• ベストアンサー

幸福論

哲学者、ショウぺんハウアーの著書『幸福について』によると 《賢者は快楽を求めず、苦痛無きを求める》とあります。 快楽を求めず、苦痛無きを求めて生きれば幸せになれるでしょうか? どんなご意見でも結構です。回答をお待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aster
  • ベストアンサー率70% (374/533)
回答No.5

  ショーペンハウエルという人は、かなりに利己的で自己主張が激しい人でした(何だか、わたしみたいです)。人々の称賛や名誉などが欲しかった人でした。欲望が強く、自己愛的な人だったのです。 彼は、普通の学者や専門家とは違って、標準的な学者のコースを辿ったのではないので、学会からはむしろ、外部の者とも見做されていた傾向があったはずで、このことによる鬱屈もあったはずです。 しかし、哲学史に名が残っているぐらいで、思索において優秀な人物であったことは間違いないのです。そういう意味では、彼の名誉欲や欲望はある程度満たされていたのだとも言えます。しかし、彼の自分のなかの、もっと大きな称賛や名誉や自己快楽をという欲望は、なかなか消えなかったのです。 そのため、彼は相応の成功を収めながら、なお自己の欲望の強さに苦しめられ、自己の欲望から、何とか解放されて、安らかな心境になれないかと言う「欲望」にまた取り付かれました。 伝えられているところ、彼は当時西欧にようやく紹介され始めた古代インドの思想や哲学、特に、「ウパニシャッド」思想を知り、それに感激します。《賢者は快楽を求めず、苦痛無きを求める》 というのは、禁欲的な思想で、仏陀釈迦牟尼の中庸の教えにも通じています。 「賢者」というのは、賢者の自負があったショーペンハウエルのことで、「快楽・欲望」をこれ以上求めず、欲望を求める結果、起こる、欲望が満たされないことの「苦痛」を避ける、あるいは、そもそも「快楽・欲望の実現」を求めなければ、おのずと、「苦痛や失意」も起こらないので、平穏な満ち足りた人生が送れるだろう、これが「幸福」だ、というのが、彼の言葉の意味だと思います。 快楽や欲望の実現を激しく求め、結果的に、成功も収めたが、それ以上の失意や苦痛や、憤りや、諸々の感情の苦悩を痛烈に経験した者としてのショーペンハウエルだったからこそ、こういう「幸福」の理想のあり方が出てきたのです。 結局、ショーペンハウエルはウパニシャッド思想によっても、彼の「幸福論」によっても、彼が望んだような心の平安や幸福は手に入れられなかったと思います。 「幸福」について、それなりの思想家が論じている場合は、その人の思想や、また人生などをよく考えてみる必要があります。 ただ、どうすれば幸福になれるかと言うなら、通俗的というと語弊がありますが、普通の人が書いた普通の人向けの「幸福の進め」などには、人生には山があって谷があり、悲しいことや辛いことや失意のこともあるが、だからこそ、逆に、楽しいこと、幸福なことが、実感して意味を持って来るのである、人それぞれに幸福の意味は違い、何かに打ち込んで、それで味わう苦労や苦痛は、成功が仮になくても、人生を確かに生きたという「実感」となり、それによって人は幸福を得られる……というようなことが書かれています。 上で述べたことは事実です。ただ、ショーペンハウエルに限らず、プラトーンでも、モンテニューでも、トルストイでも、それなりに思想家・哲学者として、昔から名のある人の述べていることは、人生のもっと深い「真実」を語っていることが多く、それは世界や人生や人間の多様性や、そこにある「謎」などについても語っているのです。 ショーペンハウエルの言葉は、激しい欲望追求を行い、成功も収め、それでも幸福を得ることができず、死ぬまで苦悩した人の、考えに考えた果ての言葉だと受け止められるのがよいでしょう。 古今の賢者の「智慧の言葉」というのは、人生のおりおり、違った心境や境遇の時に、読み返してみると、こういう意味があったのか、と驚くことがあります。賢者はそれだけ、欲望が深く、苦痛や悩みも多く、普通の人の何十倍、何千倍と苦悩し思索した人だとも言えるのです。 