• ベストアンサー

重りを持ってジャンプ

ジャンプ力をつけるのに重りを持ってやるのは効果があるものでしょうか? 瞬発力だから回数よりは負荷がかかると思ってやっているのですが。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Hassy6
  • ベストアンサー率48% (37/77)
回答No.4

 スクワットジャンプとかジャンピングスクワットとか呼ばれるもので、筋の伸張反射を利用したプライオメトリック・トレーニング(弾性エネルギートレーニング)の一種です。  スクワット自体(筋力)もジャンプ力の強化やダッシュ力の向上に良いですが、こうしたスピードを伴った爆発的なトレーニング(瞬発力)をすることで、さらに高い効果を得ることができます。  筋力×スピード=瞬発力(パワーともいう)です。  ただし、着地の姿勢がしっかりしていないと腰部や膝部を怪我する可能性がありますので、正しいフォームで行うこと。また、若すぎる人や筋力不足の人にはお薦めできません。  NSCAのホームページを調べて、ご覧になってください。

参考URL:
http://www.weider-jp.com,http://www.meiji.co.jp/savas, http://www.goldsgym.jp./golds/index2.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • fujishiro
  • ベストアンサー率28% (162/574)
回答No.3

>ハーフスクワットは膝の角度が110度になるまで曲げるやつですか? そうです、腰を完全に落とさないやつです。 >スクワットでジャンプ力がつくんですか? 原理的には飛び上がるための筋肉がつくので。一応,筋肉をつけるトレーニングと筋肉を動かすトレーニングは別ものと考えたほうがよろしいので、筋肉が十分ついたら今度はウエイトを外し、トレーニングをしてみるとよろしいかと。 経験ですが…半年で10センチほど伸びました。ただしそのときは成長期後半だったし、他にもトレーニングを積んでいたので…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fujishiro
  • ベストアンサー率28% (162/574)
回答No.2

あなたの体重、そして年齢(若すぎてもいけませんよ!)にもよりますが、まぁちょっと軽いぐらいかな,といったところでしょうか。 わたしは57kgで15kgをハーフスクワットでやれとならいました。10~20%ぐらいが適切かと。 あとどなたにも言っていますが,かならず、休養は十分に!休養不足は怪我の元!

sanpogo
質問者

お礼

私の体重は95kgです。 いままでできる限りのジャンプを50回×3セットをやっていたんですが まどろっこしいのでバーベルを持ってやってます。 スクワットでジャンプ力がつくんですか? ハーフスクワットは膝の角度が110度になるまで曲げるやつですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fujishiro
  • ベストアンサー率28% (162/574)
回答No.1

どの程度のおもりかによってだいぶ変わってくると思いますが…。 基本的な考え方に間違えはありません。 もちろん重過ぎたらひざを故障する可能性は大有りです。

sanpogo
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 両手に3kgづつ持ってやってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ジャンプ力トレーンング

    ぼくはジャンプ力が低いので最近トレーニングを始めました。 最初はその場ジャンプを300回やってました。それで少し伸びた気がします。瞬発力は高負荷低回数のほうがいいらしいです。300回やったあとは筋肉にもきてますが、どちらかというと息のほうがつらいです。その場合は3kgぐらいのおもり200回ぐらいにしたほうがいいでしょうか? それとも6kgで100回ぐらいのほうがいいでしょうか?しかし、6kgだと着地の衝撃に負けて次のジャンプまでに少し時間がかかります。それでも大丈夫でしょうか?3kgはあまり負荷なしと変わりません。 質問ばかりですいません。どれが一番いいでしょうか?解答お願いします。

  • 釣竿の錘負荷とつけるオモリの関係

    釣竿のはスペック表に錘負荷と記載があります。 例えば、投げ釣りをする場合、 錘負荷:6-12号ですと、タックルにつけるオモリは6号~12号ということでしょうか?

