• ベストアンサー

あなたの経験した、「文化大革命」と言えば?

みなさんにとって、生まれてこの方経験した「文化大革命」ともいえることは、どんなものがありましたか? 私は、まずはかなり古いところから・・・ 「リクルートスタイルが、学生服からスーツに変わったこと」ですね。 これは、昭和40年代末から50年代初めあたりのことだったでしょうか・・・ 次いで、かなり時代が流れて・・・ 「ヘアー解禁」が、まさに「文化大大大革命」という印象でした。 まさか、日本の警察がヘアーを許す時代が来るとは、思いもよらなかったですね。今になってみると、どうということもないんですけどね~(笑) そんな、みなさんにとっての「文化大革命」を教えて下さい。 ま、別に「小革命」でも結構ですけど・・・ 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuko0401
  • ベストアンサー率45% (240/530)
回答No.7

女子学生のスカート丈。そしてルーズソックス。 ちょうど私(現在32歳)が、スカート丈が長かった時代の末期だったようです。高校は私服校でしたが一応標準服があり、3年生の時に用事で家政科1年生の校舎に行った時の衝撃ったら…何あれ!!みたいな。その時スーパーでバイトしてて、高校生らしき客に「ソックタッチどこですか?」と聞かれて、理美用品売場だろうとあたりをつけて案内したんですが後で「?何に使うもの?」と解らなかったです。 バイト仲間は制服のある別の高校でしたがやはりスカートは長かったです。 もちろん制服のあった中学校では夏でもスカート丈を膝より上にしたら先生に怒られたし、足首くらいまで丈伸ばしてましたし(ヤンキーではなかったのですが片足は突っ込んでました)、模範生徒でも膝下10センチくらいだったんじゃなかったでしょうか。ソックスは丈が短いか折って短くするのが当たり前でしたし。 ところが今の会社の同僚(9歳下)に聞いてみたら正反対。彼女は短いスカートが嫌だったそうですが、膝下行こうものなら校則違反と怒られていたそうです。 ちなみに趣味が小説書きで、学生時代に思いついたネタを書き起こしている最中なのですが、おかげさまで制服の設定変更で頭を悩ましております。

be-quiet
質問者

お礼

ちょうど文化大革命の狭間にいらっしゃったんですね~ それは衝撃的だったことでしょう。 確かに、スカート丈とルーズソックスは、男性にとっても凄い革命的なことでした。それまでの女子高生とは、別の人類のようで・・・ そう考えると、男子高校生は、全然革命がなかったですね(笑) ありがとうございました!

その他の回答 (8)

  • cycle123
  • ベストアンサー率14% (18/127)
回答No.9

「文化」というのかどうか分かりませんが、「雇用形態の変化」を挙げたいですね。 80年代後半までは終身雇用制が当たり前、「就職浪人」「リストラ」なんて言葉が無かった時代。そしてバブル崩壊と共に、終身雇用の考えは良くも悪くも崩れ、雇用形態も派遣、パート、フリーター・・・。 「日本の将来はバラ色!」と勘違いしていたバブル期が嘘のように、現在は将来に不安を抱えている人は多いのではないでしょうか? 単純に「日経平均がバブル期に比べて何分の一になった」というレベルではなく、日本人全体がバブルを境に何か大きく変わったような気がします。どこがどう変わったかを上手く説明出来ませんが・・・。

be-quiet
質問者

お礼

私の経験からすると、終身雇用を前提にした会社への忠誠という考え方が変わり始めたのは、70年代の末あたりからかな、と思っています。 それでも、終身雇用形態が長い間続いていましたが、バブルの崩壊によって、一気に変化が加速しましたね。 単に雇用形態だけでなく、人生に対する考え方・臨み方が変わったという点で、まさに文化大革命と言えるかもしれませんね。 ありがとうございました!

回答No.8

現在進行中のあくまでもわたしの中の文化小革命です。 昔は40もすぎれば女性も「ババア」と思いましたが、 いつもまにか「熟女」となって想い、心ときめくのでした。

be-quiet
質問者

お礼

「熟女」が文化の中心になってきた?のも、ある意味革命的ではありますね。 昔なら、芸能人も引退していたでしょうに・・・ ありがとうございました!

回答No.6

10年くらい前ですか? 女子高生の援助交際が話題になり、自慢げに全身にブランド品を身につけた女子高生が毎日のようにテレビのインタビュー番組に登場していましたね。 時代はここまで来たのかと複雑な気持ちになると同時に、女は生まれながらにして売春婦なんだ、とあらためて実感しました。

be-quiet
質問者

お礼

女子高生の文化も、たくさん革命的なことがありましたね。 まあ、悪いことや秘めるべきことが、公の場に出るようになったというのも、革命的でしょうね。その典型的な例かも・・・ ありがとうございました!

  • gerrard8
  • ベストアンサー率17% (41/238)
回答No.5

こんにちは やっぱり、「携帯電話」じゃないですか。 今は、ほぼ、1人に1台という時代ですが、昔は考えられ なかったですよね。 それに、携帯で支払したり、テレビ見れたり、なんでも有 りですよね。 後は、「テレビ」ですね。 どんどん、薄くなって行きますよね。 まぁ、家は、いまだに薄くないテレビですけど・・・(笑)

be-quiet
質問者

お礼

「携帯電話」も、最初の頃の、コンバットに出てくる無線機みたいに大きかった時は、単に電話機からコードが取れたという程度のことでしたけど、今のはどんな機能も付いていますし、全く別の文化でしょうね。 テレビは、薄くなるのも凄いですけど、古い年代の人間にとっては、とにかく「画面がデカくなった!」というのが、革命的でした(笑) ありがとうございました!

  • tips
  • ベストアンサー率14% (829/5762)
回答No.4

こんにちは。 小革命・・・・・・シャープペンシル 中学生になったときにシャープペンシルが、校則で許可されて 使用しはじめたとき、すごいな、とおもった。 鉛筆を削らなくてもいつも、尖った書き味でかけるなんてすばらしいと おもいました。 しかし、鉛筆のFの書き味がすきな自分はすぐに鉛筆派に 戻りました。 大革命・・・・・・・インターネット(カメラ・通販) 1994年ごろに初めて、パソコンをさわって、それから 今まで、こんなに個人が自由にパソコンを使って、遠くの人と メールをしたり、ライブカメラで外国の今の景色を見たり 人の販売しているものを買ったり、売ったり、音楽を共有して 感想を言い合ったり・・・こんな世界がこんなに早く訪れるとは 思っていなかったので、びっくりです。 今の子供達は生まれたときから携帯やPCやネットゲームがあるので それが普通だろうけど、自分は子供から大人になるときに ちょうど、その変遷にいたので、革命をじかに感じられたと思います。

be-quiet
質問者

お礼

そうですね! 学校では昔は当然、「鉛筆」しか使いませんでしたね~ 中学生になると、万年筆が使えましたが、シャープペンシルやボールペンは、もっと後で使い始めたような記憶があります。 インターネットは、もちろん文化大革命ですし、そもそもパソコンの登場自体が凄い革命でしたよね。 もっとも、おじさんにとっては、パソコンよりワープロの時の方が、革命度が高かったですけどね(笑) ありがとうございました!

  • jlrsmama
  • ベストアンサー率21% (150/693)
回答No.3

科学技術ですが、すでに「文化」と呼んでもいいんじゃないかと… 『携帯電話』ですね。 ちょっと前までは携帯なんて「鎖に繋がれてるみたい。気持ち悪い」なんて思っていたのに、今では大人数で出かけるときや待ち合わせのとき「昔は携帯がなくてどうやってたんだろう?」なんて思います。 現在の生活は、チューブを走るエアカーなどの昔の少年漫画に載ってたような「21世紀の未来生活」にはまだまだですが、携帯を進化させたサイバーパンクの世界はすぐそこまで来ている気がします。 だから「あなたの経験した」じゃなく「経験している(現在進行形の)」文化大革命ですね。

be-quiet
質問者

お礼

『携帯電話』は、科学技術的というより、その普及は文化革命でしょうね。 その昔、香港では殆どの人が携帯電話を使っていると、テレビで紹介されて、日本の文化が遅れているなあ、と感じたことを思い出しました。 それにしても、革命が起こると、一気に極端に進んでしまうのは、何か終戦後の日本の状態に似ているような気もしますね。 ありがとうございました!

  • IXTYS
  • ベストアンサー率30% (965/3197)
回答No.2

● 山陰の片田舎で育ち、汽車に乗っても興奮した子供だった私が、まさか世界50ヶ国も訪問するようになるとは。 しかもODA(政府開発援助)の仕事で、相手国の閣僚でも場合によっては叱り飛ばすようになろうとは。 これも日本が豊かになったお陰です。 ● 『一姫、二トラ、三ダンプ』 私が二十代の時には、質の悪いドライバーの筆頭が女性のドライバーでした。 続いてお酒飲み、三番目がダンプトラックの運転手でした。 それが、今や女性は毎日買い物に車を使い、男性は週末に運転するだけ。 こんな『女性大国』になるなんて、、、。 ● 企業の海外部に配属になった当時、読んだ本が『醜い日本人』(オリジナル・英語版)でした。 川崎さんという大使の人が書かれた本で、日本人は胴長短足でピグミーの次に不恰好な民族である。 実にふざけた内容の本でした。 それが昨年12月のNHK杯フィギュアスケートの国際大会、男女のシングルは日本選手の表彰台独占。 すらりとした美しい脚。 何か夢でも見ているようでした。 日本人男子成人の平均身長が172cmに達しようとは。

be-quiet
質問者

お礼

為替が1ドル360円の固定だった頃は、まさかこれほど日本人が世界に出るようになるとは、思いませんでしたね。 私でさえ、数カ国に行きましたが、確かに文化革命の感がありました(笑) 『一姫、二トラ、三ダンプ』、懐かしい言葉ですね~ 忘れかけていた文化ですね~ 『醜い日本人』と揶揄され、体操競技では体型で高得点をもらえず・・・などという時代は、革命前夜だったんですね。 ありがとうございました!

回答No.1

文化かどうかはわかりませんが… 「おたく」がTVに割合肯定的な見方で出てきたことですかね。 「巫女巫女ナース」が2chのキャラと共にCMで流れたときには 衝撃を受けました。 また電車男もドラマや映画化されびっくりしましたね。 一昔前はおたくといえばキモイとか変人の象徴だったのにと。 まぁまだ現実世界では風当たりは強いですが…

be-quiet
質問者

お礼

確かに、それまではそっと日陰にいた「おたく」が、表舞台に出るようになったと言うのは、かなりの文化革命でしょうね。 ちょっと危ないキャラがテレビに登場するのも、文化の曲がり角かも・・・(笑) ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 中国の文化大革命について

    1960年代~70年代に起こった 中国での文化大革命のきっかけは何だったのですか? また、この文化大革命は中国社会に どのような変化をもたらしたのでしょうか?

  • 文化大革命の理屈

    中国の文化大革命についての質問です。 文化大革命って知識人を弾圧したという側面があったと思います。(私の知識によると。) でも、どのような思惑で文化大革命が行われたにせよ、 知識人を弾圧するにはそれなりの建前がなければおかしいと思うんです。 勉強しないほうがいい人間だ、という理屈でもあったんですか? どのような理屈で知識人を弾圧したのか、をお教えください。 質問は以上です。 過去の文化大革命についての質問 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=17297 『活きる』という映画で、中国の1960年代の場面で、 病院に医師がいないんです(紅衛兵の看護婦たちが医師の代わりをしている。)。 なぜいないかというと、 そこの医師が大学教授(助教授?)だったから糾弾された、という話だったと思います。

  • 文化大革命について

    最近、文化大革命(中国の歴史等)に興味を持ちだしました。というのも今さら情けない無い話なのですが母が体験者です。ネット等で色々検索して閲覧はしていますが、私は専門家でもないしイマイチしっくりこない感じです。母親にリアルに聞きたいものの、濃い内容だけに現段階では聞きづらくジレンマがあります。母親も当時の状況をそこまで詳しく教えてようという気も湧かない(辛いのだと思います)感じです。母親は現在60代。長女で当時は高校を何とか卒業したものの大学には進学できず。二男は中学生で田舎に農作業(下倣の事でしょうか?)に行かされetc、母の母は尋問に連れ出され帰らない人になったとか。事実を聞いて身内という事も重なって、腹立たしくやりきれない気持にになりますが・・・。母の家は文革の対象としてはヒドイ方?になるんでしょうか?いったいどんな仕打ちを受けた可能性があるのでしょか?ちなみに母のお祖父さんは国民党で政治家?みたいだったらしく、土地も沢山もっており、かなり金持ちだったようです。母の父は高級官僚だったようで、日本に留学していました。母の母も割合いい家の娘さんだったようです。母は父の革命時の対応にに対し不満を持っていたようです。父親の発言のせいで余計に酷い目にあったとか・・・。当時の文革対象者の人達はみな本土では再起不能な位の扱いを受ける羽目になったんでしょうか? 長文で申し訳ありません。暇な時にでも何かコメント頂けたら幸いです。

  • 中国文化革命時代の女性が主人公の本のタイトル

    数年前に知人から借りて読んだ本をもう一度、読みたいのですが、タイトルを忘れました。知人にも連絡がとれず、悲しい思いをしています。 中国文化革命時代にひとりのブルジョア出身の女性が拘束・迫害を受けながら、信仰を守り、生き抜いて行く小説です。 どなたかご存知の方、ヒントだけでも教えてください。

  • 文化革命以前の中国文学

    中国文学に詳しい方、是非お助けを!! まず、「海瑞罷官」という歴史劇は、本にもなっていますか?なっているとしたら、日本語でも出版されていますでしょうか? それから、「智取威虎山」は日本語で本として出されていますか? もし上記の2つとも日本語訳の本になっていない場合、1950年代から文化革命終わり頃までで、日本語訳されて出版されているもので、これはオススメ!というのがあれば教えてください!(大学の授業で、読んで書評を書くという課題ですので、中国文学素人でもわかりやすく、できるだけ短いものを教えていただけると嬉しいです!) 宜しくお願いします!!!m(__)m

  • 文化が成熟すると女性が活躍しますか?

    文化が成熟すると 女性が活躍する(強くなる)と思いますがどう思いますか? 昨今、男は弱くなった、女性は強くなったなどと 言われることがありますが、それは文化が成熟してゆくと 「遊び」の要素が強くなるのでそうなのかな、と思います。 江戸時代なども、町人文化が発達して、 女性が大いに活躍した様にです。 逆に革命期や争乱期などには、 男が活躍するような気がしますが みなさんはどう思われますでしょうか?

  • 40代 面接時のスーツ

    面接といえば、リクルートスーツ黒ですが、40代であっても、年齢層関係なくリクルートスーツ黒がいいのでしょうか? 濃いグレーや濃い紺色に線の入ったスーツでは印象が悪くなるでしょうか? サイズが合わなくなり買い換えようと思ってのご相談です。 よろしくお願いします。

  • 日本人がリクルートスーツを着る文化的背景

    20代学生です。 大学で、異文化の勉強を少ししています。 外国人から見た日本人の姿について学んでいたのですが、疑問に思ったことがあります。 日本人が皆揃って黒いリクルートスーツを着て、就職活動する理由はなぜでしょうか。 私の推測では3点あります。 1.日本人の集団主義的側面 2.日本人の所属意識 ・皆と同じ安心感。目立ちたくない。 ・従順な態度を採用側にあらわせる。 ・日本人のブランド好きも少しは影響?(←これをうまく説明できなくて困っています) 3.デパート側の陰謀? です。 根拠となる資料があるとうれしいです。

  • (近年)朝日が左だと思える記事の例はありますか

    たとえば *昭和30年代、 朝日新聞は在日朝鮮人の 北朝鮮帰国キャンペーンを開始。 *昭和41年代、 中国の文化大革命では、 「・・・いわば、゛道徳国家゛ ともいうべきを目指すとともに、 中ソ論争の課題に答えようとする、 世紀に挑む実験という意欲も感じ られなくは無い・・・」 と、非人道的で残虐極まりない 文化大革命を肯定し評価 *昭和50年4月19日の夕刊 「カンボジアの極左武装勢力 クメール・ルージュ(ポルポト派)が 首都プノンペンを制圧。 武力解放のわりには流血の跡が ほとんど見られなかった・・ など

  • 日本三大いらない文化を発表したいと思います!

    日本三大いらない文化を発表したいと思います! 1.お正月のお節料理! 2.お盆の帰省! 3.会社のラジオ体操! 上記は昭和時代の遺物なので、再来年辺りには根絶させるべきものだと考えます! この3つに付け加えるとしたら、他に何かありますかね ?