これは若い時からの人生の生き方上手、幸福になり方上手の「普通の人生優等生」では、見えて来ないことが、言葉や教えに含まれているのです。釈迦にしても、考えてみれば、誰もそんな答えはないと言っていた難問の答えが欲しいという「非常に巨大な欲望」に突き動かされて、激しい修行や苦行もし、その果てに、「平安の悟り」を知ったのです。 しかし、釈迦の人生は、悟りを開いたところでハッピーエンドではなく、その後も、彼は経験を重ね、疑問に出会い、問題や苦悩や哀しみに出会い、更に高い次元の「悟り・深い智慧」へと進んだはずです。釈迦の臨機説法というのは、また、釈迦自身の悟りの境地が高まるに連れ、考え方も変わって来た結果も入っていると思えます。 《賢者は快楽を求めず、苦痛無きを求める》……これは、「求める」ということで、更に「賢者は」となっています。賢者は「幸福な人」ではないのです。最後には、安らかな心境に達するのかも知れませんが、賢者と呼ばれる人、あるいは「真の賢者」は、悩みや苦痛や矛盾に数限りなく直面した人で、死ぬまで、そのような状態であった人だとも言えます。 悩みや苦痛や苦悩や矛盾について、みずから普通の人以上に激烈に経験した人であるからこそ、その「智慧の言葉」は、色々な人生体験をしてみると、輝いて見えて来るのです。 また、悩み悩み思索した人が到達するのは、欲望は人に多くの悩みや苦痛をもたらすという真実でしょう。しかし、『旧約聖書・伝道の書』が述べるように、若いあいだに楽しめることは楽しみ、快楽の追求もまた大いに必要でしょう。その過程での苦痛や苦悩の経験も必要でしょう。 充実した人生には、そのようなものが必要だからです。 しかし、「賢者」は、欲望や苦痛や苦悩の「空しさ」を知っているとも言えるのです。若いあいだ、自分で「賢者」を名乗る人はどこかおかしいでしょう。また若くして賢者になろうというのも無理があります。 快楽や欲望や悲嘆や失意や苦痛や苦悩の若き頃の人生を通じて、人生とは何か、生きるとは何かを知り尽くした円熟の智者が賢者で、その年齢になれば、快楽や欲望への拘りは、何も意味しないと悟りが出てくるのです。 しかし、賢者は、誰よりも欲望し、誰よりも苦悩した者ですから、実は円熟の年齢となり、賢者となっても、なお、欲望や苦悩を持つのです。それが賢者の賢者たる所以です。 釈迦もソークラテースも、孔子も、悟りを開き智者と称されるようになった後でも、欲望はあり、苦悩はあり、悲しみもあったのです。まただからこそ、真の智者でもあるのです。 >快楽を求めず、苦痛無きを求めて生きれば幸せになれるでしょうか? 幸せになれないでしょう。これは「賢者は」という話です。賢者は、上に述べたように、快楽を求め、苦痛を激しく経験した人なのです。この言葉を若い人への智慧の箴言とするなら、「あまりに過剰な快楽を求めず、激しい苦痛は避け、中庸を生きれば、人並の幸福が得られる」となります。 逆に言えば、チャレンジすることには、苦痛や苦悩や悲しみが伴うぞ、という意味にもなります。人並みの幸福を避け、敢えてチャレンジしようとする人はするのがいい。しかし、それには、苦悩や苦痛や矛盾や悲しみや後悔が夥しく伴う、その覚悟はあるのか? という意味にもなります。 ショーペンハウエルは、そこでまで言っていないですが、彼も人生の賢者であり、自分の人生と思索の経験から出てきた言葉は、おのずと、そこまでの意味が含まれてきているのです。  

mocco-o-
質問者

お礼

回答を拝見して、言葉に詰まる思いです。 繰り返し、繰り返し読み返して、その度に考えさせられます。 これまで、私は自分なりに、自分に都合がいいように、本の中にかかれている言葉を解釈していました。 (申し訳ございません。ちゃんとお礼を申し上げないとならないのに、asterさんの回答に言葉を失ってしまっています。) 『ありがとうございました』(すいません。今、言葉が出てこないんです。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#1788
noname#1788
回答No.6

それは自分でやってみないと分りません。 やってみてください。 方法を教えましょう。 自分の考えを殺してください。 自分と考えの違う人たちとムリヤリ同じ行動をしてください。 自分のやりたくないことをやってください。 生活習慣をめちゃくちゃにしてください。 昼は寝て、夜活動してみてください。 うつ病になります。 うつ病を10年続けてください。 そして、10年経ったら心療内科に通い始めてください。 そしたら、わかります。 お勧めはしません。 死ぬかもしれませんから。 http://www.utu-net.com/

参考URL:
http://www.utu-net.com/
mocco-o-
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mcqgogo
  • ベストアンサー率25% (19/75)
回答No.4

イギリスの登山家マロリーは、何故山に登るのかを尋ねられ、《 Because it is there. 》 と答えたと言われています。 この it はエベレストを指していて、彼は1924年にエベレスト北東頂稜、八千数百メートルまで達しそのまま帰らぬ人となりました。おそらくマロリーは it のなかに、当時のエべレスト山頂に象徴される様々な事柄を重ね合わせて答えていたのだと思います。 僕自身は自然の中にいること自体が幸せで山へ行くこともあるのですが、山頂に着いたときや麓に戻った時に得られる達成感がまたたまりません。 《賢者は快楽を求めず、苦痛無きを求める》と言ったショウペンハウエルが、どのような人生を歩み、またどのような目的を持っていたのかはよく分からないのですが、もし思索をすることに意義を見出し、その妨げになるようなことを出来るだけ取り除こうとしたのであれば、この言葉はよく理解できると思います。彼は思索し何事かを解決することで達成感を得ていたのかも知れません。 またエベレスト登頂を成し遂げて降りてきたマロリーが、再び安定した教職の生活に戻って30年ののちに《賢者は快楽を求めず、苦痛無きを求める》、などと無茶をした昔を降り返るかも知れません。 幸福とはそれぞれが感じまた味わうもので、一つの言葉で括ることは難しいと思います。 ただ僕はまだ、達成感にこだわってもいます。

mocco-o-
質問者

お礼

『幸福とはそれぞれが感じまた味わうもので、一つの言葉で括ることは難しいと思います。』 皆さんに幸福についての解答を頂き、このお言葉を痛感しております。 私は、たった一つの言葉から幸せというものを見出そうとしていたのかもしれません。 達成感・・・。これまでの私には経験が無いように思います。 成し遂げる前に、諦めていたのだと思います。 自分自身を見つめなおし、これまでの自分について考えさせられます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Alicelove
  • ベストアンサー率35% (199/558)
回答No.3

ショウペンハウアーって デカルト・カント・ショウペンハウエルの3人で「デカンショ節」と 歌われた、あの人のことですよね? (私が習った頃は、ショウペンハウエルでした) 個々の意思が衝突する結果、苦痛に満ちた人生を送らなければならない。 とかって感じだったように思います。(思わず昔の教科書見てしまいました。) 人間関係が複雑になればなるほど、その軋轢で苦痛を感じることも 少なくないと思います。 刹那刹那の快楽で、その苦痛を忘れさせられるものなら、 快楽を追求したっていいのではないでしょうか。 君子危うきに近寄らず・・・で、リスキーな快楽を求めることはせず 清く正しく生きていけば、苦痛は感じないというものでもないでしょう。 痛くも痒くもない人生が幸せだとは思えないんですが・・・ それで得られた幸せは、退屈なものだと思うのです。 ところが、ショウペンハウアーはこうも言ってますよね。      「人間の幸福の敵は、苦痛と退屈である」 これだから、哲学者ってワケわかんないんだよねぇ(笑)。 生きていけば、嫌なこともある、ツライこともある。 でも、楽しいことや嬉しいこともあるから、それがいいんだって それを幸福感と思えるかどうかは、そこに至るまでのプロセスの 違いなんじゃないかなって、なんかワケのわかんない回答でごめんなさい。

