• ベストアンサー

当座預金って何?

お世話様です。 一般人が、金融機関に出向いて「当座預金を開きたい」と 申し出た時、すんなり通帳を作って貰えるんでしょうか? また、当座預金というものが、どうゆう性質のものか わかりやすくご教示いただければ、ありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • K29igawa
  • ベストアンサー率41% (23/55)
回答No.4

正確には、当座預金ではなく当座勘定といいます。 細かい説明を始めると、相当複雑になりますので、概略にとどめます。また、一般的な説明ですので、例外があっても敢えて言及しない部分もあります。予めご了承ください。 特徴はいくつかありますが、まず預金ではないので利息が付きません。通帳もありません(入金を記録する「入金帳」というのはあります)。 また、払出しは、原則として小切手あるいは手形によります。普通預金のように、通帳と印鑑あるいはカードでの払戻しは行いません。 端的に言うと、普通預金は預金者本人がお金を引き出すのに対し、当座勘定からは他人(つまり、小切手あるいは手形の受取人)が支払を請求する、ということになります。 ここで一番問題になるのは、充分な残高がないのに、小切手等を乱発するようなケースがあれば、当然不渡り(小切手等が決済不能)になります。現金ではなく小切手で支払を受ける人は、それを銀行に呈示すれば決済されるという前提に立っている訳であり、小切手の振出人はもちろんのこと、その支払場所となっている銀行に対しても信用していることになります。 言い方を変えれば、支払能力がないのに小切手を乱発するような相手に、銀行が当座勘定の開設を認めるはずが無い、と受取人は考えるからこそ、小切手等を現金の代わりに受領するのです。 つまり、銀行から見れば、当座勘定の開設を認めるということは、依頼者に対する与信行為に当たります。クレジットカードの発行も、与信行為ですが、カードの場合は利用限度額が設定されているため、万一決済不能となっても損害額は限られますが、小切手等には振出限度額などありません(受取人さえ納得すれば、一億円でも一兆円でも振出せます)から、詐欺などを含めた大問題に発展する懸念もあるのです。 個人でも、当座勘定の開設が認められ、パーソナルチェックという小切手を振出すシステムは存在しますが、上述のような理由から、よほど信用のある預金者でなければ、利用できないのが実情です。

20000813
質問者

お礼

お世話様です。 長文のご回答有難うございました。 勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#42006
noname#42006
回答No.3

すんなりは作ってもらえないでしょう。 入金するのはタダでしてもらえるけど、出金には手数料がかかりますし~。 手数料というか、わかりやすく言えば手形や小切手を買う代金です。 商売でもしてない限り、当座を開設する意味はナイのでは・・・?

20000813
質問者

お礼

ご教示有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nttxinc
  • ベストアンサー率44% (262/585)
回答No.2
20000813
質問者

お礼

そうですか。 一般人には無理なわけですね。 ご教示有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suzukikun
  • ベストアンサー率28% (372/1325)
回答No.1

当座預金は利息が付かない預金で払い出しは小切手・約束手形が基本になります。 個人は難しいと思います。与信管理の対象となるので審査などが必要です。 昔オークションとかの決済用預金として当座預金を売り出した銀行が合ったように記憶していますが、今はどうだかわかりません。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=909576

20000813
質問者

お礼

お世話様です。 ご教示有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 当座預金と普通預金

    金融機関の業務にお詳しい方にお尋ねです。 当行の規程には「当座預金と普通預金で継続的な振替処理をしてはならない」とあります。 これは一般的なルールなのでしょうか?また、このような規程が存在する理由は何でしょうか? ご教授ください。

  • 日銀当座預金残高と預金準備率の関係

    日銀当座預金残高と預金準備率について調べたところ、以下のようなものだと書かれていました。 ・預金準備率 金融機関に対して保有する預金の一定割合以上の金額を一定期間の間に日本銀行の当座預金に預け入れることを義務づける制度 ・日銀当座預金残高 金融機関が日本銀行(日銀)に保有している当座預金の残高 これに対し、景気対策の方法を調べたところ、 1.預金準備率を下げると金融緩和、預金準備率を上げると金融引き締めになる 2.日銀当座預金残高を増やすと金融緩和となる ということが書かれていました。 ここで、預金準備率を下げると日銀当座預金残高が減ると考えたのですが、そうすると「1」と「2」が矛盾しているように思いました。 日銀当座預金残高を増やすとなぜ金融緩和となるのでしょうか。

  • 日本銀行当座預金について教えてください

    日本銀行当座預金とは何ですか? 利息は付きますか? https://www.boj.or.jp/announcements/education/oshiete/kess/i07.htm/ この日銀のHPのQ&Aだけではどうも抽象的で具体的に分かりません。 どなたか詳しく教えてくれませんか? (2)金融機関が個人や企業に支払う現金通貨の支払準備 がどうしてもわかりません。 これは利払いの事でしょうか?それとも何かもっと別の現金のやり取りですか? 日本銀行当座預金の主な役割 日本銀行当座預金は、主として次の3つの役割を果たしています。 (1)金融機関が他の金融機関や日本銀行、あるいは国と取引を行う場合の決済手段 (2)金融機関が個人や企業に支払う現金通貨の支払準備 (3)準備預金制度の対象となっている金融機関の準備預金 この中で私が分かっている範囲で書くと以下のようになります。もし違っていたら指摘してください。 (1)は税金の支払いの事を指しています。 (3)「準備預金制度に関する法律」に基づいて、金融機関に対して保有する預金の一定割合以上の金額のことですね。

  • 当座預金の払い戻しについて

    当座預金というものが世間一般でどのように扱われているのかいまいちはっきりわからないので質問します。 一旦預け入れた当座預金を、引き出したくなった場合は、振出人が自ら銀行に小切手に金額を書いて、銀行に持っていって支払呈示することになるんですよね? ただそれだと、小切手帳を銀行から発行してもらう際、発行手数料をいくらか取られているはずなので、当座預金を引き出すときに小切手一枚を使ってしまうことになると、当座預金を引き出すのには事実上手数料がかかるということになりますね。 それは結構損な感じがするのですが・・・。 一般に、一旦預け入れた当座預金を再び自分で払い戻すということはあまり行われないのでしょうか??

  • 当座預金ってなんですか?

    当座預金ってなんですか? 自分が口座開設時は普通預金か定期預金かしか聞かれなかったんですけど。 法人じゃないと当座預金口座は作れない? 当座預金口座だと銀行は潰れても上限1000万円まで国が保証する上限のりミットがなくなるって本当ですか? じゃあ、マンションの積立金を管理している人はすぐに1000万円を超えるので管理に怯えてるって言ってたけど当座預金口座作れば毎月の高額の積立金が入居者から振り込まれ続けても怯える必要がなくなる?個人でも作れる? 当座預金口座の開設のデメリットはなんですか? メリットしかない気がしますがなぜみんな普通預金にするの?

  • 銀行は、当座預金者には照合表、普通預金者には通帳を与えるのはなぜでしょうか?

     当座預金については、定期的に照合表が送られてくるため、 当座預金には通帳がないそうです。  では、なぜ銀行は、当座預金者には照合表、普通預金者には通帳を与えるのでしょうか?

  • 当座預金 取引明細

    当座預金の明細書についてです。 線引き小切手、手形が引き落とされた時の明細表示で下記の1と2の違いを教えてください。 1交換 小 または 交換 手 2トリタテ小 または トリタテ手 振り出し人(支払い人)の取引金融機関と受取人の取引金融機関の手形交換所の管轄が異なった場合なんでしょうか? 最近、帳簿の照合等の仕事を少しずつするようになりました。

  • 日銀当座預金の調節の仕組み

    日本銀行が当座預金全体の資金量を調節するために、売りオペや買いオペを行いますが、何故日銀の目標どおり結果的に調節されうるのですか? 市中金融機関はこれに応ずる義務がないと思うのですが、応ずるのは資金運用上、日銀が有利な条件を出すからでしょうか。 資金供給オペ→条件が有利なので金融機関が応じ→日銀当座預金の増加→無利子なので企業等への貸し付けを開拓し景気回復、となるのですか? 質問が混乱してるかもしれませんが教えて下さい。

  • 日銀当座預金の「維持」と金融緩和の関係

    日銀は国債等の買いオペレーションにより金融緩和を行い、その代金が日銀当座預金のそれぞれの銀行の口座に振り込まれるため、日銀当座預金の増加とは即ち金融の量的緩和であると、別記事で拝見しました。 一方、今朝の朝日新聞の記事で「日銀、(当座預金の残高目標)維持に必死」とあります。 しかし、日銀当座預金残高を「維持」しても、当座預金に眠っている限り、民間企業等にお金が流れないと思います。「維持」するということは、一般銀行が民間企業に資金を貸し出す(当座預金が取り崩す)ため、日銀が一生懸命、国債等を購入して代金を振り込んで「維持」しているということでしょうか? つまり、明るいニュースなのでしょうか?

  • 亡くなった人の預金について

    親族が亡くなり私が相続人になります。 そこで質問です。 (1)手元にある金融機関の預金の通帳が一つあります。 他に、その金融機関の預金があるかどうか分かりません。その金融機関で他に預金があるかどうか調べもらえるでしょうか? (2)亡って数ヶ月たちますが金融機関には亡くなったことは言ってません。早く伝えた方が良いのでしょうか? お願いします。