• ベストアンサー

ホッチキスの芯を使わない止め方

akemisennseiの回答

回答No.5

http://www.okamotoya.com/shop/menuall2.html こちらにいろいろあります

22907
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 なんだか、ベーシックな文具のようですね。 実は、今日文具屋さんへ行き、そういえば、無いのかなあなんて漠然とさがしたところでした。 早速購入しようと思います。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • こんなホッチキス?

    針で穴を開けて綴じる一般的なホッチキスと違ってギザギザの穴をを開けて書類を綴じるホッチキスがあったのですが、ホッチキスと呼ぶのか何と云う品名でしたか?教えていただけませんか?又どんなところで売っているのでしょうか?

  • ホッチキスの針を使わない版

    こんにちは。 仕事上ホッチキスをよく使うのですが、とめた後その書類をまたバラす事がよくあります。 何回も止めて、まとめて、を繰り返すので、 穴がいっぱい開いて汚いうえに、針を取るのも面倒臭いのです。 ホッチキスのように紙がまとめられて、 穴があかず、バラしやすい便利な文房具はありませんか? ご存知の方教えてください。 ちなみに、まとめるのは2,3枚程度です。 豆クリップなどは、(クリップの部分が)かさばるので使いたくありません。

  • 1cmの書類でも綴じれるホッチキスはありませんか?

    普通のホッチキスじゃ針(?)が弱く折れてしまったり、長さが足りなかったりで、厚さが1cm2cmにもなる書類を綴じることができません。 分厚い書類でも綴じれるホッチキスはありませんか? また、ホッチキスじゃなくても、別の方法で書類を本のようにできれば構いません。 何かいい方法はありませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ホチキスの代替品について

    「書類10枚以上のまとめ方」について質問です。 書類は、まとめた状態で、社内にて何度か回覧後⇒取引先に発送します。 これまで社内での紛失が無い様、また回覧しやすいようにという観点から、 「針無しホチキスでまとめた書類を、クリアファイルに入れて」管理しておりました。 しかしながら、取引先より以下の指定があり、大変困っております。 ******************************************************************** ・ ホチキス : 芯が取れて、異物混入の可能性がある為、使用禁止(クリップ等も) ・ 針無しホチキス : 取引先で書類をばらした際に、細かい紙のカスが出る為、使用禁止 ・ クリアファイル : 2方向の切れ目から、書類が落ちる可能性がある為NG ******************************************************************** ******************************************************************** 調べたこと ・ コクヨに問い合わせたが、現在は研究・開発中 ・ ニューエスカルゴ:販売終了 ・ クリアファイル(ZIP付き)は、「手間が掛かる」と反対の声がでました。 ・ クリアファイルで一方向だけ開いているものを考えておりましたが、 価格が高めで、大量に必要な為、不採用となりそうです。 ******************************************************************** 業種によっては、ホチキスの仕様が禁止されていると思うのですが、 何かよい書類のまとめ方を知っている方がいらっしゃれば、 是非ともお知恵をお貸しくださいませ。

  • ホチキスを使って中綴じをするには

    B4サイズの書類を二つ折りにして、中綴じの冊子を作るのですが、専用のホチキスがない場合、普通のホチキスをカパッと広げて綴じたいところに当てて、裏に何かを当ててから押すと綺麗に閉じることができると、以前何かで見たのですが(伊藤家の食卓だったかな)、その「何か」を忘れてしまいました。 裏に何をあてるのでしたっけ。 消しゴムや印鑑マットだと針が食い込んでしまい、鉄板やプラスチック板だと針が入らなかったり曲がったりしてしまいました。

  • ホチキスの代わりになるもの

    月1回レシートをまとめてます。厚みは6-7mm程度です。一般的なホチキスでは針が通りません。大きい針のものは本体部分が嵩張るし頻度も低いので使いたくありません。大型ゼムクリップは留めた後の収まりが悪いです。ダブルクリップは用途に対してはもったいない感じがします。 使い捨て感覚で使えるモノをなにか紹介してください。

  • ホチキスで書類を綴じてもらう時に日常で使う動詞と「ホチキスの針」

    いつもお世話になっております。 ホチキスで書類を綴じてもらうときに、日常でどの動詞を使うのか考えております。 http://www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in=%83z%83%60%83L%83X&word_in2=%82%A9%82%AB%82%AD%82%AF%82%B1&word_in3=PVawEWi7 以上の辞書を参考しながら、次の動詞を考え出しました。普通の言い方なのでしょうか。 (1)とってください。 (2)留めてください。 (3)綴じてください。 また、「ホチキスの針」は口語の場合、そのまま使われるのでしょうか。なんか長すぎます。日常で、より短い表現にされるのでしょうか。たとえば:「針」とか。 日本語を勉強しているので、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の最後のところの『たとえば:「針」とか』はなんか口語っぽい不自然な表現です。文語表現になりたいので、『たとえば:「針」など』でいかがでしょうか。質問文のほかの不自然なところも指摘していただければ助かります。 よろしくお願い致します。

  • ちょっと気の利いた文房具を教えてください

     私はよくホッチキスを使います。  今まで普通のホッチキスを使っていて、これは針が50までしか入らず、作業中に針が切れて何度も入れ直したりとちょっと面倒くさいことをしていました。  でも最近ちょっと高いホッチキスに買い換えたらもっと針が入るようになり、ささいな事ですが便利になりました。  こんな感じで便利な、ちょっと気の利いた文具をご存じの方がいたら、教えてください。

  • 突っ張り棒の強度を増すアイテムの、突っ張り棒が落ち

    突っ張り棒の強度を増すアイテムの、突っ張り棒が落ちない君のホチキスの針ですが、普通に使用されている文具の針を使っても良いのでしょうか。

  • 爪にシャーペンの芯が刺さりました

    今日授業中にシャーペンを紙に向かってザクザクと刺していたところ、手が滑って左手の親指に刺さってしまいました。 他の人みたいに爪と肉のあいだに刺さったのではなく、平面の部分に穴が開いて、芯が残っている感じです。外には芯は出ていなくて完全に中に入っています。 ズキズキとすごい痛いです。冷やしたり色々していますが、全く治りません。腫れてはいないです。そこで質問がいくつかあります。 1.このまま刺さったものを放っておいても菌が入ったりすることはないのか。また、放っておけば痛みは無くなっていくものなのか? 2.もし、即急に治療を行うべきなら何科にいけばいいのか?また、そこではどのような治療をおこなうのか? とても痛くて耐えるのが精一杯です。早く痛みを治したいです。 回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう