• ベストアンサー

できれば福祉の仕事をしたいです。

こんにちは。 私は精神障害者3級の手帳を持っていて(統合失調症)、1度転院した時の先生に人と接する仕事は向かない・ストレスになるから止めたほうがいいと言われました。今の主治医は職業の制限みたいなことは言いません。 今の先生は私がショックを受けるようなことは言わないような先生で(必要なことはいいますが)有る意味とても信頼しています。 私は営業アシスタントの経験がありますが、人間関係・コミュニケーションにすごく苦労してストレスを感じました。コミュニケーションが大切な仕事には向かないと思っています。 そこで、事務が適職だと思い、事務の仕事をしようと思い、昨年秋からパソコンスクールに通い、資格も取りました。 でも、いつまでもわがままを言っていられないのは承知しているのですが、自分の本当に興味の有る・命かけて取り組みたい仕事に就きたいと思うようになりました。 自分でも検索はしているのですが、比較的、人とのコミュニケーションのない、福祉の仕事ってありますでしょうか? 人間関係がストレスにならないような仕事です。 自分が精神障害者なので、できれば、精神的にハンディーのある人(それは無理かもしれませんが・・)、障害者の方に力になれる仕事に就きたいです。 今、27歳なので(明日で28歳)一生携わる仕事として真剣に考えています。 補足があればご指摘下さい。 アドバイスよろしくお願いします。

noname#32740
noname#32740

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

んー! 大変意欲的でいらっしゃいますね。 ただ、福祉職と言うのは、現場であれ、事務系であれ、 対人間が基本になってしまいます。 事務であっても入居者や利用者、その関係者と接する機会も あります。 福祉にこだわらないのであれば、データ入力作業など、 本当に事務的なお仕事のほうが返って気が楽かもしれませんよ?

noname#32740
質問者

お礼

ありがとうございます。事務系でもコミュニケーションは必要ですね。今、一生の仕事として、福祉の仕事につければと思っています。自分が本当に魅力を感じていて、なおかつ自分にできる仕事です。あるといいのですが・・

その他の回答 (3)

  • usahama
  • ベストアンサー率50% (66/131)
回答No.4

はじめまして! 特養でナースをしている者です。 福祉を一言で言うと、「思いやり」と「根気」だと思います。 何かしら身体に障害を持っている方、認知症の方・・・また、性格も様々で、毎日奮闘しています。 職場によっては、スタッフ間の人間関係に悩むことも・・・ まあ、このことに関してはどこの職場でも共通していることでしょうね。 ただ、お年寄りを相手にするということは、辛抱強く尊敬の気持ちで接することがとても大切なことなので、その点を充分に理解して望まれると良いと思います。 また、お年寄りから教えて頂くこともたくさんあるので、一度経験されても良いのではないでしょうか。 私の今の職場では、てんかんの持病の方が2人、うつで精神科に通院している方が1人います。みなさんがんばっていますよ。 福祉の職場はたくさんあるので検討されてはどうでしょうか。 ・訪問ヘルパー ・訪問入浴 ・デイサービス ・施設(特養、有老、ショート、グループホームなど) ・病院 代表的なものをいくつかあげてみました。 この中では、グループホームなどは小人数で、家庭的な雰囲気で行うので良いと思うのですが・・・あとは時間との戦いになります(笑 最期に、自分の病気をハンディだと思わないで下さい。内服治療で充分に回復しますよ。

noname#32740
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。4月から仕事に就くことができました。データ入力をしています。そうしたら日中の薬の量も凄く減って自分に向いているみたいです。まずは自分にできる仕事からはじめ、スキルアップして自信をつけ、福祉の仕事ができるようになれたらと思います。 >自分の病気をハンディだと思わないで下さい。内服治療で充分に回復しますよ。 ありがとうございます。嬉しかったです。 ご回答、嬉しかったです。ありがとうございました。

