• ベストアンサー

虫がぁぁぁー!!( ̄□ ̄;)

mape45の回答

  • mape45
  • ベストアンサー率45% (68/148)
回答No.1

こんにちは。 私もよくありました(>_<) クリップや輪ゴムで留めておき、忘れた頃、使おうとしたら、こやつはいます・・・気色悪くて即、捨てていました。 ポプリとかにもいますよね。また、違う種類かな? 下記のこれではありませんか? http://www.city.chiba.jp/hokenjo/kankyou/5p22/5p22n/5p22n001.html#keitai 私は最近、タッパーなどに入れ、冷蔵庫に保存して早めに使っています。

DeeAnna
質問者

お礼

すみません・・・間違えて補足覧にお礼書いてしまいました。

DeeAnna
質問者

補足

うぉうっ!そうです。ずばりこやつです!! 説明を読んでみるとかなりの確立で発生しそうなものですが、滅多に見ないって事はそれだけでも運がよかったのかと思ってしまいます。 私も、これからはもっと厳重じ密封をしようと思います。有難うございました。

関連するQ&A

  • チョコレートに白い虫が....

    今年の春から夏あたりに大手スーパーで購入したチョコレート菓子なのですが、 冷蔵庫に入れず、常温保存(暗がり)していたのですが、 今日見て見たら、虫がわいていました。 それも、一つのチョコレートにつき一匹います...。 初めの1つは気ずかずに食べてしまいましたので、もしかしたら虫がついていたかも....。 これって、購入したスーパーに報告すべきですか? 過去にその店で購入したレシートは保存してあるので、あると思います。 個人で捨ててしまってよいものでしょうか? しかし、袋菓子の表袋は捨ててしまいました。(ジップロックで保存していたので) 虫がフィルムを食破って外に出ているものもいます....。 ゾッとしました。。。。

  • 食べてしまった・・・

    今日散歩をしていたら、カマキリを口にくわえて 食べてしまっていたのです。 ちょっと前に、前から来ていた犬がいてたので、 よけて通ろうとして行こうとしたら、 何か食べているのに気がつきました。 それはカマキリで、出そうとするにも 私はカマキリといった虫が触れないので、 ウンチを入れる新しい袋に手を入れてカマキリをとろうとしたのですが 身震いがしてしまい、出すことが出せませんでした。 ‘ちゃんと見ていたらよかった’と反省しています。 それで、食べてしまったのですが大丈夫なのでしょうか? そのとき近くに黒くて細長いものが出てきていました。 それが寄生虫だと思い、その寄生虫は犬には寄生するのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 布につく虫・・これは何ですか??

    今日掃除をしていて高い所にずっと置いてあった布製の巾着袋を手に取ったら 白いワタアメ状の膜の中に何か居る(有る?)みたいな 明らかに何かの虫の何か・・なんですが、 以前も納戸のカーテンの裏に同じ状態のマユというかそれを見た事が これって何の虫で何が中に入ってるんですか 幼虫?タマゴ? 白い膜はいずれも2~3cm角と小さいです ちなみに2回とも怖くて まんま捨ててしまいました 教えて下さい お願い致します

  • 浴槽に白い虫がいました。蟯虫でしょうか?

    浴槽の残り湯を夜中に洗濯機で使用し、 翌朝に水抜きと掃除をしています。 今朝掃除をしようと浴槽を覗いたら 底に白い糸状の虫が30匹ほどいました。 初めての事で驚いたのですが気持ち悪いのと少し不安です。 洗濯機のポンプ、排水口、吸水口辺りから侵入した? と思いますが、ギョウ虫だったらどうしようと気になってます。 そもそも、ギョウ虫を見たこともないし、そんなにお尻から出てくる ならば今日も出るかもと思い入浴しましたが何も出ませんでした。 ギョウ虫である可能性は高いのでしょうか? 情報お願いします。

  • 乾燥させた「ラベンダー」に次々と発生する虫に困っています。

    先日、ラベンダー畑から刈取ったばかりのラベンダーを束で大量に購入し 自宅に持ち帰りました。 単純にドライフラワーにしたかったのですが、 出来上がってみると、『ゴマ粒大の黄金色の虫』が発生していました。 乾燥中に落ちた花も、新聞紙上に集めて部屋の中で長く 乾燥させていたのですが、こちらもまた良く見ると、 細かい灰のような粉の中に、肉眼でやっと見えるくらいの 小さな『灰色の虫』が発生し這っています。 黄金色の虫はドライフラワーの中から次々と出てきて 家の中で毎日数匹(10匹位)飛んでいます。 勝手な推測ですが、灰色の小さな虫が成虫になると 黄金色の虫になるのではないかとも考えました。 また、ラベンダー畑で一緒に購入した『ラベンダー入り枕』にも 同じ黄金色の虫が数匹付着しています。 退治しても毎日付着しているので、枕の中から出てくるものと思われます。 ラベンダーは虫除けのはずなのに、なぜこんな事になってしまったのでしょうか? 捨てたくなくて、でも虫が・・・と、日々深刻な悩みとなっています。 この虫の退治方法と虫がでた原因を教えていただきたく投稿しました。 ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 黒豆におがくず状の粉(?)が

    今年の春頃に大量に無農薬の黒豆を購入しました。 黒豆と一緒に空気も入った状態の袋を流しの下の保存スペースに置いておきました。すると気がつくと、黒豆の袋の中におがくずの様な粉がたくさん発生していました。これは一体なんなのでしょうか? 別の袋の中には虫が吐く繭のような白い乾燥した粘膜のようなものがはられています。 この黒豆は食べる事が出来るでしょうか?そしてその方法を教えて下さい!

