• 締切済み

仕訳について

中間納付の税金を法人税・住民税等の科目で処理したが? 当期の確定税額が還付となりました。 還付税金を法人税・住民税等より控除するように親会社の経理担当より 指示されましたが? 通常の場合この様な方法ありますか? 別表で処理するのではありませんか? 宜しくご指導お願い致します。

  • 簿記
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • zuhka
  • ベストアンサー率12% (2/16)
回答No.2

No.1の者です 「仮払法人税等」は『資産』です。「現金」も「未収(税)金」も、『資産』ですので、『資産』を減らして『資産』を増やすことになります。よってこの取引による収益はゼロです。 ……って多分これも求めている答えと違うっぽいですね。  改めて…すでに中間納付をした時点で  法人税、住民税及び事業税 100/現金 100 という仕訳があるわけですよね。 でもって当期の確定税額が還付となった時点で還付額は把握できてるはずですので、ここで未収(税)金科目を使って当期は  未収(税)金 50/法人税、住民税及び事業税 50  と仕訳します。こうすると「未収(税)金」は『資産』ですので、翌期に  現金 50/未収(税)金 50 としても、『資産』同士の増減ですので、収益に影響はおよびません。 http://www.lan2.jp/jisyo/journal.asp?aid=2800  http://kessansyo.com/finance/index.html  ここを参考にさせていただきました。

  • zuhka
  • ベストアンサー率12% (2/16)
回答No.1

おそらく中間納付の際に 仮払法人税等 100/当座預金or現金 100 という仕訳をしてるはずです。 でもって、納税額が確定したわけですから、普通にいくらか納める必要がある状況であれば、 法人税等  200/仮払法人税等 100            未払法人税等 100 みたいな感じにはずなのですが、税金が還付された(もしくは還付される)、ということですよね? だとするとおそらく次のような仕訳になるかと思います。 法人税等      80/仮払法人税等 100 現金or当座預金  20(←還付額) これでいいのかなと思いますけど、質問の意図と違っていたら申し訳ないです。

bpswill
質問者

お礼

大変お世話になりました。 決算や締切に追われて返事が遅くなり申し訳ありませんでした。

bpswill
質問者

補足

早速の回答有難う御座います。 小生の質問で不足部分がありました。 確定申告の場合で還付税金は翌期に発生致します。 経理担当は未収税金でと.... 当期の利益がまた増えるのではないでしょうか? だから通常は別表での処理のみに致しませんか? 補足で理解頂けましたか? 宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • 中間納付税金が確定で全額還付に。

    お世話になります。 中間納付税金を中間申告で納付してます、 決算で納税額を確定させると、還付になります。 中間の仕訳は、法人税等/未払法人税等で仕訳をおこしています。 確定の仕訳は、未収法人税等/法人税等で仕訳をおこしています。 この還付処理の申告調整はどのようにすべきなのでしょうか? 別表五(二)の中間分を「当期発生額」と「仮払経理による納付」 に記載して別表四で加算「損金の額に算入した法人税」・減算「未収法人税等認定」してもいいのでしょうか? 決算書上は仮払税金等でなく未収法人税等です。「損金経理による納付」にすると、決算書の税金と不一致になりますよね? よろしくお願いします。

  • 法人税・道府県民事業税中間納付額の還付について

    法人税申告書別表4で所得の金額が、マイナスとなり当期の法人税額は0となりました。 中間の納付した法人税額と事業税額が還付されるということですが、その還付される金額は別表5-1と5-2のどこにどのように記入すればよいのでしょうか?

  • 還付事業税から充当された県民税の確定申告での扱いなど

    いつもお世話になっております。毎年皆様の回答を参考にして法人確定申告をしていますが、今回、特にタイトルの件で止まってしまいました。前期の中間納付金に対し、法人税、事業税ともに還付金があり、当期に雑収入として処理してあります。前期では、還付金については何も処理していません。そこで質問です。 1.前期の法人税は、還付金から充当されていますので、別表五(二)の当期中の納付税額は、充当金取り崩しによる納付欄に税額を記入すればよいのでしょうか。また別表四、五(一)ではどのように記載したらよいでしょうか。 2.前期の県民税と事業税が事業税の還付金から充当されています。別表四、五の記載方法を教えていただきたいです。 毎年、新しいことが増えて、なかなかスムーズに処理できず困っています。どうかよろしくお願いいたします。

  • 中間納付の還付金

    中間納付の還付金が発生した処理について教えてください。 中間納付の時の仕訳 法人税等 50 現金 50 としています。その結果、当期末の損益計算書は以下のようになっています。 税引前利益 100 法人税等 50 税引後利益 50 ここからは、シンプルに考えるため、以下の条件で税務申告書を作成するとします。 a.税金以外の加算、減算はなし。 b.事業税は考えない。 別表四へ以下のように転記 当期利益            50 損金の額に算入した納税充当金 50 所得金額            100 税額を計算したところ、還付税金が△20発生することになりました。 そこでこの還付税金を 1.未収税金 20 法人税等20 という仕訳をした結果、決算書は以下のとおりになりました。 税引前利益 100 法人税等 30 税引後利益 70 最終別表四 当期利益            70 損金の額に算入した納税充当金 30 所得金額            100 このように作成したのですが、いまいち自信がなかったため、先日税務署に行って確認してきました。 すると、還付税金は当期収益にはできないので、減算してください、と言われ、その場では納得して帰ってきたのですが、あとになって冷静に考えると、還付税金を別表四で減算してしまうと、所得金額が変わってしまいます。 法人税等という経費科目を相殺したため、結果として収益として受けたのと変わらないというのはわかるのですが、法人税等は税引前利益の下に置いた科目なので、もともとの税額計算には影響を与えておらず、1の仕訳をした時点でも、税額は変更しないと思うのですが、違うのでしょうか。 間違っている場合は、正しい処理の仕方も教えてください。 よろしくお願いします。

