• ベストアンサー

ドレミで歌えますが、タイトルが分かりません。

とても有名な曲のはずですが、タイトルを忘れてしまいました。 男性の声、ギター、ドラムの曲です。 ※ +1は、1オクターブ上としてください。 ド#ーラード#レミソ#ーーーー(前奏) ラーソ#ーラーシー+1ミ+1ド#ーーー +1ド#ーーラーファミ+1ド#ー+1ド#ー これで分かる方がいらっしゃるのならば、教えていただけると嬉しいです。 私は音痴で、ピアノもそばにないため、人に上手に伝えて尋ねられる機会がありません……。 (すぐそばにいるのは、ドレミで伝えても伝わらない人ばかりです)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

その前奏で思いついたのが BeatlesのIn My Lifeなんですが・・・古すぎでしょうか?

noname#24366
質問者

お礼

今、そのタイトルで検索して出てきたYouTubeの動画を見てきました。 ご回答の曲のようでした。 しかもビートルズだったのですね。 どうしてビートルズの曲だと忘れてしまったのか……有名すぎる曲で恥ずかしいばかりです。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 3105MAX
  • ベストアンサー率41% (70/170)
回答No.1

携帯にてメロディーを作って試してみたのですがうまくいきませんでした><。 gyabonne様のお持ちの携帯で作ってみて周りの方に聞くのがよろしいかと思います。 私はわからない曲を聞く時はそうしています。 アドバイスにならなくて申し訳ないです。 誰かわかる方がいらっしゃるといいのですが・・・。

noname#24366
質問者

お礼

お手数おかけして申し訳ありませんでした。 私の携帯では曲が作れないみたいです。 (私が機能を知らないだけかもしれませんが……探してみたのですが) 幸い回答してくれた方がいらっしゃいました。 ご心配おかけしました。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ギターのドレミの覚え方

    ギターのドレミの覚え方 楽譜を見て即興でも弾けるようにドレミを覚えたいのですが  「0~3フレットでソを弾いて」 といわれると上から数えないとソを押さえられません ドレミを順番に弾くのは出来ても単音だけといわれると弾けません どうすれば、ばらばらに覚えられますか? 教則本などに載っているドレミや移動ドなら出来るのですが どうも、ひとつだけ言われると弾けないんです ドレミを声にだして弾けば覚えられるといわれたのですが 前々覚えられません ほかに覚える方法がありましたら回答お願いします

  • クラッシックのピアノ曲でこの曲のタイトルがわからなくて困ってます。

    クラッシックのピアノ曲でこの曲のタイトルがわからなくて困ってます。 右手が↓でオクターブ同じ音で弾く感じだったと思います。テンポは少し速めです。 ♭ミ~♭ミ~レ~ド~♭シ~♭ラ~ソ~、ド~ド~♭シ~♭ラ~ソ~ファ~♭ミ~、 ソ~ソ~ファ~♭ミ~ド~♭シ~ソ~、ソッソッソ~、ソソ。 ちなみに左手はずっと3連符だった気がします。どうか分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • サザンの曲で・・・

    サザンの曲で、どうしてもタイトルが思い出せないものがあるんです。 前奏は、ピアノの軽快な感じで、 「ド・レ・ミ・ファ ドッドレ・ミ・ファ」と始まります。 確か、そんなに古い曲ではなかったと思います。 すいませんが、わかる方がいたら教えて下さい。 できればタイトルとサビ・歌い出しの歌詞をお願いします。

  • ギター チューニング

    こんにちは。バンドでドラムやってるものです。 ギターのメンバーのチューニングがおかしいんじゃないかと思って悩んでいます。彼は、チューニングがちゃんとできないみたいです。 バンド練習をはじめると、度々不協和音が発生し、チューニングし直しということがあります。それもちょっとずれてるくらいじゃなくて、ドとミぐらいずれてるんですが・・普通、自分で気づきますよね? ずれを指摘すると、え?みたいな感じで・・ で、今悩んでるのは今のチューニングが1オクターブ違うんじゃないかってことで・・ドレミは合ってるんだけど、音が低くて曲の印象が変わってしまうんです。 ギターのチューニングを機械であわせて音程が1オクターブずれるってことはあるんですか??

  • 良く耳にする曲なのですが、なんという曲でしょうか?

