• 締切済み

「高校の数学」について

現在中一ですが、将来に不安があるので投稿しました。   家庭では一切勉強していないのに算数では塾の偏差値が75前後ありました。  数学もまったく勉強していないのに分からない事はあまりありません。しかし、高校の数学は非常に難しく予習・復習を欠かさないと理解出来ないと聞きました。  高校の数学はそれ以前に比べてより多く勉強をしないと理解出来ないのかどうか体験談やアドバイスがあれば教えて頂ければ光栄です。 ※中高は日本有数の難関私立校なのでそれも踏まえてのアドバイスがあればと思います

みんなの回答

回答No.6

私は今大学生の者です。 私もあなたと同じような学校に行ってました。 私も、勉強しなくても数学の成績は必然的に良かったですね。 数学オリンピックでメダルを取ったこともあります。 でも、上には上がいます。 国際数オリで金メダルを取った人が同じ学校にいました。 そういう人は、一度授業を聞けば全て理解してしまうのです。 高校の数学は、主に、三角関数や微積分、ベクトルなどですね。 まぁ、やることは同じですが、中学時代の勉強と絶対的に違うことは、中学内容を高度なレベルで理解していないと上記の分野も高度なレベルでは理解出来ないということですね。 要は中学の基礎事項が出来てなかったら大学受験までドミノ倒しみたいになっちゃうわけです。 教科書のレベルなんかだったら、小学生の時から出来てましたが、やっぱり受験レベルとなると、マジメにやらないとダメです。 あと、高校でやることが難しいことは、いろんなデータからも裏づけされていますよ。その一つは、得点分布表です。 例えば、小学校のテストだったら殆どの人が100点ですよね。 中学に行くと、大分バラけて来るんです。 半分が80以上だが、2割程度は50点以下というように。 高校は、更にバラけます。100点が1割、90点台、80点台も1割、70点台が2割、それ以下が半分、というようにね。 私の高校の学内模試では大体そんな感じでしたよ。 まぁ、基本的には、きちんと復習をしといて、そこそこ才能があれば、理III、京大医以外ならどこでも受かりますよ。(あくまで数学に限った話ですが) あと、高校への数学は面白いですよ。 大学への数学ってのもあって、そんなに簡単でもないからいい練習になるよ。 学力コンテストって、家で添削問題を解いて、600円位出して添削してもらうやつは面白かったよ。 是非一回目を通してみてはどうでしょう?

noname#46689
noname#46689
回答No.5

chipndaleです。補足を頂きありがとう御座いました。 疑問点が有るようでしたのでお答えします。 >統計という用語が分からないはずありませんよ 私がきちんと言わなかったのが悪かったですね。「統計」という意味その物を聞いたのではではないのです。偏差値の出し方を知っているかを聞きたかったのです。 偏差値の算出は標本がガウス分布に従っていると仮定します。その上で信頼の置ける数値が得られます。ですから標本がガウス分布に従って居ない可能性が高い集団ではあまり偏差値を出す意味がないのです。 この辺の事をすっ飛ばして中学生の質問者さんに「統計の事なんてわからないでしょうけど」と言ってしまったのです。知らなくて良いのです。しら名うて当たり前なんです。しかし偏差値は統計的な指標にすないということだけは理解されていた方が良いと思います。 一例を。幼稚園生に混ざって標準的な大人が漢字の書き取りテストをしたとしましょう。この大人の偏差値は80~?も予想されます。といってこの大人が漢字に関して優れた知識を持っているということにはなりませんね。 しかし統計的処理をすれば偏差値80以上になってしまうのですーもちろんテストの難易度によってこの大人の偏差値も随分変わってきますー >「高校への数学」という本は「日本有数の難関私立校」にいるからといって知っているとは限りませんよ 論理的には質問者さんのおっしゃるとおりですよ。論理的に質問者さんの主張が正しいことが分かりますか?もし興味があったら高校数学の「集合と論理」あたりを勉強してみてください。 確かに「高校(大学)への数学」と「日本有数の難関私立校」は全く関係有りません。しかし多くの優秀な中高生が購読しています。機会が合ったら是非目を等してみてください。 失礼しました。