mocco-o-
質問者

お礼

『痛くも痒くもない人生が幸せだとは思えないんですが・・・  それで得られた幸せは、退屈なものだと思うのです。』 おっしゃる通りだと思います。これまでの私の人生です。 回答を何度も何度も繰り返し拝見しているうちに、自分の悩みも考え方も 小さく狭いもののように思えてきました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>快楽を求めず、苦痛無きを求めて生きれば幸せになれるでしょうか? どうなんでしょうね~。 私も時々そんなことを考えたりするんですよね。 ショウぺンハウアーと言う名前は初めて聞きましたが、「賢者は快楽を求めず、苦痛無きを求める」っていうのは、私もNo1のアドバイスをされた方と同じで平坦な人生だと思います。 すっごいつらいときは「こんなにつらい思いをするなら何もなかった方が良かった・・・。」って思い、いざ何もない生活に慣れてきてしまうと「なんかドキドキしたいな~。」って思ってしまう私です・・・。 (^_^; でも、よくよく考えてみると、つらいと思うこと、幸せに思うことはセットでおきているような気がするんですよね。 言い過ぎかも知らないけど、その大きさも比例する気がする。 だから私としては、苦痛がないようなことに幸せはないと思うんですけどね。 あくまで個人的な意見です。

mocco-o-
質問者

お礼

『苦痛がないようなことに幸せはないと思うんですけどね。』 このお言葉はこの先ずっと私の胸に刻まれそうです。 ありがとうございます。 私は、これまで小さな苦痛から逃げ出すために大切なものをたくさん失ってきたような気がしました。 ショウぺんハウアーは苦痛の積極性と快楽の消極性ということを解いています。 どんなに幸せな時間を過ごしている間でも、靴の中に入った小さな石ころの苦痛が気になってしまうと言ったように、どんなに幸せなときでも些細な苦痛には勝てないと言っています。苦痛から逃れることばかり考えていましたが、幸せと苦痛はせっとなんだと思えば、幸せを守るために苦痛を乗り越えなければならないんだと思えるようになってきました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

幸福と不幸は山と谷のようなものですから、山を削って谷に埋めてしまえば平坦になりますよね。 その平坦をショウペンハウアーは幸せと呼んだのでしょう。 ある寺の住職に言われた言葉で反論します 「...欲を捨ててはいけない。欲を捨てることは人が人で無くなる事。 欲があるから葛藤も苦しみも悲しみも憎しみも嫉みも生まれるけど その苦しみから逃げることは死ぬことで逃げること。」 「自分が自分で醜いと思っている「欲」というものを 「夢」と読み替えてみなさい。自分だけでない、人の「欲」も「夢」と 読み替えてみなさい。欲は人間が「よりよく生きたい」と思う心から 出てくるもので自分の欲も人の欲も何ら醜いものではない。」

mocco-o-
質問者

お礼

ありがとうございます。 私は、ある幸せを維持するためには悲しみが伴うことで、その幸せを自ら絶ってしまおうかと悩んでいます。 単純な質問に、心の中を見透かされたような、回答を頂き驚いています。 貴重なお言葉を頂き心から感謝しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • --国語の問!--

