• 締切済み

高校数学の取り組みについて

高校数学を深くやっていく中で、理解しがたいとこなどしばしばでてきます。 やはり数学というのは努力してもある程度は才能という面もあるのでしょうか?それともトレーニングをつめばできる教科でしょうか? 数学を勉強するについてなどのアドバイスもお願いします。

  • 高校
  • 回答数4
  • ありがとう数0

みんなの回答

回答No.4

大学の数学学科などで専門に研究をしようなどという人は生まれもっての才能が必要かもしれません。 でも、普通に理系の大学に行く程度までであれば、才能とは関係なく努力で十分にカバーできると思います。 但し、高校生ともなるとそれまでの人生経験があるので、そこまでで数学的な素養が自然と身につけた人はそうでない人から見ると才能があると見えるかもしれません。 算数・中学の数学・高校の数学って積み重ねの様でいて実はあるときに今までの常識を覆されるものです。 例えば、5÷2は割り切れないと思っていたのに、突然2.5で割り切れることになったり(小数や分数の概念の出現)、(-1)に平方根は無いと思っていたら(i)が出てきたり(虚数の出現)、挙句の果てには0に限りなく近いけど0ではない数(+0)が出てきたり(極限の概念)などなど・・・・。 まあ、たまには今までとは全く違う概念にならないと理解が難しくなるときもあります。そういう切替を上手くして勉強してください。

noname#80187
noname#80187
回答No.3

理解し難いということは、「AからBに変ること」、「AからBと読み取ること」が理解できないということですよね。 どうして、そうなるのか?を参考書にしっかり書いてあれば良いですが、詳しく書いてあると、どうしても、ページ数が多くなります。ページ数が少ないと字が小さくなります。 ですので、参考書によっては、途中の解説を省くことがあります。これを自力で閃ける人は数学のセンスは高いと思います。ですから、解らないことがあれば、先生に聞いたり、解る参考書を探すしかないでしょう。 数学に限らず、物事を解決する時の手段として、覚えたことを当てはめるがあります。1つの考え方、理論、方法、技術、技などを別のことに対してもやってみるということです。 数学の参考書や教科書は、初めに物事の定義が説明され、その次に解き方が解説してあると思います。 その解き方を問題に当てはめて説くことです。これは誰でもやっていると思いますが、どんな問題でも解く人は、そのジャンルだけではなく、別のところのジャンルの解き方・考え方を持ってきて解きます。この別のところの解き方、考え方がないと、難しい数学の問題では特にこれが必要になります。 これをするためには、解き方、考え方を正確に理解・暗記していること、どういう場面で使えば良いか解っていることが必要になります。 また、難しい問題が解けないということは、何らかの力が足りないということです。それをセンスという言葉で片付ける人は、永久にそれを得ることは難しいと思います。もしかしたら、センスではなく、今の自分になく、努力次第で得ることができるものかもしれません。少なくとも徹底的にそういうことを追求、研究していかないと、ハイレベルなことはできないと思います。 何が解らないのか?どうして、自分は毎回、毎回、解らないのか?どんな勉強をしてどんなところの力を伸ばせば良いのか?をこれを考えてみてはどうでしょうか? 勉強、修行、トレーニングというのは、同じ事を繰り返して1つのことを完璧にするという部分と、できないことができるようになるということの部分があります。 学校の勉強では、同じ事を繰り返して1つのことを完璧にするという傾向が強いですが、生きる上で様々な問題を解決していくには、できないことができるようになるということがとても重要になります。 以上、参考になれば幸いです。

回答No.2

和田秀樹さんという灘高校から東大理科3類に合格した人の著の 「数学は暗記だ」という本では(というか和田さんの本の殆ど)では "数学は暗記教科"である。と述べていました。 大学入試レベルならば暗記で十分に可能だと。 私は現在高2ですが勉強時には 「どうしてこうなるのか?」 ということを意識しながら勉強しています。 ただ単に暗記するよりも理解を伴っているほうが、 覚えやすいし応用も利くからです。 どうしても解らないところは先生やこのサイトで聞いたりして とにかく疑問点を残さないことが重要かなと思います。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.1

あなたの求めているレベルが全く判りませんが、 東大の理系に受かるくらいなら才能は要らないと思います。 数学科で数学の研究をするのなら才能が必要なことは多いと思いますが。 で、具体的にどんなことが解らなかったんでしょうか? 解らない点を抱えた状態で、大きな本屋に行って、色々な参考書でそこを調べてみるんです。 毎度よく解説できている教材は、あなたにとって良い教材なのかも知れません。(ハズレかも知れません) あるいは、 英語も数学も積み重ねの科目です。 以前習ったことがきちんと身に付いていなければ次のことはなかなか出来ません。 以前のことで、答えは出せるからいいや、と甘く考えていた箇所で、実は重要な考え方を積み残しているということもあるかも知れません。 あるいは、日常的に論理的に物事を考える癖が付いていないとか。 数学は論理的思考力のトレーニングですから。 日常的に常識レベルの論理性を無くすようなことをしていると、いざ数学の勉強、という時に辛いでしょうね。 あるいは、本当に理解しにくいような事ってあって、そこは何度も何度も繰り返して、脳みそにすり込むようにしなければならない箇所なのかも知れません。物理で顕著ですね。公式は極少だけどどういう訳高問題が解けないという。 数学でも、個人的には極限→微分→積分→極限→微分→積分→とやっては解らなくなりやっては解らなくなりして何度も繰り返しました。 やっていくうちにスピードは上がってくるし、そのうち何とかなるのです。 物理なんか顕著ですが、理解しながら脳みそにすり込む課程で、諦めたり先のことに手を出し過ぎたりして失敗している人が多いような気がします。 数学の場合、一辺忘れてもう一度やるというのが効果的だと思っています。 それで覚えていれば身に付いていて、忘れているところはやり直すことで補強されると。