  • 猫に感染する瓜実条虫のことについて

    うちの猫なんですが、条虫がお腹にいるみたいなんです。時々うんちに白いちっちゃい虫がついていたり、それが乾燥して茶色っぽい米粒のようになったり・・・。 獣医さんに行って薬をもらってきたはいいのですが、うちの子はすごく薬に敏感なようで、とてもじゃないけど錠剤のまま飲ませることができませんでした。 (他の猫には飲ませられるんですが) しかたないので、粉にしてミルクなどに混ぜたんですが、ほんのちょっとしか飲みませんでした。 どうしたものかと困っているのですが、条虫の駆虫薬は経口薬しかないのでしょうか? あと、前はおしりから虫がでるくらいだったのですが、最近気持ち悪いのかせきみたいなのをしたり、吐こうとしたりします。 (たぶん昨日その子が吐いたみたいで、虫が混じってる感じでした) これはやっぱり寄生虫がいるから起こることなのでしょうか? 今日もう一度病院に行ってお薬をもらってこようと思っているのですが、もし虫のせい以外で吐きそうになているのだとしたら、やはり薬は飲ませないほうがいいだろうし・・・、とかいろいろ迷っています。 たまにけほけほ言ってる以外は、食欲も元気もいつもどおりかわりません。 どなたかアドバイスをお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 米虫について

    こんばんは。 わたしの部屋は狭く、また冷蔵庫も小さいこともあって、 お米はスーパーで買ってきた袋のまま、キッチンの廊下?に置いていました。 それで何年か過ごしていますが、1度も虫がわいたことはなかったのです。 しかし、今日お米を研ごうと水を入れたら、茶色くて体長数ミリ程度の虫が、うにょうにょとお米の中から出てきました…。 すぐに米虫だ!と思い、米袋の中をざざっとかき混ぜてみたのですが、虫は1匹も見当たらず。 ジップロックを買ってきて、小分けにしながら確認したのですが、やっぱり虫は全くいません。 1匹だけ虫がわくだなんてことあるのでしょうか? それとも何処かからたまたま入ってしまったのでしょうか? 米虫だと思った虫も、気持ち悪いのを我慢して、 コクゾウムシ、ノシメマダラメイガ、コクヌストモドキなどの写真を見ましたが、どれも違うので、いったい何の虫なんだろうと気になっています。 茶色くて細長く、うねうねしていました。もしかして幼虫だったのでしょうか…。

  • シバンムシの発生源がわかりません!

    1ヶ月前くらいから部屋に黒いごまのような小さい虫が頻繁に出るようになりました。 台所や居間などの人が常にいる場所でよく発生します。 夜仕事で帰宅してから、寝るまでに毎日7、8匹捕まえます。全然減らず、暑くなると多いようなきが します。 ネットで調べたら「死番虫」というのにそっくりで、動きの遅さとかもまさその通りといった感じです。 ただ、シバンムシは乾燥した粉やもの、本などに寄生するそうですが、先日キッチンの戸棚などを全部あけて確認したのですが、虫がついているものはありませんでした。(粉ものにも虫はいませんでした) 現在、原因がわからず大変こまっています。 そう言ってる最中、毎日シバンムシが出ます。食事中に飛んでたりしてムカツキます。 なにかいい原因の発見方法はないでしょうか? シバンムシは、どこかに集中的に発生する感じではありません。きがつくとキッチンや居間にいることが多いという状態です。(飛んでいったからかもしれませんが、寝室でも発見したことが数回ありました。)

  • 教えて下さい!生ゴミに虫がわいてしまいました!

    見てくださってありがとうございます。 お恥ずかしながら今日、忘れ去られていたバナナだったモノを発見し、虫がわいていました。 袋に入ったバナナの上にお菓子の紙箱をおいてしまっていて、存在を見落としたまま放置されていました。 ここ数日家の中をコバエが数匹飛んでいて、叩いて退治しても減らない、キッチンの排水溝も掃除したけど減らない、住み始めて4年程ですがこんな事なかったので家族でなんでだろう?と話していました。 そして今日、家で過ごしているとふと何か腐ったような匂いがして、気になって探してみて発見。 ウジもわいていて、ゾッとしました。今も吐き気がしてます。 モノ自体と上下隣にあって触れてたものは全部捨てました。 モノがあった周辺には室内用の殺虫剤(一部屋に1~2プッシュしておけば60日間大丈夫みたいなやつ)を5回くらい振り撒きました。ついでにゴミ箱にも吹き込みました。 一応、その後周辺を見てみましたが処理し始めた時に飛び回っていたコバエは殺虫剤にやられていなくなり、ウジとかも見当たりませんでした。 説明が長くなってしまいましたが、皆さんにお聞きしたいのは、この後、何かしておいた方がいい事とかありますか? 質問サイトとかを見てると1度虫がわいてから、1、2日で直ぐにゴミからわくようになったとかあってビビり散らかしています。 元はと言えば管理出来てなかった私が悪いのですが、まだ小さい子供もいるので心配です。