  • 中間納付した法人税の仕訳

    1期は黒字で、中間納付(法人税のみ)しました。今期は赤字で、中間納付の税金還付になると思います。 中間納付した法人税の仕訳を教えてください。また、別表の書き方も教えていただければうれしいです。

  • 中間納付額が還付となる場合の申告書作成について

    法人税申告書についてお教えいただきたいです。 当期、中間納付をしましたが赤字となり税金還付となりました。 期中仕訳は 1:租税公課/現金 125,200円(中間法人税) 租税公課/現金 85,000(中間都民税) 2:未収金/       178,931円(翌期還付分)    /租税公課   213,931円(中間分+利子源泉)    /未払法人税等 35,000円(当期未納税額) 法住事/       70,000円(当期年税額) となっております。 わからないのは別表5-1で過払道府県民税が増22,230円、過払法人税が増125,200円と記載したのですが、租税公課から未収金に振り替えているので過払いにはなっていない気がします。しかも別表4の「損金の額に算入した法人税・道府県民税・利子割」に加算処理されています。どうしてこうなっているのか調べては見たのですが理屈がわかりません。お教えいただけるとありがたいです。 また、作成方法としては5-2を作成してから別表4の2・3・4へ転記して別表5を作成するのでしょうか?これもお教えいただけると有り難いです。※仮払税金については理解できていると思います。 説明が不十分かもしれませんが、ご回答よろしくお願い致します。

  • 法人税別表4について(中間納付関係)

    中間納付の還付に関しての別表4の書き方について質問させてください。 なお、税関係については、「租税公課」勘定は一切使用しておらず、全て「法人税・住民税・事業税等」及び「仮払税金」・「未払法人税等(納税充当金)」・「未収還付法人税等」などの勘定で仕訳をしています。 国税の手引きによれば、「法人税等の中間納付額及び過誤納に係る還付金額 18」 の書き方の解説に「法人税、地方法人税、道府県民税及び市町村民税の中間納付額並びにこれらの税の過誤納に係る還付金額について、法人がそれを当期利益の額に含めている場合にその金額を記載します。 」とあります。 そこで質問ですが、 (1)記載する金額は、同じ当期の別表の加算欄に記入した中間納付のうちの一部(又は全部)が翌期還付される予定の金額なのか、或いは、前期に納付済みの中間分のうちの一部(又は全部)が当期に還付されたときの金額を記入するのか、いずれでしょうか。 例として、前期に中間納付した法人税等が300でそのうち120が還付されるものとし、また、当期に中間納付した法人税等が200として、決算で還付額が60と計算された場合、この「60」は当期及び翌期の別表4の何処に記載されるのでしょうか。また、前期で計算された還付額「120」は何処に記載されるのでしょうか。 余談ですが、別表4やその記載要領には「・・の金額」という記載が随所にあるのですが、将来(翌期)入ってくる予定の金額なのか、当期に入金があった金額なのか、書き方が曖昧(素人の私にとっては)で混乱します。 (2)記載要領の「法人がそれを当期利益の額に含めている場合」とは、どういう意味なのか、教えてください。日本語の意味は分かるのですが、自分がどちら(含めているのか否か)を採用しているのか判断できません(間違うと、まるっきり反対の意味になるので怖い)。 (3)本「18番」には事業税のことには触れていませんが、事業税の中間納付の一部(又は全部)の還付については、いつのものを、いつの別表4の、どの箇所に、記入するのでしょうか。例として、当期に中間納付した事業税が100として、決算で還付額が30と計算された場合、この「30」は当期及び翌期の別表4の何処に記載されるのでしょうか。

  • 別表5(2)の書き方

    黒字であっても年税額が中間納付額よりも少ない場合というのはよくあるケースかと思います。 例えば中間納付額が1000万円で年税額が300万円であるとして、こういうケースでの別表5(2)の書き方ですが、法人税や住民税等の中間納付の行の記載に当り、中間納付の全額を、マル5の「損金経理により納付」欄に計上しているのを見たことがあるのですが、これも一つの書き方なんでしょうか。なお、そのときの勘定科目内訳書マル16の雑益欄には、何も記載はありませんでした。 別表の書き方には色々な流儀があると聞きましたが、それも正当性があってのこと。納める税金の計算が合っていさえすればよい、というものではないと思うのですが・・・。 はたして、上記の例は、正当な流儀のひとつと言える余地はあるでしょうか。

  • 未収還付消費税 別表調整について

    こんばんわ 税抜き経理で中間納付消費税額が、当期確定消費税額を超えたため 申告で還付となりました。 その仕訳として 仮受消費税   /  仮払税金 未収還付消費税 /  仮払消費税         /  雑収入(消費税清算差額) 上記仕訳を行いました。 この場合は別表調整が必要でしょうか? 必要であればどういった処理をすればよろしいでしょうか? 回答よろしくお願いします。 

  • 別表4の還付金額について

    法人税申告書の別表4、減算項目の「法人税等の中間納付額及び過誤納に係る還付金額」について質問させてください。 前期は中間納税をしたものの、決算で赤字だったため、納税しませんでした。当期開始後に税金が還付されました。 当期の決算で別表4を記載しているのですが、「法人税等の中間納付額及び過誤納に係る還付金額」には当期に還付された税金の金額を記載するのでしょうか? また、当期の利益が微々たるものでして、それに加算項目と減算項目を相殺して計算をすると「所得金額又は欠損金額」欄にはマイナス金額を記載することになってしまいます。 これは、所得でいうと「赤字」ということなのでしょうか? すみませんが、よくわかってないところもあるのですが、宜しくお願いします

専門家に質問してみよう