  • sedai
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.4

普通に学校に通っている限り、 予習・復習しなくてもやっていけると思います。 たくさん勉強した記憶もありません。 ただし私は高校の間に相当サボっていたので、 大学で少し辛かったです。 ※高校の間は全く苦労しませんでしたが 大学でもある程度楽をしたいなら、 授業中は真面目にやっておいたほうがいいです。 ----------------- 数学オリンピックに挑戦しても良いかも しれません。数学得意の友人がたくさんできます。

noname#46689
noname#46689
回答No.3

こんにちは。 >高校の数学は非常に難しく… どこまで深めるかによりますよ。大学受験レベルだったら「非常に難しく」なんて事にはなりませんね。 >算数では塾の偏差値が75前後ありました… 偏差値なんてたかだか統計的な指標でしかない(質問者様は中一でまだ統計のことなんか分からないでしょうけど)。だからどの程度質問者様が数学が出来るのかはこの数値のみでは分からないのですが、一応数学が出来るとして考えます。 東京出版からでている「高校への数学」を読んで下さい。全国の数学好きが結集しています(質問者様が「日本有数の難関私立校」にいるならば既によく知っていますね)それに引き続いて「大学への数学」を購読してみて下さい。

ponpon37_
質問者

補足

 統計という用語が分からないはずありませんよ。周りの人はよほど知識の無い人ばかりだったのでしょうか?  「高校への数学」という本は「日本有数の難関私立校」にいるからといって知っているとは限りませんよ。

  • unazukisan
  • ベストアンサー率20% (223/1066)
回答No.2

私は中学の時、数学は超得意で、偏差値81を取ったこともありました。 数学には自信があったので、高校に行っても全然苦になりませんでした。 勉強の量は倍以上に増えましたけどね。 全然勉強しないで偏差値75前後と言うことなので、問題なく対応していけると思いますよ。

  • blueblink
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.1

 高校の数学は,小学や中学の数学に比べれば勉強しなければならない分量が多いので,勉強も現在よりは多くされないといけないと思います。ただ,家で勉強されていないのに成績が良かったという事実から考えると,おそらく数学のセンスがある方なので,「非常に難しく」感じるかどうかはわかりません。  数学はセンスによって苦労の度合いが違うと思います。私も同じような学校出身ですが,当時数学は割と苦手で,最も時間を使ったにも関わらず成績は良くありませんでした(いまは大学院生です)。一方まわりには,勉強していないにも関わらず好成績をとる人がたくさんいました。  ということで,大学受験の面ではそれほど心配する必要はないと思います。でも数学の力は,これから先ずっと,特にもし将来大学院に行く場合は,そこでも重要なので,ぜひ今のうちに遠慮なく養って欲しいと思います。

関連するQ&A

  • 中学生の高校数学先取り学習&高校受験勉強の両立

    公立中学に通う中1生徒の母です。 将来国公立大学または私立難関大学の理数系に進みたいというのが子供の希望です。 本当はそのような学校への合格率の高い中高一貫校へ行かせたかったのですが、事情があって、地元の公立中へ進学しました。 さて、将来の希望(大学理系への進学)をかなえるべく、現在数学の先取り学習をすすめています。 高校受験は、都立または私立の難関~上位校を希望しています。 まだ中1で現実の厳しさを知らない強みで、都立日比谷高、私立海城高、早慶付属校などを子供は夢見ています。 大学受験のために数学に力を入れているということもありますが、もし私立中高一貫校に高校から入った場合に、中学からの内部進学生の学習進度に太刀打ちできるようにという意味でも、中学卒業までに、最低「数I・A」までは一通りは終えておけるとよいなあと思っています。 先取りは、丁度中学3年までが終了したところです。 これから中学範囲を「ある程度」復習して、数I・Aに進みたいと考えています。 さて、問題は、高校数学に入るまでに、どの程度中学範囲をマスターしておいたらよいかということです。 子供は中学範囲全般をよく「理解」はしているようですが、高校受験に対応できるほどの実践力は無いように思います。 つまり応用問題ができないのです。 またつまらない計算ミスなどもしばしばあるようです。 ちなみに夏休みに受けた駿台中学生テスト(駿台模試)では、中1前期の範囲で、数学の偏差値55でした。 2年後の高校受験を考えると、今のうちに問題演習などたっぷりして、実践力を養っておかないといけないようにも思いますし、一方で、ここであまり足踏みしないで、先に進める時に進んでおいて高校数学をどんどんやりたいようにも思います。 子供も、新しいことを勉強したい気持ちが強いようです。 そこで相談したいのですが、現段階で、どの程度中学範囲を仕上げておくのがよいでしょうか? 中学範囲の応用問題(私立高校の受験問題のような問題)がろくにできなくても、今のうちは高校範囲をどんどん学習して、中3になったら、1年間高校受験用の勉強をすれば間に合うでしょうか? 数I・Aをかじってから高校受験用の勉強をした方が、学習しやすいなんてこともあるでしょうか? どうぞアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 高校数学の参考書のおすすめ