    暇潰しにお付き合い願えますと幸甚です ᖤ(_ _)ᖢ ↓の文章は、一つの文章を五分し、その順序を前後してA~Eの符号をつけたものである。 ------------ A: 端的にいえば、幸福いわゆる快楽に背いて、かえってそれの超越において求められねばならぬこととなります。 B: したがって、衝動的な快楽の欲求を高尚な精神的欲求に従属させることが必要になりますから、幸福へ至る近道はいわゆる快楽への衝動を抑制すると共に、何人の生涯をも脅かすさまざまな不幸に動じない精神を涵養するにあります。 C: 快楽はいつも苦痛と結びついているもので、純粋な快楽というものはありません。言わば苦痛の代償なしには快楽はえられないのであります。食欲の快楽にはお腹のすいている事が必要であり、休養を楽しむには先ず働かねばならない。純粋な快楽というものはなく、それは苦痛との関係において成り立つものですから、快楽を追及すると快楽でなくなってしまいます。 D: かくして、快楽論者といわれる哲学者の抱いた賢者の理想が外部から累されざる、静かな快楽とならざるをえなかったわけであります。 E: 又、一時的快感では幸福とはいえず、幸福といわれるのには少なくとも永続的で全生涯を通じて在るような静かな種類のものでなければならない。そうすると、重 点は身体的快楽にではなくして、精神的快楽に在ることとならざるをえません。 ------------------------- これをもとの文章にするには、どのような順序にすればよいか。 正しいと思う順序を(例:A-B-C-D-Eのように)並べてみてください。

  • 【無欲の幸福論の真価】「所有していることが幸せでは

    【無欲の幸福論の真価】「所有していることが幸せではなく、所有していないことが幸せの場合もある」 所有していないことが逆に幸せとはどういう状況ですか? 幸せの心理は逆説にあり。 幸せは裏側にあることもある。 ほとんど悟りの境地ですが、その悟りに到達している賢者はおられますか? 私に、所有していないことが逆に幸せなのだという教えについて説法してください。

  • 快楽と幸福は違うということ

    他の質問にて「快楽と幸福は違う」という文言を回答文にていただきまして、少し考えました。 別の質問にて今後の目標として挙げたことを、この観点でもう一度冷静に振り返ります。 1、地方転勤となったので、生誕の地である東京か、育ちの地である横浜に返り咲く。 これは快楽でしょうか。 快楽というか見栄のようなものかもしれません。 地元には両親はいますが、両親以外に、帰りを待ってくれる者がいないのであれば、それは快楽でしょうか? 仮にfacebookで「東京転勤となりました!そして10年ぶりに横浜市民になります!」とか投稿したら、多分5人くらいは「いいね」押してくれると思いますよ。 でも「じゃあ記念に飲むか!」とか誘ってくれる人がいないのであれば、それは幸福ではないということでしょうか。 2猫を飼いたいということ。 ペットを飼ったことがなく、また猫が好きなので飼いたいと思っています。 これも快楽でしょうか。 3 人生を賭けてファン活動を行っている歌手がおり、全国を飛び回ってライブに参加する。 また、それに伴い全国を旅行し観光地や食事を楽しむ。 これも快楽でしょうか? でもその活動を通じてその場だけとはいえ交流が生まれたり、会社の女性に顔が売れたというエピソードはあります。 例えば、ライブにおいて隣の女性が向こうから肩を組んでくれたり、ライブが終わった後に演出のテープを複数本もっていたところ、若い女性から「下さいませんか?」と声をかけてもらえたこと。 あるいはチケットを所有していない状態でうろついていたところ、「今日のライブ一緒にいきませんか?」と大体同い年の男性から声をかけてもらったことなど。 また会社の女性に「私もその歌手が好きで、ライブにいきました」と連絡をもらい、話の種になったこともあります。 これは、半分くらいは幸福なのではないでしょうか? 継続的な付き合いは全くありませんが・・・。 幸福を求めるなら、この路線なら芽がありそうですか? 各地の美味しいものを食べるというのは、一人で食べているなら快楽、家族や友人などと食べているなら幸福ということですかね。 4 株の配当金や優待を充実させて、会社とは別の収入源を持つこと。 これも快楽でしょうか。 5、あと、できるだけ高性能のPCが欲しいと思います。 これも快楽ですかね。 まとめると、一人でやっている限りは、食事だろうが旅行だろうが、それが快楽に過ぎないということですかね? しかし、30歳になるまでそうやってきた人が、今あるものを最大限に活かして幸福につなげるには、どうすれば良いでしょうか? やはりファン活動の路線しかないのかなとか思います。 私もファンですと女性から言われるのは、やはり嬉しいものです。 ご意見お待ちしております。

