• ベストアンサー

ハスの茎

ベトナム系スーパーでハスの茎らしき野菜を買ってきました。これって本当にハスの茎なのでしょうか?パッケージには「open plu」と書いてありましたが、何のことなのかわかりません。 外側は鮮やかな緑で、白くて小さな穴のいっぱい開いた果肉(?)です。ハスの茎で検索してみましたが、決定的な画像が見つけられませんでした。ハスの茎のサラダなんかもあるそうですが、これ、生で食べられるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#67354
noname#67354
回答No.2

http://www.chisan-chisho.com/shokuzai/nosan/n031.html こちらの画像のようなものでしょうか? もしそうであれば「リュウキュウ」「ハスイモ」ですね。 (ズイキは里芋の茎の乾燥したもので別物です) リュウキュウであれば、皮をすーっとひっぱると剥がせるので、皮を除いた後、薄くそぎ切りにして塩を振り、しんなりしたら水にさらしてしぼり、酢の物にして食べたりサラダにしたり。 煮物にするときはそのままそぎ切りにして入れます。 お味噌汁の実に使うこともあります。 http://www.kochinews.co.jp/tosaumai/tosaumai04.htm 人によっては、皮をむくときに手が痒くなる人もいるようですね。

maomaorin
質問者

お礼

ありがとうございました!そうです、これです。ハスの茎じゃなかったんですね。茎だけを食するとは意外です。不思議な食感がすっかり気に入ってしまいました。いろいろ試してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • miitama
  • ベストアンサー率48% (94/192)
回答No.5

お騒がせする書き方をしまして申し訳ありません。 60bou様のフォローで助かりました。 私の居住地は長崎ですが、ハスイモの事もズイキと呼びます。 地方の方言みたいなものだと思います。 調理に当たって、煮るときや汁物に使う時は、一回少量の塩などで(手もみ)して内部の空室を潰してからでないと味が沁み難いようです。 60bou様のフォローを今度はさせて頂きますが。。 茎を食べる野菜は割りと多くあり、 山くらげ(茎を食べるレタス) アスパラガス、セロリ、スティックセニョール(茎ブロッコリー) などに始まり、ふき、ツワ、ワラビ等の山菜類が多いようです。 尚、ここ長崎ではサツマイモの茎がスーパーで売ってあります。 油炒めなどに美味しいですよ。 余談ですが、ソーメンカボチャという南瓜は果肉が細い筋で出来ており、サラダなどに使いますが美味しいですよ。

maomaorin
質問者

お礼

山くらげがレタスの一種だとは知りませんでした。たくさんの情報ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#67354
noname#67354
回答No.4

2です。 すみません、ズイキとも言うらしいですね。 でもうちの周辺、県では、ズイキ=里芋、タイモのくき。 リュウキュウ=ハスイモのくき。 ハスイモの芋は食べません。里芋の芋は食べます。 …とずっと昔から(少なくとも50年)は言ってるので、里芋の茎がズイキだと思ってました。 まあ地方によって呼び名も違うかもしれません。 正式名と通称名というものだったかもしれません。 混乱させてすみません。でも、ハスイモです。

maomaorin
質問者

お礼

いえいえ、私も「これはズイキではない」と周りの人だけにだけではなくmiitamaさんにまで言ってしまいました。でも、mint_65さんの画像が私がいちばん求めていたものでした。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#26158
noname#26158
回答No.3

mint_65さんの回答に勘違いがありますので、 maomaorinさんが間違って理解するかもと思い、書き込みます。 miitamaさんが書かれているように、ハスイモ(ズイキ)が正しい書き方です。 なぜならば、ズイキとは葉柄の事で、一般的にサトイモ等の茎を総称しているだけで、決してサトイモの茎を乾燥させた物を示す訳ではありません。 勿論、サトイモの茎も、ハスイモの茎もズイキと呼ばれます。 念のため申し添えます。

maomaorin
質問者

お礼

ありがとうございます。勉強になりました。ズイキが総称だとは知りませんでした。サトイモ、ハスイモのほかに茎を食するものってありますか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miitama
  • ベストアンサー率48% (94/192)
回答No.1

ハスイモ(ズイキ)の事ではありませんか? 和え物(塩もみして生で)したり、汁の具にしたりします。 違ってたらごめんなさい。

maomaorin
質問者

お礼

ありがとうございます。「ハスイモ」というのは初めて聞く名前ですが、両親が時々食べていた「ズイキ」とは明らかに違うものです。 検索しているときに、ズイキにも赤っぽい皮のものと緑の皮のものがあるという回答を見つけたので、その違いかもしれません。その回答にあったURLをもう見ることができなくて、確かめられませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハスの茎のサラダどこで食べれる?茎入手先は?

    ハスの茎のサラダを食べれる店を目黒区付近で探しています。ベトナム料理だと思うのですが、知っていたらお願いします。そしてサラダに使うハスの茎は、普通に蓮根から伸びてくるあの茎でいいのでしょうか?自分でも作ってみたいと思っていますが、ハスの茎の入手先も合わせてお尋ねいたします。よろしくお願いいたします。

  • スーパーで売ってるサラダ 保存料がいっぱい?

    よく、「コンビニのサラダは保存料がいっぱいで体によくない」 と言いますが、 スーパーで売ってるサラダもそうですか? 自分でスーパーで生の野菜を買い、調理するのが一番健康にいいですか? サラダが食べたいからってコンビニやスーパーの出来上がってるサラダを食べるのは 良くないですか?

  • 生で食べるほうれん草について

    現在食事療法をしています。 「生野菜」をなるべく毎食(なかなか厳しいですが。)摂取し、その中に緑のものを入れるようにと言われています。 私の毎日のパターンとしては、きゃべつ、レタス、サラダほうれんそう、トマト、ハム、しお、こしょう、すりおろししょうがなどです。ドレッシングもなるべく「ノンオイル」のものを・・・とのことだったのですが、ノンオイルドレッシング(市販のもの)にも飽きてしまいました。なので塩こうしょうです。 前置きが長くなってしまいましたが、ほうれん草はサラダほうれん草よりも、普通のほうれん草のほうが、安くてたくさん入っています。今日、普通のほうれん草を生で食べてみましたが、あおくさくてまずかったです。普通のほうれんそうをおいしく生で食べられる方法はあるのでしょうか? 緑の野菜を毎日摂取するということでとても難しく考えてしまいます。 生野菜サラダのおすすめレシピも教えていただければと思います。(できればみどりのものが入ったものがいいです・・・)青しそを入れてもいいと聞きましたが、青しそと他の何を入れたらいいのか分かりません。 いろいろとたくさんすみませんがよろしくお願いします。

  • サラダは食べない 栄養失調になる?

    生野菜(サラダ等)を全然食べないのですが栄養失調になりますか? 肉じゃが等で煮た野菜は食べてます。 緑色の生野菜はあまり食べる機会がないのですが 栄養不足になりますか? 米や肉やパスタなど、野菜以外の物は3食食べています。

  •  ザーサイ

    姑さんが、カブみたいなものをいただいてきました。 よく見るとザーサイみたいなのです。生で見るのは初めてなのですが、多分そうかと・・・。それとも別の野菜でしょうか?緑色をしていて、根から茎が生えた跡があります。そこで漬物にしたいのですが、一般に売られているあのザーサイってどうやって作るのでしょうか?

  • 「キャベツ」と「もやし」は洗いますか?

    スーパーで買った「キャベツ」や「もやし」は洗いますか? 私は野菜炒めなど作るときにキャベツやもやしは洗わないで 炒めてしまいますが・・これって!やばいですか? サラダなど生で食べる時はサッと水で流してます。 皆さんはどうしてますか?

  • 猫が生野菜を食べる!

    生後半年の仔猫♂を飼っています(=・ω・=)この子が生野菜(葉っぱ系)をつまみ食いするんです。『ベビーリーフ』という名前でスーパーなどに売っているサラダ用葉っぱや、セロリの葉っぱを見つけると食べるんです。猫草はいいんでしょうが、生野菜なんて食べて平気なのでしょうか?ちなみにドレッシングなど何もついていない素のものが好きみたいです。玉ねぎは猫にはいけないといいますが、他に食べてはいけない野菜などってあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 甘くない生野菜用のドレッシングを教えて下さい

    ヨーロッパ人の知り合いの家で、よく野菜サラダをよばれます。タレを訊くと、オリーブオイルとすりおろしニンニクと市販の(日本のものではない)サラダ用のタレだと言います。 先日スーパーで「焙煎ごまドレッシング」を買い、生野菜にかけて食べてみましたが、甘くて好みに合いません。原材料に砂糖が入っていました。 元々どんなオカズでも砂糖甘いのは嫌いなんですが、日本で甘くないドレッシングは売っていますか? もしあれば、銘柄を教えて下さいませんか? あるいは自分で作る方法を教えていただけませんか? 宜しくお願いします。

  • 野菜の調理法

    両親が共働きなので、お小遣いをもらう代わりに家事をしています。 その中で憂鬱なのが野菜の調理法です。 いつもスープ(ミネストローネ、クラムチャウダーなど)ににんじん、ジャガイモ、ニラ一把、もしくはほうれん草などの緑の野菜、を入れているんですが、 しょっちゅう野菜が足りないだのと云われます。 特に濃い緑の野菜が足りないと云われているのですが、 ニラはいつも一把、ほうれん草も一束ほどいつも入れているので 十分なのではないかと思ったのですが、 もうちょっと野菜を作りなさいと云われています。 作りなさいと云うことは生サラダとかではないのだろうなと思いましたが、 皆さんはスープ以外に後一品入れようと思うときは、 どう野菜を調理しますか。 ちなみに野菜炒めは同じ味で飽きたと云われましたので、毎日は出せない方針で(笑) 皆さんのご意見お願いします

  • ヤシの実とサトウキビの食べ方

    昨日、スーパーの果物売り場でヤシの実丸ごとと、サトウキビをそのまま(←多分。茶色い茎?のような状態です)売ってました。 ヤシの実は緑色じゃなくて、枯れたような茶色で毛?のようなものが周りに付いていました。 これらは購入したとして、どうやって食べるのでしょうか? 手に取ってみなかったのでわからないのですが、この状態のヤシの実は中に液体があってジュースとして飲めるのでしょうか? それとも、中の果肉?的なものをココナッツとして利用する(食べる)ものなのでしょうか。 また、サトウキビはよく沖縄の市場なんかで、ローラーのようなものにかけて生搾りジュースにして売ってたりしますが、これを家庭で作るのは難しそうな気がします。 サトウキビの茎(枝?)そのままは、どうやって食べるものとして売っているんでしょう…? ちなみに、ヤシの実は大きさ約25cmくらいで1個980円、サトウキビは長さ35~40cmくらいで1本198円でした(*^_^*)

このQ&Aのポイント
  • いきなりpdf ver.11を使用して複数ページのファイルからページを削除する方法について説明します。
  • いきなりpdf ver.11を使用する際に、ページの削除によって他のページの注釈位置がずれることがあります。
  • いきなりpdf ver.11では、注釈を使っているページがある場合には削除することができない可能性があります。
回答を見る