• ベストアンサー

金閣寺はなぜ金色なのですか?

hideki1549の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

金閣寺を建てた足利義満の時代、財政はとても良いという状況ではなっかたはずです。 そもそも、金閣寺建立の目的は、明の使節団を迎え入れるためだったと思います。(間違っていたらすみません)日本は、義満のときまで明の付属国になることを拒み、朝貢貿易もしていませんでした。確か、900年近くしていなかったように思います。その関係を修復し、明と再び国と国との貿易を再開するために義満は奔走していました。 長い間、国交がなかったようなものですから、明の内部でも相当な反発があったと思います。国交回復に反対の人も大勢いたことでしょう。 そのため、明は、日本の態度に関してとても慎重に見極めていたと思います。義満は、明からの使節団を最高の形でもてなすためにあのような素晴らしい建造物を作ったのだと思います。そのために、金で豪華に装飾する必要があったのでしょう。 内部も相当豪華な装飾がなされていました。焼ける前の金閣は、確か、現在の金閣の1.5倍くらい大きかったはずです。その二階部分で使節団をもてなし、話し合いをしていました。 このもてなしが実ったのか、義満は勘合符を受け取り、日明貿易(勘合貿易)が始まったものと記憶しています。 しかし、その後、義満の後の将軍、義持が明の付属国になることを拒み、兵庫で事件を起こすと、再び国交がなくなってしまいました。

ir017984f
質問者

お礼

さっそくのお返事、ありがとうございます。 大変勉強になります!

関連するQ&A

  • 焼失以前の金閣

    平泉の中尊寺金色堂は、建設から100年ほど経過した鎌倉時代以来、「覆堂」によって風雨から保護されて現代に伝わっています。金箔の輝きを守るにはそうするしかないでしょう。 一方、同じように金箔を全体に貼った建物である京都の金閣は、室町時代に建てられて以来、雨ざらしのままで建っています。昭和20年代に一度焼失し、再建されてから、約50年後の最近に大修理されて輝きを取り戻したそうです。少なくとも現在は金ぴかに輝いています。 焼失前の金閣は、いつ金箔を貼り替えたのか分かりませんが、相当な期間風雨に曝されていたはずです。すると、「金閣とは名ばかりで、見た目は普通の木造建物。よくみると金箔の名残がある」状態であったのではと思います。焼失前の金閣の実情についてご教示をお願いします。

  • 金閣寺はどうして一層目に金箔がない

    金閣寺の二層、三層には金箔が貼られていますが、 一層目は木目のままです。 どうしてでしょうか? 調和が取れてないのですが。 よろしくお願いします。

  • 日本の金、銀は枯れたの?

    黄金の国ジパングとか言われた時代もあったくらいに昔は採掘されたてのですか? それらは今はほぼ枯れたのですか? 今からはイメージ出来ません

  • 金閣寺の所有者は?

    カテが違うような気もするのですが。。 金閣寺の所有者って誰ですか? 京都府なのでしょうか、それとも国?? 個人だったような気もするのですが・・・それともそれは銀閣寺だったでしょうか?

  • 金閣寺 金箔 今現在ではいくら?

    修学旅行のまとめを作っている際に、金閣の金箔の量と金額が気になり http://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000004492 こちらのページを見つけました。 こちらのページによると、当時金箔20キログラムで総工費は7億4千万円とされていますが、今現在の金の相場と重さで計算したところ、1億212万になってしまいました。(調べた際の金の相場は5106円) おかしいと思い、もう一度上記のサイトで見てみると、 ”張り替え前の10倍の量で、金箔の厚さは5倍でそれを二重に貼った。” とされています。これのせいで金額があまりにも違うのでしょうか? それとも人件費などが入っていたりただ単に金の相場が安くなったのでしょうか? もし上の引用文と同じ条件だとすると、どうすれば今現在同じ量を張り替えたときの金箔の金額が出せますか?(約でも構いません)

  • 金色を印刷したいのですが・・・

    金色を印刷したいのですが・・・、家にはエプソンのインクジェットプリンターがあるのですが、金色は印刷できません(ToT) 金箔風の金色(箔押しのような表現)をプリントしてみたいのですが、それ用のプリンターが必要なのでしょうか?自宅では無理でしょうか? 個人でお願いできるようなお店(電気屋さん?印刷屋さん??)とかございましたら教えてください<m(__)m> どうぞよろしくお願いいたします。

  • 「黄金」、 総称として「お金」を意味する各国の単語が知りたいです!!

    「黄金」、 総称として「お金」を意味する各国の単語が知りたいです!! 「黄金」という単語がありますが 英語なら「ゴールド」ですよね そんな風に「黄金」の色々な国の色々な呼称がしりたいです。 もしよかったら「お金」金銭についても呼称を知りたいのでよろしくおねがいします。 国も問いませんが 時間軸のも方も広くて問いません!!! 歴史の中でこう呼ばれていたなどで知っている呼称を教えていただきたいです!!! よろしくお願いします!!

  • 福田康夫新総理って黄金バットに似てませんか?

    毎回見る度に福田総理の顔に金箔を塗ったら黄金バットだなって思ってしまうのは私だけでしょうか・・・? 是非一度コントをしてもらいたいものです。

  • 【歴史】マルコポーロの東方見聞録に登場する黄金の国

    【歴史】マルコポーロの東方見聞録に登場する黄金の国ジパングは日本だったのでしょうか? マルコポーロの時代の日本は何時代だったのでしょう? あとマルコポーロの時代に日本はすでに外国からジャパンとかジャポンとか言われていたのでしょうか? 他にアジアにジから始まる国はあったのでしょうか?

  • 「金閣寺」「銀閣寺」の拝観料のパンフレットについて

    いつも御世話になります。先日京都へ旅行をしました。「金閣寺」「銀閣寺」で拝観料を支払い、パンフレットとともにお札みたいなのをいただきました。これは、神棚または仏壇のどちらに飾れば良いのでしょうか?我が家は両方在ります。それとも飾る必要が無いのでしょうか?お札には開運招福・家内安全と記されています。宜しくお願い致します。