    中高一貫の私立の進学校(難関校)に通っています。 現在鉄録会という塾に通っています。中3で今高3の数学やっています。 一冊も参考書もっていないのですが塾のテキストでわからない問題にヒントを与えてくれるようなわかりやすい参考書名具体的に教えて下さい。

  • 中高一貫校生にとって高校受験数学は難しいですか?

    中高一貫校生にとって高校受験数学は難しいですか? 偏差値60超の中高一貫校に通っています(女子)。学校では体系数学の教科書と体系数学発展編問題集を使用しています。中3の1学期後半から私立高校の入試問題を授業で取り扱っていましたが、難しくて解けない問題がたくさんあり、数学嫌いになりつつありました。高校レベルになるとますます難しくなるのかと思いきや、数Iや数Aは理解しやすくスラスラ解けるように感じます。 中学と高校では数学の内容が異なるのでしょうか?それとも、解けるのは最初だけで、すぐに難易度が上がるのでしょうか? 中学受験の頃算数は余り得意でなかった場合、今後もずっとセンスがないまま終わるのでしょうか? また、数学にはI、A、II、B、III、Cになるにつれて、どんどん難解になるのでしょうか?

  • 高校一年生に適した数学の問題集

    皆様、いつも大変お世話になっております。温かいアドバイス、貴重なご意見に感謝申し上げております。 本日は高校一年生の娘の数学の問題集をご提案頂きたく、投稿させていただきました。現在中高一貫、高校一年生の数学は既に終えておりますが、娘は数学のクラス分けで先取りをせず、もう一度高校一年生の数学を外部のお子様と受けます(自分での選択です)。 そして、GW明けから希望者のみ就業後自習室を設けてもらうことになり、それに参加し、当日の課題、予習復習をしているようですが、残った時間は英単語をひたすら覚えているようです。まだ一日目ですので、今後課題も増えてくるかもしれませんが、是非この機会に、数学の勉強をさせたいと思います。基本的に基礎はできるようですが応用になると、単元によって波があります。 これまでの数学の全国偏差値は50~53と言った所です。できれば、最初から先生に解き方を教えてもらうのではなく、一度自力で解いてみて、行き詰まった所で先生に質問するようにしてほしいなとも思います。 大学受験に備えて学力は少しずつ身につけて欲しいと思い、何か良い問題集があればと思いご質問させていただきました。できれば余り分厚くなく、一冊終えたという達成感を与えたいと思います。 その中の一問に一時間かかっても良いと思ってます。解こうとする意欲を持って欲しいと思います。自習時間は3時間ですが、課題・予習・復習後、どれだけ時間が余るのかは決まっておりません。 行き詰まった時に尋ねることができる先生は勿論いらっしゃいます。娘に選ばせるのが一番良いとは思ったのですが、ご経験者様、もしくはプロの方からのアドバイスを頂けたら大変助かります。

  • 私立の中学校や高校の、生徒の成績に関するノルマ

    数学の中高免許を来年とる予定です。 私立の中学校や高校は、「ここまで生徒ができるようにならなければいけない」というような、成績などにたいするノルマはありますか? 難関校は行きたくなく、偏差値40~55あたりの、難関校を目指さない高校に就職したいです。 詳しい方教えて下さい。

  • 難関私立高校

    今僕は中学三年生で そろそろ受験勉強を始めようと思います。 僕は私立の偏差値でいうと65くらいの高いレベルの高校を目指しています。 とりあえず1~3年の総復習をしたいのですが、私立難関向けのそういったテキスト・ワークってありますか?? 教えてください!