  • ウキのオモリ負荷。

    ウキのオモリ負荷。 ウキ釣りをはじめようと考えています。 場所は堤防のテトラからで、みなさんコマセをまいて釣っています。 釣れているのは、メジナや海タナゴなどのようです。 私も同じスタイルの釣りをはじめたいのですが、 ウキのオモリ負荷としては、どのようなものをそろえるのが良いでしょうか。 入門者向けの本やインターネットをみると、たいていBと3Bが良いと書いてあります。 しかし、近所の釣り具やに行くと、むしろ0や00といったオモリ負荷の軽いものが多く置いてあるため、迷っています。 また、たまたまもらいもので、1号という重いオモリ負荷の円錐ウキを持っているのですが、これって使い道があるんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 錘負荷とは

    錘負荷とは魚が掛かったときに耐えられる竿の強さときいたのですが。 1号で何グラムまで耐えられるということなのでしょうか。

  • ジャンプ筋について

    僕はジャンプ力が全然ありません。身長178あるのにまだバスケのリングに手がとどきません。筋トレもやってるのですが…一向にジャンプ力が上がりません…チームメイトにも「お前、ジャンプ力低過ぎ!!」って言われて凄い悔しいです。 自分でやってるつもりになってるだけなんでしょうか? バーベルを持ってジャンプスクワットとかやってます。があんまり筋肉痛にならないんです。負荷が軽いからなんでしょうか?フォームがきたないからなんでしょうか? ジャンプに使う筋肉のトレーニングで効果的なのがあったら是非教えてください。お願いします。 引退まであと七ヶ月位しかないので…

  • 中通しオモリとナス型オモリの違い

    中通しオモリとナス型オモリの違いはなんでしょうか? ナス型オモリの穴に結ばずに糸を通すだけでも同じ効果は得られるのではと思うのですが

  • ジャンプ力アップのためにはスクワットとレッグプレスどちらがよいか?

    ときどきバレーボールをやっている30代男です。 週2回程度のウェイトトレーニングを1年半継続していますので、ある程度筋力はついています。 現在ジャンプ力アップのために下半身の瞬発力を鍛えています。 決められた時間内にレッグプレスをできるだけ多くの回数をこなすというトレーニング(3セット)を週2回程度行っています。 本当はスクワットで行ったほうが良いと思うのですが、学生時代にスクワットのマックス計測中につぶれて分離症になって以来怖くてやってません。 上記のトレーニングをやっていて、すばやく足を伸ばすと足を置くプレート(?)が足の裏から離れて浮いてしまい、一瞬負荷がなくなり、テンポよくできません。 筋肉痛は大腿四頭筋よりもハムストリングのほうに来ます。 現状ではジャンプ力アップへの効果は低いように感じます。 何か改善点などありましたらアドバイス等よろしくお願いします。

  • 竿の錘負荷

    もう10年程購入してから一度も使っていない竿があります。 竿は、アルファタックルのREVENGER MODEL332です。 この竿の錘負荷の範囲を御存知の方おられますでしょうか? ワラサ用にと購入していますので、たぶん80~120号くらいと思われるのですが、詳しい錘負荷を知りたいので宜しく御願い致します。

  • 釣竿の堅さと錘負荷

    現在、「ダイワ 潮流V2 30-300」(5:5調子)を使っており推奨錘負荷が30-80号となっていますが、この竿に100号の錘負荷を掛ける取扱いはどうでしょう? 私としては、当然ながら80号負荷に比べ100号負荷の方が大きく竿がしなり、竿の余裕が無くなり張り切った堅い竿に近い状態となり小さな当たりが判らないような気がするのですが如何でしょう? 船に乗り始め1年の初心者でまだ経験が少ないので教えてください。

  • 船竿の号数と錘負荷について

    80~120程度の錘で船竿1本でイカ・アジ・イサキ・タイ釣りをやっています。 (釣具屋の手作り竿ですが、使い易いいい竿だと思っています) ただちょっと柔らか目なのか、80の錘でも結構曲がっています。デッカイのが掛かると海面に着くぐらいです。 もう1本竿が欲しくなっていろいろみているのですが、竿の錘負荷などのスペックで迷うところがありましたので、お教えください。 ダイワ リーディングXサソイ  100号180 1.8M 錘負荷80-160  120号180 1.8M 錘負荷100-200 ダイワ リーディングXネライ  210M 2.10M 錘負荷30~150 ダイワ Deeo(ディーオ)  100号180 錘負荷80~160  120号180 錘負荷100~200 といったあたりかな~と思ってはいるのですが、竿の金額も違いますし・・・私場合、何号がいいのか迷っています。 竿の号数と上げられる重さって関係あるのでしょうか。と言いますのも、カンパチとか青物をジギングでやってもつものかどうか・・・(無謀?) あと、竿の金額ってカーボンの含有率に比例している様に思うのですが、どうなんでしょう。 なんだか、要点をえない質問になりましたが・・・ よろしくお願いします。