関連するQ&A

  • 高校の数学

    中学の先生に高校の勉強は5教科の中で数学がダントツで難しくなると言われたのですが高校の数学はそんなに難しいんですか?

  • 高校の数学

    社会人です。 高校の数学を一からやり直したいと思っています。 高校で勉強したことは、ほとんど残っていません。 どのような教科書を使って どのような順番で勉強していけば良いでしょうか? 中学の数学は、教科書と問題集を買って すでに、自信を持てるぐらいに勉強しました。

  • 高校でならう数学・物理

    高校でならう数学・物理(3年間)なのですが教科書程度の問題が解けてよくまとめられていて理解しやすい(厚さもあまりない)参考書で良い本を教えてください。基本的に理解できていないので理解しやすいものが良いです。

  • 「高校の数学」について

    現在中一ですが、将来に不安があるので投稿しました。   家庭では一切勉強していないのに算数では塾の偏差値が75前後ありました。  数学もまったく勉強していないのに分からない事はあまりありません。しかし、高校の数学は非常に難しく予習・復習を欠かさないと理解出来ないと聞きました。  高校の数学はそれ以前に比べてより多く勉強をしないと理解出来ないのかどうか体験談やアドバイスがあれば教えて頂ければ光栄です。 ※中高は日本有数の難関私立校なのでそれも踏まえてのアドバイスがあればと思います

  • 高校数学は「やれば伸びる」のか?

    高校の数学は、「やれば伸びる」教科なのでしょうか? 努力次第でどうにかなるのでしょうか? 数学的センスのない人間は努力をしても理系で旧帝大なんて無理な話なのでしょうか…? 一般論、体験談、なんでも構いません。 回答お願いします。

  • 高校数学

    高卒認定に合格して、大学受験を目指しています。 高校の数学を勉強したいのですがいい教科書や参考書、勉強の仕方が あれば教えてください。 特に教科書についてお願いします。

  • 高校の数学

    高校生になりました。 今日、数学の授業がありました (数正と呼ばれるもので数Iと呼ばれる教科書を使いました) 理数科なので、少しスピードが早いと聞きましたが、 早すぎます…全くついていけません もともと数学が苦手で(じゃあなんで理数科に入ったのかっていう話ですが) 国語系のジャンルも苦手なため教科書の文字を理解している間に先に進んでしまい… 予習したのものかなり忘れていました。。 高校での数学でコツなどあったら教えて下さい。

  • 高校数学を勉強し直す

    お世話になります。 学習塾で中学生の5教科を教えています。 中3までの数学や他教科であれば、公立高校入試レベルでほぼ満点を出せるのですが、残念ながら高校生へ教えられるのは英語のみという私です。 せっかく中3まで一緒に勉強していた生徒が、無事に高校合格していくのはとても嬉しいことなのですが、高校生となると指導可能科目数の少ない私は徐々に生徒たちが手を離れていくようでさみしく感じています。 前置きがながくなりました。そこで、思い切って高校数学を一から勉強し直そうと思い立った次第です。 現在のレベルは本当に中3終了程度。高校数学に何があったかすら覚えていません。 時間がかかることは覚悟していますが、何かお勧めの参考書、併用する問題集はありませんでしょうか? (旺文社 高校数学の教科書 をとりあえず購入し、進めていますが、年齢も年齢なので問題数を多く解きたいと思っています) 宜しくお願い致します。

  • 高校 数学

    新高1の者です。 僕は数学が苦手で、中学数学はあまりできません。 なので、春休みの今勉強しようと思っているのですが他の教科もやらないといけないので、高校の数学で必要とする単元を教えてください。 よろしくお願いします

  • 高校2年 数学がなかなか伸びないのですが

    高校2年です。 最近学校の数学のテストで平均点をなかなか超えられなくなってきました。 学校のテストは青チャートの類題がでるのですが、僕は教科書の問題は解けても、青チャートの問題になるとなかなか解けません。 しかも、学校の授業も早めで2学期で数2、数Bがおわります。 でも、そのスピードについていけていません。 それで、問題の演習数もあまりこなせず、どんどん授業が進んでいきます。 こういう場合どのようにして勉強したらよいのでしょうか? 数1、数Aはある程度理解できてると思うのですが、 数2、数Bになってからは、習う→教科書理解→青チャートのテスト対策→わからない→テスト→次の単元・・・みたいな感じで繰り返してしまっています。 しかも部活もやってて帰宅は8時ごろになってしまい、他の教科の復習や宿題もあり、そんなに数学の勉強時間がとれない状態です。 どうしたらよいのでしょうか?