• ベストアンサー

陪審員制度日本

日本の陪審員制度です。凶悪事件などで陪審員制度が発足するそうです。サラリーマンですが、仮に選ばれた場合ですが、棄権は出来ないようですが本当でしょうか? 今の日本のサラリーマンは、そんなものに付き合っていられるほど甘いものではありません。席がなくなってしまいます。そのような社会に協力できない会社は批難されることとなり、また、法的にも、陪審員制度に参加させるように指導が行われるとのことですが日本の会社はそんなにあまくはありません。また、仕事柄休んでもいられません。納期の決まったコンピュータシステムであったり、代替が効かないほど、カツカツな状態で仕事を強制させられています。このことはどのように解決すればいいのでしょうか?いくら、辞退願いの道が残されていても普通、受理されないでしょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nemosan
  • ベストアンサー率22% (582/2598)
回答No.1

先日説明会に行って来ましたが・・・ ちゃんとした理由があれば辞退できますよ。 http://www.saibanin.courts.go.jp/qa/c3_5.html

taka1999
質問者

お礼

ちゃんとした理由などないです。 しかし仕事が滞ります。こんなこと、理由にもなりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • kamikazek
  • ベストアンサー率11% (284/2372)
回答No.5

選ばれるのは かなり前の時期からあります。 指導要綱もあります。 棄権はできますよ ほかの人に代わるだけですから。 あと、選ばれる人もまったくの 抽選で無差別です。〔選挙権がある人〕 選ばれるのはほんの数名ですね。そのたび毎に。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lvmhyamzn
  • ベストアンサー率8% (50/617)
回答No.4

#2の人がいうようにどういうものかがはっきり決まってないので なんともいえないですが。 会社都合で参加できないという理由はすぐ解決すると思われますよ。 たとえば、変な例ですが、警察に逮捕されたとき、仕事が忙しいので彼の逮捕を待ってくれと申し出る会社はないですよね。 PTAとか町内会の役員とは違って国の制度によるものなので、陪審員制度に参加できない・させないというのは脱税同じようなものです。 税金が国民から国の資金を吸い上げる制度なら、陪審員制度は国民から司法の要員の制度なのだから。 あなたか経理部員だとしたら、会社の都合を考えて脱税しますか? 会社の意向を事情する必要のない事柄かと思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takato-k
  • ベストアンサー率35% (77/215)
回答No.3

陪審員制度ではなくて、「裁判員制度」です。 原則、裁判員に選ばれたら棄権はできません。国民の義務になるからです。 従業員が裁判員に選ばれたことにより、会社がその従業員を解雇することは当然不当解雇になると思いますし、会社は前もって従業員が選ばれることを予想して対策を採ることになります。 とはいえ、そんなこと言ってられないという意見も当然ですが、その法案を通した国会議員を選んだのは、国民です。そして、法案が通ってから騒ぐのがマスコミも国民もお決まりのパターンですが、もう決まってしまったので、とりあえずはそれでやることになると思います。 初めは確かにいろいろと問題があるでしょうけど、徐々に良くはなると思います(私はそもそもこの制度は必要がないと思っていますが)。 ただ、過去に日本でも陪審制度がありましたが、様々な理由でそれは休止されました。なのに、また莫大な税金と国民に負担を掛けて、しかも多くの国民自身が望んでいないにも関わらず始めるのだから、国民の知らざる何かがあるのかもしれませんね。 そのことに関して、 ・小説「司法戦争」中嶋博行著 ・新書「拒否できない日本」関岡英之著 などがヒントになると思います。 あとは、陪審制度をテーマにした、 ・映画「12人の優しい日本人」三谷幸喜、が違った意味でおもしろいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.2

まだ、全ての詳細が決まったわけでなないでの、焦らずに今後の情報を確認してください。 今のところ、仕事と辞退に関する情報は↓のようになってます。 http://www.saibanin.courts.go.jp/qa/c3_3.html http://www.saibanin.courts.go.jp/qa/c3_5.html http://www.saibanin.courts.go.jp/qa/c3_10.html それと、選挙権がある全ての国民から無作為に選出されますので、同じ人が頻繁に裁判員をやるという事は、まず無いと思います。 規定では、「過去5年以内に裁判員や検察審査員を務めたことのある人や,過去1年以内に裁判員候補者として裁判所に来たことのある人」は、辞退可能になってます。) http://www.saibanin.courts.go.jp/qa/c3_14.html ひょっとすると、一生裁判員に選出されない確立の方が高いのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 陪審員制度について