    よく、昔からしょっちゅう耳にする現代風の曲(映画のサントラ?)で、 次のような曲がありますけど、 何という名前の曲かわからないでしょうか? よくピアノで弾かれています。 ------------------------------- ソ↓・ド・レ・ミーーー レ・ミ・ファ・シ↓・ドーーーー ソ↓・ド・ミ・ソーーー ラ・シ・ラ・ミ・レーーーー ラソ・ラー・シ・ド↑・レ↑・シ・ソー ・・・あと正確には忘れました。 ------------------------------- ただし、  ↓ =オクターブ下  ↑ =オクターブ上  ・ =一拍の長さ  ー =一泊伸ばす として書いています。

  • 誰が作曲したもの?

    以前からずっと気になっている曲があるのですが、誰が作曲したものとか、題名も全く分かりません。 モーツァルトとかのような有名なピアノの作曲家だとは思うのですが・・・。 覚えている音を言うとソ・シ♭・ミ♭・ソ・シ♭・ミ♭・ソ・ファ・ファ・ミ♭・ミ♭・レ・ド・ドって感じでオクターブを使って弾いてると思います。 これくらしいか分かりませんが、分かる方がいたら教えて下さい。

  • 日常の全ての音が「ドレミ」に聴こえるとは?

    絶対音感のある方で、「全ての音がドレミという音名で聴こえる」と言う方がいますよね? 例えば、机をたたく音や、水の垂れる音など。 私にも微弱な(?)絶対音感があって、楽器の音ならドレミで分かります。また3~4つなら和音も分かります。 でも、上で言ったような机や水の音、また鳥のさえずりや機械の音などは、ドレミでは分かりません。 例えば机をたたく音は、ドレミファソラシの中のどの音にも当てはまりません。 鳥のさえずりを聞きながら、ピアノを鳴らしてみても、そのさえずりに当てはまる音はありません。 「音名が言える」という人は、無理矢理ドレミの音名に当てはめているだけということですか? それとも、「この音はド:レが3:2だ」(←?)などという風に思って、ドの割合が高いから「この音はドだ」のように言っているのでしょうか。 分かりにくい質問ですいません、つまり、ドレミファソラシの中に無い音を「ドレミで聴こえる」と言っている人は、実際どんな風にドレミを解釈しているのか、ということです。 よろしくお願い致します・・。

  • この曲は?

    こんにちは! 先日、テレビ番組で流れた曲の名前が思い出せません。 非常にゆったりとしたテンポのピアノ曲だったのですが、 ミ・ソ・ファ・ミ・シ・ラ・シ・ド・ソ o4 o4 o4  o4 o3 o3 o3 o4 o3 o4:オクターブ4 o3:オクターブ3 どうか、皆さんのお力をお貸しください。

  • 口笛とウクレレの曲を探しています。

    口笛とウクレレの曲を探しています。 先日TVで流れているのを聞き、以前にも気になったまま放っておいたのを思い出しました。 TVで流れていた部分は口笛とウクレレのみで、声(歌)は入っていませんでした。 曲調は少しスローでのんびりした明るい、長調だったように思います。 耳コピはできませんので、勘ですが・・・ ドレミ♭ファ レミ♭ソファ ファソラシ♭ ソラレ(↑)ソ  ソファ♯ファレ(↑)ファミ♭ド(↑)ミ♭レシ♭レド ド(↑)シ♭ラシ♭ こんな感じです。(↑)はオクターブ上を示しています。 とてもわかりにくい説明だとは思いますが、おわかりの方はよろしくお願いいたします!

  • アニーローリーのドレミを教えてください

    こんにちは。 自分は「アニーローリー」の曲が大好きです。 ピアノで弾きたいのですが、丁度良い(簡単な)楽譜がなくて困っています。 (昔は持っていたのですが、なくしてしまいました) 右手は知っています。 (ミレドードド<上>ーシシラーラソーミミーレドレー ミレドードド<上>-シシーラーラーソーミドミーレドー ソード<上>-ド<上>レ<上>ーレ<上>ミ<上>ー ソード<上>ード<上>レ<上>ーレ<上>ミ<上>ー ミ<上>レ<上>ド<上>ーシラードラソーミー ミレドド<上>ミミーレドー) 簡単でいいので(表記もドレミでいいです)、左手を教えていただけませんか。