  • 大学受験勉強について

    私立中高一貫高に通う高1男子です。中学から通ってる学校で偏差値は64くらいのところです。 僕は国立医学部医学科を目指しているためもう高1から受験勉強のことを考えています。学校の先生方は自宅学習は平日2時間、授業の復習や予習をしなさいと言うのですが、いざ自宅学習をしようとしてもなにからやればいいのかわかりません。授業の予習復習は勿論やるのですが、受験って中1からの勉強内容も範囲になるので中1からの問題集なども全部1からやるということなのでしょうか?受験勉強は何から手をつければいいのかがわからないですm(__)m ベネッセの進研模試の偏差値は64ぐらいで、英語が56くらいで少し足を引っ張ってました。 回答待ってます

  • 数学の偏差値を上げる方法

    私は、受験をするときに3教科のみで受ける 高校に受けるのですが(専門学科なので) 英語、国語は塾に行き復習をしていたら ある程度は伸びてます。勉強のしかたも よくわかっているのですが、数学がとても 追いつきそうになくて。。。どうやったら 数学の偏差値が上がるのでしょうか? とにかく計算で点数をかせごうと思って 計算ばかりやっていたのですが、さすがに 限界が来ています。どういう学習をすれば いいのか、経験者の皆さんアドバイス お願いします

  • 私立 成績のノルマ

    数学の中高免許を来年とる予定ですが、 私立の中高は、「ここまで生徒ができるようにならなければならない」というような、成績などに対するノルマはありますか? 難関校でなく、偏差値40~55あたりの、難関校を目指さない高校に就職したいです。 詳しい方教えて下さい。

  • 中高一貫校に高校から入るデメリット VS 都立難関校

    今春中1になる子供がおります。 東京都内の地元の公立中学に通います。 学歴に限って言えば、大学受験が最終ゴールだと思い、高校入試はその通過点に過ぎないと考えています。 私立難関大学(早稲田・慶應)を一応の目標にしています。 国立大学はうちの子には無理だと思い、とりあえず考えていません。 大学受験に際しては、中高一貫校組みがライバルになると考え、高校卒業時点(大学受験時点)で、中高一貫校組みと対等の学力をつけさせてあげたいと思っています。 そのために、数学・英語の先取り学習を進めていく予定です。 できれば、中学卒業の時点で、中高一貫校の中3生と同様に、高校数学I・数学A終了および英検準2級合格レベルに達していたいと思っています。 さて、お尋ねしたいのは高校入試についてです。 早慶レベルの大学への合格実績などから考えると、都立難関校(日比谷・西など)や私立難関校(海城など)を狙わせたいところです。 早慶付属校という選択枝もありますが、ひとまずそれは置いておきます。 合格実績を見ると、私立難関・上位校はとても魅力的です。 ただ私が心配しているのは、中高一貫校に高校から入学することに、メリットはあるのかということです。 高校での最初の1年間は、中学からの内進生に追いつくため、相当きついのではないかと予想しています。例えば数学についていえば、数I、数II、数A、数Bの4科目を1年で仕上げなければならないような状況になるのではないでしょうか。 学校の授業についていくだけで必死で、とても大学受験の方にまで手が回らなくなるのではと予想しています。 そのようなデメリットを回避するためには、多少合格実績は悪くても、やはり都立の方が勉強しやいということになるのでしょうか? 日比谷・西校レベルとなれば、授業進度も速いでしょうが、それでも中高一貫校の高校入学生ほどのきつさではないのでしょうか? 中高一貫校に高校から行こうが都立高校に行こうが、そもそも大学受験勉強は学校に頼らず自分で進めていく必要があると思っています(塾に頼ることになるのかもしれませんが)。 であるならば、最初から難関校など狙わず、そこそこの都立高校に進んだ方が、学校の勉強に振り回されずに落ち着いて大学受験勉強ができる・・・ということもあるでしょうか? どのような考え方でとらえていくのがよいか、アドバイスをどうぞよろしくお願い致します。