  • 幸福とは・・・。

    初めて質問させていただきます。 哲学を少し勉強しています。そこで、みなさんの意見をお聞きしたいのです。 1,幸福とは? 2,人生の目的は幸福になることである。YES?NO? (YESの場合、その理由。NOの場合、では何が人生の目的か。) 以上2点です。 この問いに、正解なんて無いと思います。 お気軽に、みなさんの率直なご意見をお聞かせ下さい。 よろしく御願いします。

  • 皆さんにとって人生のゴール(幸福 幸せ)とは?

    皆さんにとって人生のゴール(幸福 幸せ)とは? 皆さんにとって、 心、仕事、家庭、趣味、健康、 お金、生きがい、地域活動のゴールとは? 人生、ゴール 幸せ、幸福とは? 哲学カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 何が幸福であることを決めるのか?

    何かの哲学に類する本に書いてあった文章から生じた疑問なのですが、うら覚えで大雑把な内容は下記の通りだったと思います。 ”特に幸せでも不幸せでもない人並みの人生を過ごしているある聡明な人物が、交通事故で脳を損傷し幼児化してしまったが、そのことで本人は毎日そして生涯、楽しい人生を送ることができようになった。周囲は同情的な目で見ているが、彼は幸福だと言えるのかどうか?” もし自分の幸福は自分自身に決定権があれば、特に問題はないですし、今質問しようとしている疑問も成立しないのですが、上記のような問題設定で、事故した彼が幸福だとは思えないとした場合、他者と自分の相互性に基づく客観性を受け入れるなら、自分の人生をどれだけ生涯幸せだと感じていたとしても、実はそうではない可能性があるということになると思います。 そうなると、ある人を「幸福」であるとする究極的な基準は存在しないのでしょうか? 「赤い色」を見ていたということは本人に決定権があるように思いますし、 誰かが「美人」かどうかは、社会の多数決で決まるように思います。 自問自答っぽいのですが、ある人が「幸福」であるというのは、その2つの基準の混合物?の要素があるがゆえにどっちから見るかで自分の頭の中で混乱しているのかもしれません。 質問が明確でなくすみません。 幸福であることの基準に、自己決定と周囲の決定以外に、幸福であることを決める要素がありうるのか?が質問です。 その他、何か指摘できる点等ありましたらお願いします。

  • 幸福とは?

    「幸福」とは、一体なんでしょうか? ずっと考えているのですが、正体がわからぬままで、時折他人に「幸福?」と聞かれても、「わからない」と答えるばかりです。 私が生きてきた中で、思ったこと、感じたことは、「幸福感」と「幸福」は別ものではないかということと、「幸福」は相対的なものではないのではないかということです。これはあくまでも私の感性が創ったイメージなので、論理的に説明することは難しいのですが…。 私の日常、人生の中にも「幸福感」は、少なからずあります。(美味しいものを食べた時や、眠りにおちる瞬間や、美しいものに触れた時等々…) しかしながら、「幸福感」は瞬間的な感覚であり、持続性に乏しく、「幸福」と呼ぶに足らないものではないかと、そう思っております。 「相対的なものではない」というのは、私の中に幻想が含まれているのかもしれませんが、「幸福」は何かと比較して見出すものではなく、“そのもの”が発するもの、もしくは“そのもの”が証明してくれるものではないかと、そんな気がしています。(頭の片隅には“絶対的”というイメージが…) 少なくとも、私は不幸な感覚や状態と比較して、「ああ、幸福だなぁ」とは思えませんし、他者と比較して得たとしたら、それは優越感ではないかと、そう思っております。 皆さまの考える「幸福」をお聞かせください。尚、私は哲学書などを読んだことがないに等しい、頭の中で堂堂巡りを繰り返しているだけの素人ですので、ご回答の際にその点を考慮していただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 幸福とは・・肉体的な苦痛が無く・・・を探しています

    幸福の定義として、以前に本で読んだ「肉体的な苦痛がなく・・・・」といった、高望みではなく、控えめに満足する(ただ生きているだけでも、特に苦痛がなければ、それは幸せな状態)格言(の作者)を探しています。 ミル、ベンサムのような流れの誰かと思いますが、お心当たりがありましたらお教えください。

  • 幸福感

    テレビで若者の幸せについての番組がやっていて、自分についてふと思いました。 最近、幸せも不幸も感じなくなったなぁと。 幸福・不幸と聞くと人の表情が浮かぶのですが、 そう言えば笑うことも怒ることも全く無くなったなぁと思います。 人の意見を参考にしても、一つの点について幸せだという人もいたり逆の人もいたりで、結局今の自分って幸せなのか不幸なのか判断は付きません。 何も変わらない日々が過ごせて幸せだとか、 生きているだけで幸せだとか言う人もいますが、 自分はそれに当てはまるのですが、幸せだという実感はありません。 それを幸せなんだと自分に言い聞かせても、ふ~ん、そうなんだ…と感じる程度です。 幸福の数値でもあれば「へぇ~自分はこんな位置にいるのか」とわかるんでしょうけど。 幸せって実感できるものじゃなく、思い込ませるものなんでしょうか。 不幸も含め幸福感を実感するにはどうすればよいでしょうか。

  • 一生童貞で幸福はあり得るのか

    今24歳の男ですが中学頃から幸福とは何か、自分はこの人生で何をするべきなのかという観念的な問いに独り悩み、そこから離れることが出来ず意味不明な人生を歩んできました 思春期に入り性欲に目覚め、周りが恋愛にいそしみ普通の幸福を目指していく中、自分は悶々と哲学や暗い作品等で健全な道徳・社会性とはズレた知識をとりこんだり、 またそこからくる社会不安で引きこもったりして、徐々にこのようなしちめんどくさい性格へとデザインしてしまいました 帰属による安心や安全が気分よく嬉しいものだとは分かっています 一瞬ですが好意を寄せて貰ったこともあります しかしなんというかだからこそ怖いというか、とにかく、 「“罠”なんじゃないか?」 「本当はもっと違った何かがあるのではないか」 という疑惑が消えません 人によれば中二病とか童貞をこじらせたと言われることだと思います 仮にこれまでの人生がいわゆるリア充と呼ばれる生活であったなら変わっていた、いや変わらざるを得なかったと思いますが、 今ではとうとう 自分は一生独りで生きていくべき。それが真にカッコいい生き方なんだ。とか思うようになってしまいました もう峠は越えたので多分死ぬまで守れます そこで皆さんにお聞きしたいのですが、 ○幸福とはどういう状態か ○本能的な快楽や帰属的な充足を排した幸福はあり得るのか ○童貞であることのアドバンテージはあるか お願いします。前置きが長くなってすみません

このQ&Aのポイント
  • TS7530で白黒コピーの濃度を設定する際、電源をOff/Onすると設定がリセットされてしまいます。購入時の設定に戻すことも可能ですが、他の設定もリセットされてしまうため、不便です。
  • TS7530で白黒コピーの濃度を設定するとき、濃度を〈-2〉にして使用していますが、電源をOff/Onすると設定がリセットされてしまいます。購入時の設定に戻すこともできますが、他の項目もリセットされてしまうため、注意が必要です。
  • TS7530で濃度の設定を保存したいですが、電源をOff/Onすると設定がリセットされてしまいます。購入時の設定に戻すこともできますが、他の項目もリセットされてしまうので、不便です。保存したい設定値を保持する方法があれば教えてください。
回答を見る