  • mamma-mia
  • ベストアンサー率36% (14/38)
回答No.3

とても意欲的で感心しています。 素敵なことですよね!人の役に立てると言うことは。 統合失調症の方々とお話したとき、ヘルパー講習を受けて免許を取ったという方に会いました。 やはり、実際に働きたいと希望なさっていました。 お独りの、あなたと同じくらいの方は、実際に「訪問入浴介助」に携わっていました。とても大変だけど、楽しい!と言ってました。 福祉関係の仕事にも、色々な仕事があります。体調を考えながらできる仕事もあると思います。 対人関係が一番困難となるかもしれませんので、まずは、短時間のボランテアから始めてみてはどうですか? 知的障害者の作業所など、職員を募集することありますよ。 仕事も勤務時間もそんなに負担にならないはずです。

noname#32740
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。とても嬉しかったです。4月から仕事を始めることができました。データ入力やっています。そうしたら日中の薬の量も凄く減って自分に向いているみたいです。また福祉の仕事に就きたくなるかもしれませんが、今は自分にできる仕事からスキルアップしたいと思います。とても参考になり、嬉しかったです。ありがとうございました。

  • sgi1962
  • ベストアンサー率12% (46/367)
回答No.2

介護 介助系の仕事は猛烈ストレス社会です。 健常者が、働いていて、ストレスから心を病んじゃうくらいです。 お勧めしませんよ。

noname#32740
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。4月から仕事を始めることができました。自分に向いている仕事ということでデータ入力をしています。そしたら薬の量も凄く減って自分に向いているみたいです。福祉の仕事は今は就くのをやめることにしました。

関連するQ&A

  • 福祉のお仕事に興味があります。

    福祉のお仕事に興味があります。 私は統合失調症で精神障害者手帳の3級を持っており、 現在は障害者雇用で一般企業で働いています。 福祉のお仕事に大変、大変、興味があるのですが、 色々悩んでいます。 (病気がよくなったら福祉の仕事に就きたいという気持ちがあります。) ・福祉の仕事と言っても様々ですが、やはりコミュニケーション能力に 自信がないので、自分が活躍している姿が想像つかない。 ・福祉の仕事では食えない、という話も耳にする。 今悩んでいて、アドバイスいただきたいのは上記です。 福祉の仕事と言っても様々ですが、事務的な仕事ではなく、 現場のお仕事となると、コミュニケーション能力に自信がないのは 致命的でしょうか? また福祉では食っていけないという話も聞くのですが、今から行くのは 間違った選択なのでしょうか? 最後に、福祉のお仕事で障害者雇用ってやはり無理でしょうか? 仕事として無理ならボランティアとして関わろうかな?と 考えることもあるのですが、 障害者にパソコンを教えるボランティアってあるのですか? (この件は調べれば出てくるかもしれませんね、すみません) 色々とアドバイスお願いします。 本当に福祉に興味があります。 できれば、可能なら、仕事にしたいです。

  • ADDに向いている仕事

    私はADDの傾向があります。 今の仕事は事務ですが自分には向いていないので、まわりにも迷惑を掛けていますし転職しようと思います。 コミュニケーションをとるのはあまり得意ではなく、全くできないわけではないですが営業や多く人と関わる仕事は避けたいです。 自分に合った仕事がしたいと思い、ADDの適職について調べるとCADオペレーターというのが出てきますが、どうなのでしょうか?

  • 仕事が辛い・・・

    私は今年の4月に就職したばかりで事務の仕事をしています。就きたくてやっと就けた職業なのですが、今の仕事内容が自分に全く合っていないような気がしてなりません。また、自分の課の人間関係はとてもいいのですが、仕事で関わりのある課の人間が人間的に問題のある人が多く、しょっちゅうその人達に無理難題を言われ怒られています。毎日毎日とってもストレスがたまり、精神的に参りそうです。転職はしたくないので部署を変わりたいと思うのですが、短期間では異動できません。こんな私はどうしたらいいのでしょう??私が精神的に弱いだけなのでしょうか?他の社会人のみなさんはどんな思いで仕事されていますか?アドバイス願います。

  • 福祉の仕事に向いているといえますか?

    私ではなく、恋人(男子)の就職のことで悩んでいます。彼は、うつ病をもっているのですが、薬を使っていてその効果もあり、うつではあるけれども前向きに就職することを考えているようです。 私としては、実力や世渡り上手さがものをいうことが多い一般的な会社では精神的な重圧が大きすぎて、彼には不向きなような気がして、福祉の仕事ならば、資格をとってあとは堅実に働けば、職場での人間関係でうつの症状が悪化することがないように思い、彼にすすめようかと思うのですが、実際はどうなのでしょうか?(別の意味での重圧・・・つまり、介護する方やその方の家族のプライベートの悩みを受けるときの精神的負担も大きいとは思いますが) どの職業も楽なものはないと思いますが、福祉の事務的な仕事は、うつ的な性格の人間でもやっていけるものでしょうか? それから、福祉の事務職の休日の取れ方(平日休みがあるのか、不規則な休みになるかなど)と、今こうした仕事についた場合、将来の状況(ケアマネだったひとは、定年までケアマネを続けるものなのか、それとも違う仕事に就く方もいるのかなど)なども、教えてください。よろしくお願いいたします・・・。

