めます。 本店と支店が一緒になり、これれからはで一本化で経理処理 するようにといわれました。 会計ソフトで合算データも作成していたので 今月からは個々のデータで作成し、合算するのでなく 期中ですがいきなり合算データで処理するのか? それとも一応支店を本店に振り替えるのか? 本店勘定と支店勘定はどうするのか? という事で悩んでいます。 本支店会計とまでいかないし、でも 2つを1つにするプロセスをちゃんとしないと いけないと思いますし、 正確・妥当性に欠けていては問題だと思いますし、 どのように処理していいか困っています。 まだ経理勉強中の身で、説明がつたないかも知れませんが 何卒、宜しくお願い致します。 ※ちなみに経理としては私一人で、支店では総務の方が  処理していたので相談するにも社内にはおりません。

  • 予算実績の取りまとめについて

    予算/実績等の管理方法を探しています。 現在エクセルで過去10年程の収支・加工費・数量・単価を事業部別/顧客別/製品別に データベースとしてまとめてあります。 まとめる項目は年度予算・半期見込み・月次予算・月次実績・週見込み等です。 そこからの数字を参照にして別ファイルで様々な資料やグラフ等を作っています。 グラフは、データベースを入力すればすべて更新されるようになっています。 ですがエクセル2000の為、データ要領やセル数の関係で、 現在のフォーマットではあと1年分程しか使用することができなさそうです。 何か別方法でもっと良い管理方法がないかと思い、アクセスを勉強しているのですが、 まったくの素人でちんぷんかんぷんな上、そもそもアクセスで思っているような事が できるのかも良くわかりません。(調べていると在庫管理・伝票作成に多く使われるようで・・・?) アクセスでも、エクセルでやっていたような作業が簡単にできますか? また、他に良い方法はありますか?

  • 支店経理で、年次決算とは

    支店経理の求人の業務内容で、月次決算、年次決算とあるのですが、支店経理は月次決算、年次決算にどこまで携ることができるのでしょうか?最終的な取り纏めは本社で、年次決算は支店内で使用している科目の明細作成とかでしょうか?会社ごとに違うと思いますが、教えて下さい。

  • 弥生会計04Standardで部門別管理…

    間違えてビジネス・キャリアへ質問してしまいました。 カテ違いなので同じ内容ですがこちらで改めさせていただきますm(_ _)m 現在、本店・支店(計11店舗)のある会社に勤めています。 今までExcelで支店別の経費などを作成してきたのですが、今回ソフトを入れて管理をする事になり、上司が買ってきたタイトルにある弥生会計を入れました。 しかし、どうやら弥生会計04Proでないと部門別管理が出来ないようで…。 やはり経費を支店別に分けるなどは、Proでないとできないのでしょうか? 書類の作成などは会計事務所に任せてあるので、大まかな資料だけ作成できればいいのですが・・・ 裏技でもあれば教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 本支店会計と内部利益と粗利

    こんにちわ。 独学で簿記2級を勉強している者です。 本支店会計で疑問に思った事があったので質問させて頂きます。 支店へ取得原価1000円の商品を売り上げた。 発送する際、取得原価の10%を利益として計上した。 取得原価 1000  支店へ売上 1100 利益    100 と、この時の利益というのは本店が支店に発送費用などの 販売費(付随費用)を負担させるという認識で間違いないでしょうか? また、その商品を支店が外部商店に1500円で販売した際に 取得原価 1100  売上 1500 利益    400 合併財務諸表に記載する際に内部取引は相殺処理しますよね? 支店へ売上 1100  本店より仕入 1100 という項目が消え 仕入1000 売上1500 利益500 が残ります。 もし、支店へ売上た際に発生した利益が販売費(付随費用)なのであれば 粗利がおかしくならないでしょうか? 実際はその商品に100円多くの販売費をかけているのに その100円が利益として計上されています。 もし、支店へ売上た際に発生する販売費を別途計上するのであれば 支店へ売上た際に発生した利益10%は何の為に計上するのでしょうか? 是非、ご教授をお願いします。

  • 本支店会計に関して

    本支店会計の合併財務諸表作成の問題で「本店からの仕入」と「支店への売り上げ」勘定は、 (本店)支店      xxx  支店へ売り上げ xxx (支店)本店からの仕入 xxx  本店      xxx となる。そして、 支店へ売り上げ xxx  本店からの仕入 xxx 「本店より仕入勘定」と「支店へ売り上げ勘定」を相殺仕訳することによって企業内部でのやり取りを排除して考える筈なのに、未達商品(本店から仕入)が存在する場合、これを期末商品棚卸高に加えるのが何故かが理解できません。 未達商品(本店からの仕入)は企業内部のやり取りなので、支店の当期仕入高に「本店からの仕入」を含めないことと同じ理屈で、これを含めるべきではないのでは?と考えてしまいます。 物分りが悪くても理解できるように、分かりやすく説明していただけないでしょうか。宜しくお願いします。

  • 海外に支店がある場合

    国内に本店があり、海外支店があるような会社では、海外支店での売上を含めて決算書を作成して、国内の本店の所在地に申告するのでしょうか?海外支店での売上は所在国で申告する必要はないのでしょうか?また、国内支店から海外支店への商品の移送などの内部取引でも売上に計上すべきなのでしょうか?宜しくお願いします。

  • エクセルのファイル別データの集計について

    初心者なのでよろしくお願いします。 次のようなケースでおたずねします。 会社の本部で作成したエクセルファイルの「売り上げ表」フォームを各支店(約100店舗)にインターネットのメールに添付して送信します。 各支店はこのファイルにデータを入力後、インターネットのメールに添付して本部に送信します。 この送付された各添付ファイルのデータを本部で当初のフォームに集計したいのですが、なるべく効率的にするにはどうしたらよいですか? エクセル2000を使ってます。 よろしくお願いします。

  • Excelでの売上管理

    Excel2010使用をしております、Excel初級の者です 委託販売をしており、毎月「委託」「買取」「返品」「売上」が起こります。 まだ委託をはじめて間もない為、システムを導入しておらず Excelで管理したいのですが、全体的な売上を管理するとともに 各顧客ごとの月次売り上げも見られるような方法を模索中です。 少し難しくても頑張ってみますので、そういった方法や 説明されているサイトを教えて頂けると、大変ありがたいです。 宜しくお願い致します。

  • 月次決算の書式

    明日、経理・総務事務(未経験OK)の仕事の面接があります。 経理は、ほぼ未経験です。 仕事内容の中に決算があるということなので、経験があるかを 聞かれたら前職で月次損益計算書だけは自分で作成していたので そう言おうと思っています。 しかし前職を退職した後に経理に興味を持って簿記2級を 取得したら、前職での仕事内容に疑問を持ちました。 先程、月次損益計算書を作成していたと書きましたが、これのことを 前職ではバランスシートと呼んでいたのです。簿記の勉強をしてから あれは貸借対照表ではなくて損益計算書だったことに気が付きました。 そして簿記の問題に出てきた損益計算書の書式とは、だいぶ違いました。 正式なものではなく、支店で作成して本部に提出する物だった からなのかもしれませんが・・・。計算の結果は同じになるとは思います。 実務経験が無いので分からないのですが、簿記の問題に出てくる 損益計算書などの書式が正式なものなのでしょうか? すべての企業があの書式で無ければいけないのでしょうか? 作成した経験があると言っていいのか分からなくて困っています。