    日本にも陪審員制度が導入されるみたいですが、気になったのでお教えください。 1.いつから施行されるのですか。 2.ランダムに選任されるのですか。 3.仮に選ばれた日に都合があるなら拒否できるのでしょうか。  また拒否するとなにか罪(罰金等)になるのでしょうか。 4.会社員なら有給扱いになるのでしょうか。 5.交通費,食事代等の経費は貰えるのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 戦前の陪審裁判

    司法制度改革の一環でまもなく裁判員制度が導入されますが、日本でも戦前(昭和時代)には陪審制が一部(法定刑が死刑・無期となる刑事事件に関して)採用されていましたが、当時、陪審員を務めた人の感想や、陪審裁判に関するエピソードが残っていましたら教えて下さい。 占領下の沖縄での陪審制のエピソードもありましたら、併せてお願い致します。

  • 裁判と制度について

    裁判と制度について 裁判について疑問に思ったことがあるのでいくつか質問したいことがあるのですが、 1、裁判を行う際、三審まで行うのは、片側が裁判の判決に不満が会った場合のみ行われるものなのでしょうか?一審で終わることもあるものなのでしょうか? 2、以前一度裁判で無罪になった人はその事件で二度と罪に問われないと聞いたことがあるのですが、これは同じ事件で別の罪で起訴されることもないことになるのでしょうか? 3、日本の裁判員制度では、一つの裁判所での判決は、三日間で行われるのが普通みたいですけど、3日間でない場合もあるのでしょうか? 4、裁判員制度は、欧米の陪審員制度に似ていると聞いたことがあるのですが、違う点は、陪審員制度では、裁判官が判決に関与しない点みたいなことを聞いたことがあるのですが、この理解であっているのでしょうか? 5、通常、刑事裁判、民事裁判では、それぞれの裁判所によって違うのかもしれませんが、だいたい裁判を行うことを決めてからどのくらい時間がかかるものなのでしょうか?また、費用の相場なども教えてもらいたいです。 6、また、刑事裁判は検察が、民事裁判は原告が訴えを起こすのが普通だと思いますが、他の場合もあったりするのでしょうか? たくさんの質問で申し訳ありませんが、わかる方回答よろしくお願いします。

  • 日本と米国の司法制度の優劣

    何年か前に、在日米軍人の暴行事件から地位協定?の運用見直しで米軍人の犯罪を日本で裁く事を加害者家族が不安があると米国内で過大に取り上げられていて、何故か米国の関係者が取り調べに同席する事になったんですよね? 日本のどこに不安・懸念があり、そんなに米国の司法制度は優れている・機能しているんですか?米は、陪審制で黒人・白人どっちが多いかで判決が変わるとか弁護士のやりようで変わるとかあるようですが。

  • DNAの登録制度

    事件事故が起こると、いつも思います。 「DNA」の登録制度を発足すべきだと考えます。 今の日本人全員、DNA検査をして老ろくを義務づけます。生まれ時にもすぐに登録するようにします。こうすることで、警察の仕事が「グンと減り」事件検挙率が大幅に上昇します。 警察の費用も、人数も抑えられます。 犯人なんて、一発でわかるのです。一刻もはやく登録制にすべきだと思いますがいかがでしょうか? 人権とかいいますが、犯人に人権はいりません。被害者にこそ人権があるのです。 いかがでしょうか?

  • 日本の陪審員制度

    選ばれる確立が4000分の1だそうです。 これは、生涯通じての確立でしょうか? それとも、毎年4000分の1でしょうか? そうすると1生涯を70年とすると4000分の70ということでしょうか?

  • 日本における陪審員制度について

    明治時代には日本でも陪審員制度が行われていると知り、詳しく知りたいのですがそのことについて詳しい文献やサイトがあれば教えてください。

  • 陪審制度について

    大学の基礎授業の中で、陪審制度を考えるディスカッションがありました。その中で、疑問として出てきたのですが、アメリカの陪審制度では何故12人の陪審員と、人数が決められたのですか?12人というのがどういう根拠の数字なのか、ご存知の方教えてください。

  • 陪審員制度について

     陪審員制度についてですが、分からないことがあるのでご存じの方がいましたら教えてください。 (1)いつから始まっているのか? (2)陪審員に選ばれたとして断ることはできるのか? (3)陪審員をしてる間、仕事を休むことになるが、その間の給料はどうなるのか? (4)別の裁判で2回目、3回目も陪審員をやることがあるのか?

  • 陪審員制度

    今度、一般市民から陪審員を集めて裁判を行うという制度が採用されるようですが、どうもよく分からないんですが、法律の知識もない一般市民に、人の一生を左右する裁判の審判をさせるというのはどういう事なんでしょうか。今までのやり方ではいけないんでしょうか。何で今、制度を変えないといけないんでしょうか。教えてください。