  • 聴覚障害者 どんどん仕事を任され・・・

    聴覚障害者で、手帳は一級です。 障害者職業斡旋業者を通して今の会社に勤め、まもなく一年を迎えようとしています。 面接の際、事務のアシスタントとは聞いておりましたが、「会計処理」となるとは思ってもみませんでした。なぜなら、今まではほとんど雑用関係だったからです。 それはさておき、聴覚障害は読唇でしか相手の説明が理解できませんので、通常の方より理解が遅いと思います。ですが、十分理解できる前にどんどん新しい仕事を任され、「今まで何やってたの?これぐらいならもう分かるはず!」「もっとマニュアルを自分で読め!」と言った感じです。 職場での人間関係はというと、業務上の会話はメモのみ、通常の会話は全くありません。それでは、コミュニケーションがうまくいかないままなのは目に見えているはずなのですが、多くの方が「言ってることが分からない」(メモやメールに対して)と言い、結局今までずっと仕事を教えてくれていた人が代わりにメモを読んだり、相手に連絡を取ったりしてくれてます。 私は正社員ではなく、嘱託なのですが、残業をするほど(残業代はもちろんゼロです)仕事が山積みになっており体力的にも精神的にも限界が来ています。 今まで仕事を任されるということは、期待してくれてるんだと考えてきましたが、仕事と自分の生活のバランスが崩れてる位で、友人や家族からは「忙しすぎるじゃないのか?」と言われてます。土日はとにかく疲れのあまり具合が悪くなって寝込むことが続いています。(一人暮らしです) これについてどのように考えるべきかアドバイスを頂ければ幸いです。 (この文章は自分で作成しましたが、意味が分からないと言われるような内容でしたか・・・?)

  • 精神障害者にでもできる福祉の仕事

    私は精神障害者で(統合失調症です)手帳は3級です。 女性です。 今は障害者雇用で、一般企業で事務職に携わっていますが、 現在休職中で復帰できる見込みが低いと感じています。 実は以前から福祉の仕事に【ものすごく強く】興味があり、 何らかの事情で会社を退職することになったら、 福祉の仕事に就きたいと考えていました。 でもいくつか課題があります。 まず、現在はまだ、いつ休むかわからない、という病状です。 福祉の仕事で障害者雇用で働けるというのはあまり聞きません。 私は自分の専門分野というのを持ち、仕事に熱中したいと思っています。 休みの日も勉強したくなるくらい、一生懸命やりたいです。 何か、精神障害があってもできる(向いている)福祉関連の仕事はないでしょうか? 自分でも探していますが、こちらでもお聞きしたいと思いました。 宜しくお願いします。

  • どんな仕事があるでしょうか?

    33歳の男です。 私は人とのコミュニケーションがとても苦手です。 子供相手でしたら平気なのですが、大人相手だとうまくコミュニケートできません。 現在は一般事務に勤務しているのですが、コミュニケートがとてもストレスで本気で転職を考えています。 そこでお聞きしたいのですがこのような私に合った仕事とはどんなものがあるでしょうか? 大人とのコミュニケーションが出来るだけ少ないものが希望です。 (今思いついているのは郵便配達員や保育園の先生ぐらいです。 御存知の方おられましたら教えてください。

  • 注意欠陥障害者ですがどう仕事を探したら・・・

    今まで事務職・工場の流れ作業・接客業を経験してきましたが、相手の指示内容を何度聞いても理解できない、言葉が出なくて用件をスパっと話せない、場の空気を読めないが為のうっかり失言が多い等でコミュニケーションに問題が有るためにどこの会社でも仕事になりませんでした。それによる精神的ストレスで心療内科へ行ったら軽度の学習障害を伴う注意欠陥障害との診断が下されました。医師からはチームワークよりも、自分のテリトリーで仕事が出来るところを探した方が良いとのことでした。 近々、派遣会社に登録に行きたいのですが、営業担当の方に自分が障害を抱えている事を話さなくとも、チームワークよりも自分個人である程度仕事が出来るところを希望している旨を伝えても大丈夫でしょうか?コミュニケーションが不得手の人にはデータ入力の仕事はどうなのでしょうか。似たような境遇の方がいらしたらご回答いただければありがたいです。

  • コミュニケーションが苦手でも福祉の仕事はできますか?

    社会不安障害があり、コミュニケーションや人間関係を築くのが苦手です。 現在無職と短期バイトの繰り返しですが、 ヘルパー2級の資格を取って 介護の仕事をしようと思っています。 力仕事や汚い部分は大丈夫だと思うのですが、 おしゃべりが苦手なので、 10万円近い費用を払って介護の仕事に就くに当たり、 人嫌いではやはりやめておいた方がいいのかとも 迷っています。

  • 秘書の仕事とは(線引きについて)

    こんにちは。 2ヵ月ほど前より大学事務補助の仕事に就きました。 大学の先生の部屋で、 その先生のアシスタントをすると言った感じで 事務兼秘書の仕事と言った感じなのだと思います。 今まで事務の仕事はしていましたが 秘書の仕事はした事もなく、 「秘書の仕事ってどこまで?」という疑問がわきつつあります。 今までは会社のワンフロアに数十人位人がいて、 事務も何名も居て、 何か業務と言ったら、 事務のリーダーや前任者たちによって ある程度、方法やルールが築かれていたり、 各自の業務(役割)がある程度決まっていて、 自分の業務(割り振られたもの)をこなすと言う感じでした。 今回事務補助と言う事でしたが、 対1名のアシスタントなので、 実質、秘書みたいなようなものだと思います。 先生自身に今まで事務補助員や秘書が付いていた事が無いので、 先生は、仕事の線引き(?これは自分の業務、秘書の業務と言う区別?)が 出来ていません。(確立されていません) 「何でもやって欲しい」と仰っているので、 私もいまいち 「どこまでがやるべき事で、どこからが「それは私の仕事ではないでしょ…」」と 言う事なのかがわからず、 何か頼まれると、 「(あ、はい…何でもですね…)わかりました」と言う感じなのです。 秘書(アシスタント?)なので、 何でもやらなければいけないのは納得するんのですが、 秘書と言っても仕事の出来る人ほど、 何でもはやらないと思うのです。 きちっと線引きをしていると思うのです。 秘書なりたての私は、その基準が判りません。 いま行っているのは、  ・資料作成  ・備品調達  ・会計業務  ・各課へ書類を出しに行く  ・先生のスケジュール管理  ・先生のメールチェック  ・部屋の片付け(←汚いです。捨てて良いか悪いかわからない物だらけ)・ゴミ捨て  ・お茶くみ  ・昼弁当調達  ・山積みになっている資料の分別+ファイル(先生は片付けられない人の様です)   (↑分別は自分で考えてとの事ですが、チンプンカンプンです)  ・  ・  ・ その他、細かい事があるのですが、 時々、身の回りのお世話係??(汚い言葉ですが…家族か?!)と思う様な事などあり、 「これって事務補助の仕事なのかな…」と思ったりするのです。 私も気が強くはっきり言える性格と言うわけではないので、 断りづらいと言うのもあります。 先生は横柄な人では無く、穏やかな人で 私が仕事をすると「助かりますぅぅぅ~」と言った感じなので、 余計に線引きしづらいです。 家政婦さんが来たと思っているのでしょうか… まだ始まったばかりなので、これからどんどん「何らかの仕事」を 頼まれると思います。 まさか、接待のお酌係とか頼まれやしないかと恐々としています。 それはさすがにセクハラなので断れるでしょうけど、 以前の会社には、組合やセクハラ・パワハラ相談窓口がありましたが、 この大学にはそう言うのが無いので、 あまりそれが悪い事だと言った感覚がなさそうです。 一つの部屋に2人しかいないので、 ずっと2人で過ごさなくてはいけないですし、 距離も取りづらくて (密室過ぎて、物質的にも離れたいし、精神的にも距離を取りたい)、 「それは出来ません」と言えないですし…ちょっと息苦しいです。 どう仕事を進めて行けばいいのか?と思い、 他の先生に付いている事務補助兼秘書の方にお聞きしたのですが、 その先生先生で仕事が違う様です。 明確な線引きの基準があればいいのですが、 いわば、 一つの会社に社長と自分だけと言った感じで、 どう定めればよいかわかりません。 アシスタント業務の方法やご意見頂けますとありがたいです。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう