• ベストアンサー

中高一貫校に高校から入るデメリット VS 都立難関校

今春中1になる子供がおります。 東京都内の地元の公立中学に通います。 学歴に限って言えば、大学受験が最終ゴールだと思い、高校入試はその通過点に過ぎないと考えています。 私立難関大学(早稲田・慶應)を一応の目標にしています。 国立大学はうちの子には無理だと思い、とりあえず考えていません。 大学受験に際しては、中高一貫校組みがライバルになると考え、高校卒業時点(大学受験時点)で、中高一貫校組みと対等の学力をつけさせてあげたいと思っています。 そのために、数学・英語の先取り学習を進めていく予定です。 できれば、中学卒業の時点で、中高一貫校の中3生と同様に、高校数学I・数学A終了および英検準2級合格レベルに達していたいと思っています。 さて、お尋ねしたいのは高校入試についてです。 早慶レベルの大学への合格実績などから考えると、都立難関校(日比谷・西など)や私立難関校(海城など)を狙わせたいところです。 早慶付属校という選択枝もありますが、ひとまずそれは置いておきます。 合格実績を見ると、私立難関・上位校はとても魅力的です。 ただ私が心配しているのは、中高一貫校に高校から入学することに、メリットはあるのかということです。 高校での最初の1年間は、中学からの内進生に追いつくため、相当きついのではないかと予想しています。例えば数学についていえば、数I、数II、数A、数Bの4科目を1年で仕上げなければならないような状況になるのではないでしょうか。 学校の授業についていくだけで必死で、とても大学受験の方にまで手が回らなくなるのではと予想しています。 そのようなデメリットを回避するためには、多少合格実績は悪くても、やはり都立の方が勉強しやいということになるのでしょうか? 日比谷・西校レベルとなれば、授業進度も速いでしょうが、それでも中高一貫校の高校入学生ほどのきつさではないのでしょうか? 中高一貫校に高校から行こうが都立高校に行こうが、そもそも大学受験勉強は学校に頼らず自分で進めていく必要があると思っています(塾に頼ることになるのかもしれませんが)。 であるならば、最初から難関校など狙わず、そこそこの都立高校に進んだ方が、学校の勉強に振り回されずに落ち着いて大学受験勉強ができる・・・ということもあるでしょうか? どのような考え方でとらえていくのがよいか、アドバイスをどうぞよろしくお願い致します。

  • 高校
  • 回答数8
  • ありがとう数12

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mark-wada
  • ベストアンサー率43% (273/633)
回答No.3

これは完全にお子さん(親子)の学習観・勉強のやり方と、学校の教育方針との相性の善し悪しになります。 ですから誰にでも当てはまる「正解」はありません。と、いうのを前提として。 私は東京の私立中高(中学受験)から東大に進学した者です。そこに高校受験で入った人たちも見ています。 たとえ高校受験で入っても、学力の高い子どもたちが集まっていて刺激が受けられる、私立校の場合、その学校独自の教育理念・方法がその子に向いていて力が伸ばせる、といったメリットが享受できる場合もあります。No.1さんのおっしゃる、「大学受験のサポート」ですね。 一方、ご懸念のとおり、中学校ですでに行われている授業方針や、出来上がっている人間関係に「混ぜてもらう」形となります。特に高1の時に、学校の負担が重いのは否定できません。「人見知り」というタイプの子どもも、やはりつらいでしょう。 また私立進学校といっても、その授業内容・方法は千差万別です。授業の面倒見の悪い私立校もあれば、学校の方針がかえって邪魔になってしまうケースもあります。 負担を上回るほどの魅力を、その私立校に見出せれば、私立高入学もよい選択だと思います。 また、もうひとつ言えるのは。私立中高一貫校の場合、「私立中学へ行くのが当たり前」という価値観・教育観の親子が集まっています。高校受験入学者もそれに近いです。一方、都立名門校だと「あえて中学受験させなかった」という価値観・教育観の親子が集まっています。質問者さんもお分かりでしょうが、(たとえ偏差値が同じでも)両者はかなり毛色が違います。 お宅のお子さんが、どちらの同級生の中で伸び伸び過ごせるか?という観点も大事だと思います。 で、私個人ですが。あまりにも授業方針・人間観の合わない学校だったため、正直その私立中高ならば、当時の公立中から都立進学校のほうが良かった、と後悔しています。 この質問文だけでは、質問者さん親子にとってどちらがいい、と決め付けられません。 が、 >中高一貫校に高校から行こうが都立高校に行こうが、 >そもそも大学受験勉強は学校に頼らず自分で進めていく必要があると思っています >(塾に頼ることになるのかもしれませんが)。 この考え方は私もかなり共感できます。 親御さんだけでなく、お子さんもそれができるタイプなら、海城のような私立進学校は、むしろ学校が邪魔になる気がします。 まして高校から入学となると、学校が負担で自分で勉強できないおそれが強まります。 それならば確かに、都立進学校のほうが向いているでしょう。 まあ今までの回答にあるように、今の段階で親御さんが決め付ける話ではありません。 中学3年間でよく情報収集して、お子さんとともに決められるよう、お勧めします。

azuki2000
質問者

お礼

貴重なご意見どうもありがとうございました。 私立高校といってもその校風なり授業体制なり、よくよく調べていかなければなりませんね。 私立と都立、どちらが子供がのびのび過ごせるか・・・ なるほど、このあたりのことはよく考えていませんでした。 気付かせてくださって、ありがとうございます。 行くべき道を、3年間で子供と一緒に考えていきたいと思います。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.8

> 国立大学はうちの子には無理だと思い 早慶狙う子なら少しやればその辺の国公立に入れて何の不思議もありません。 今からやるのなら国立狙わないでどうするんでしょうか??? まるっきり絵空事を考えているとしか思えません。 受験科目が増えると言ってもセンター試験をこなせればよい程度です。 教科書に毛が生えた程度をきっちりできれば問題ありません。 そもそも大学受験は難しくありません。まぁまぁ量が多いだけです。 だから、準備期間をしっかり取っているなら問題ないのです。 きついだ大変だというのは、実は準備不足でしかないんです。 3教科だったら早慶レベルだが、5教科だったら田舎国立レベルというのはかなり特殊な人だと思います。準備期間があるのなら。 国立は無理、などと決めつけないで下さい。 むしろ、国語がどうの社会がどうのと言ったらケツを蹴り飛ばすくらいが正解です。どちらもセンターレベルならちょっとやればどうにでもなります。(文系が数学をやるのとは全く違います) ただし、東大などの二次の国語はそうは行かないと思いますが。 理系なら、早慶なんてカスと言っておきましょう。 学費が高いばっかりで今から目指すような大学では絶対にないですね。 研究環境が国立と違うでしょうから。 何かの間違いで国立に滑った人が仕方なく行くところです。 教育ママなら常識として知っておいて下さい。 科学者になるなら、普通、東大京大東工大阪大でしょう。 文系就職を目指すなら早慶もありなんですが。 ま、大学受験程度がどうにもならないようなら科学者の目はありません。

回答No.7

昔と違って、今は中高一貫校は中入生中心の学校が多いですから、どうしても高校から入学すると、追いつくために相当速かったりはするようですね。 その点では、小石川や両国などの一部を除いては、すべて高入生の都立高校は、みんなのスタートラインですから、勉強もみんなが同じところからのスタートです。 話は少し変わりますが、今の都立進学校は非常に魅力的ですよ。 進学指導重点校は、夏期講習などが予備校並みに揃っていて、補習も非常に充実しています。 学校によっては予備校授業が受けられたり、勉強合宿があったり、土曜授業があったり、大手模試も学校で受けられます。 早慶なら予備校にほとんど通わずに合格する生徒も結構いますよ。 日比谷・西レベルになると、ほとんどの人は難関国立を目指しますが。

azuki2000
質問者

お礼

貴重なアドバイス、情報をどうもありがとうございました。 なるほど、都立進学校は魅力的ですね。 教育内容もそうですが、すべての生徒が同じスタートラインというのは、とても安心ですよね。 費用面も助かりますし! どうもありがとうございました。

  • fujitank
  • ベストアンサー率7% (5/66)
回答No.6

小学生が早慶に行きたいって・・・ あと言っておきたいのは、海城か日比谷かみたいな感じになってますが、都立のトップ校に入るのはその公立中学からのトップが入れるか入れないかくらいの難易度です。海城だって駿台模試で偏差60程度はないときついでしょう。 どうも高校受験を甘く見てるのじゃないかな?っていうのが印象です。

azuki2000
質問者

お礼

>どうも高校受験を甘く見てるのじゃないかな?っていうのが印象です。 確かに甘く見ているかもしれません。 大学受験も(私大一本の場合)甘くみています。 私が「甘く見ている」というのは、受験というのは、オリンピックの選手になるとかいうのと違って、努力次第で目標に到達できる可能性が非常に高いものだということです。 最初から「これは無理・・・」と決め付けてしまうと選択枝が狭まります。 まだ数年先のことだから、夢を描いて、その目標に向けて進みたい。 子供が進みたいと言っているのだから、情報を集めたり環境を整えたりなどの必要なサポートは、親としてしてあげたい・・・ そう思っているだけです。 どうもありがとうございました。

  • FJR888
  • ベストアンサー率23% (25/107)
回答No.5

中1の時点で国立はだめとはっきりわかっているようでは難関私立もどうか?とも思いますが・・・。 今の早慶の入りやすさは10年前から考えると、想像を絶するほどです。(学部にこだわらなければ) そんなに気合いを入れる必要があるのでしょうか。 多くの中高一貫が高校からの募集枠を設定するのは、普通は高校からの入学者がいなければ、進学実績を出せないからではないのですかねえ。入学試験に受かる生徒であれば、私立の先取りなんて大したことではないと思いますよ。 そう考えると、普通に難関私立高校対策で十分だと思います。先取り先取りと鼻息を荒くしなくても、難関私立対策を普通に進学塾に通ってやっていけば、自然と必要な範囲で先取りになるはずです。

azuki2000
質問者

お礼

>今の早慶の入りやすさは10年前から考えると、想像を絶するほどです。(学部にこだわらなければ) これは、東大などでも同じようなことが言われているように、受験者の学力低下ということでしょうか? >難関私立対策を普通に進学塾に通ってやっていけば、自然と必要な範囲で先取りになるはずです。 難関私立対策でカバーできる範囲というのが、どういうものなのか、そのあたりのことをもっと知りたいです。 塾とかに行って相談するのが早いでしょうか? 難関私立対策をすることで、例えば必然的に数I/数Aを勉強することになるのだとしたら、とても理想的なことですよね。 どうもありがとうございました。

  • miyucchi
  • ベストアンサー率38% (46/118)
回答No.4

厳しい意見が続いているようですが 私も親のひとりなのでお気持ちはよくわかります。 でもそういうお考えなのになぜ中学受験をされなかったのか?とは 疑問に思いますけどね。 ただ親の意見が生きてくるのは中学受験までで高校受験は 本人が決めると思いますよ。結局親ができることは 子供が行きたいと思う方向へのいろいろな意味での援助だけです。 我が家など情けないことに子供の意見に振り回されました。(笑) ただ自分が選んだ道ですからたとえ後悔したとしても 自分自身で道を切り開いていけると信じています。 早慶にこだわるのならまず間違いなく 高校から附属にいかせるのが一番早道です。 高校受験は茨の道ですがその後の高校生活はのびのびとが送れていいと思いますよ・ 都立の上位校は3校何度もいってみましたが どちらもとてもいい学校だと思いますよ 進学率だけでなく子供はここでどう過ごしたいか?が大事なのでは。。 人生で一番輝いているときにも思えますから・ ただお子さんとの相性があるとは思いますので (日比谷はどちらかといえばまじめ。国立は熱い。。西は自由奔放なイメージですかね。。) 国立などは部活動に燃えるようなタイプじゃないと合わないと思いますし(もちろんそうじゃない生徒も居るとは思いますが。。) 都立は未だに4年間と考えている人も多いように思います。 中高一貫高についてはよくわかりませんが 入れる能力があるのならその後の授業についていくのもそんなに難しいことではないと思います。 でも海城クラスをねらえるのなら早慶ねらったほうがいいですよ。 海城だって早慶落ちるお子さんはいらっしゃいますからね。

azuki2000
質問者

お礼

早慶の付属校は確かに魅力がありますよね。 これから検討していきます。 どうもありがとうございました。

回答No.2

お子さんが中学に入るので気を引き締めてかかろうとしているお気持ちは、わかります。 「備えあれば憂いなし」って言いますものね。 私も新学年を迎えるこの時期、かなり燃えています。 本屋さんで問題集読みふけったりしてね。 そういうのって、楽しくもあるんですよね。 でも、ちょっと、ブレーキかけた方がいいかもしれません。 私の意見もNo.1の方と似てます。 中学生ともなれば、子どもも親の言うことは聞かなくなります。 (というか、中学生にもなって親の敷いたレールに素直に乗っている子は、問題あります。) あんまり親が気合入れすぎても、がっくりくることが多いですよ。 あと、お子さんが大学で何を専攻したいのか、高校入学ぐらいまでにある程度決められるように環境を整えてあげることも重要だと思います。 それと、「早慶」のお名前はあまり重視しない方がいいと思います。 「早稲田だったらどの学部でもいい」みたいな姿勢で受験して、第二志望以下の学部に合格して念願の早大生になる人は多いです。 でもそういう人って、結局同じ早稲田の偏差値高い学部にコンプレックスもったまま四年間過ごすんですよ。バカみたいです。 お名前にこだわっているから、そんなことになるんです。 それより、まず自分が専攻したいことを決めて、その中で難関大を目指すのが正しい順序じゃないでしょうか。 中学・高校は、さまざまな仕事や業界を知り、実際に見聞きし、将来の自分の社会生活をイメージする時期です。 そういう作業の手伝いも、親の重要な役目だと思います。 全然お役に立てませんね。すみません。 お互い、子どもの邪魔にならない程度に頑張りましょう!

azuki2000
質問者

補足

貴重なご意見どうもありがとうございました。 下記にも補足させて頂いたとおり、「早慶」にこだわっているのは、子供が現段階で早慶を希望しているからです。 子供の希望をかなえるためには、どうしたらよいのか、現段階でできることを模索しているわけです。 気合を入れすぎないように、でもサポートできることはしっかりサポートして、頑張っていきたいと思います。 ありがとうございました。

  • fujitank
  • ベストアンサー率7% (5/66)
回答No.1

まず落ち着いて、よく考えてください。 あなたの方針から考え直したほうがいいと思います。 そうやってお子さんに期待するのは親の自由ですし、子育ての中の楽しみかもしれませんが、お子さんの気持ちにもなってください。 >今春中1になる子供がおります。 まだ小学生ですよ?逆を言えば子供が小学生のうちから大学までお考えで素晴らしいかもしれません。 しかし、まだ小学生の子供に >私立難関大学(早稲田・慶應)を一応の目標にしています。 国立大学はうちの子には無理だと思い、とりあえず考えていません。 ってどの段階で国立は無理だけど・・・なんて悟ったんですか? もう意味がわかりません。 子供に親が教育を受けさせる上での多くの機会を与える事は素晴らしいと思います。塾へ行かせてあげるなり、家庭教師を雇ってあげるなり しかしあなたは今、完全にレールを敷こうとしています。 子供が中学を出たら大工になりたいと言ったらあなたはどうしますか? 確実に止めるでしょう。  子供がしたいようにさせてあげるのが親なんじゃないですか?非行をしたいようにさせるのは別ですが。 あなたの意見を聞きたいです。 本件に関してですが、中高一貫に高校から入るののメリットは、中高一貫ということで大学受験に力を入れているため大学受験のサポートをとてもしてくれる点です。都立のトップ校はレベルの高い授業はしてくれますが、大学受験のサポートは所詮都立、してくれません。 海城にはついていけないんじゃないか? 日比谷ならまだマシだ。 なんて親が考えてますが、入学試験でついていけないような子は落とされますので安心して下さい。

azuki2000
質問者

補足

貴重なご意見どうもありがとうございます。 どうも私の説明不足であったように思いますので、付け加えます。 勝手にレールを敷こうとしているわけではありません。 実際に、子供には「高校は義務教育でないから、勉強するつもりがないのなら、行く必要ないんだよ」とも話しています。 「我が子には国立大学は無理」というのも言葉不足でした。 無理と決め付けているわけではなく、受験勉強の負担を減らすため、私立のみの受験で構わないと考えているということです。 私が今あれこれと考えているのは、子供が現段階で「早稲田か慶應に行きたい」と言っているからです。「科学者になりたい」と言っています。もちろん、成長するにつれ、将来の夢は変わっていくでしょうが。 理系なら、とりあえず数学に力をいれなきゃ・・・と思っているわけです。 これから子供の考えは変わっていくことでしょうが、親として、現段階でできる準備、あるいは現段階でないと出来ない準備・・・はしていきたくて、こうして皆さんに質問させて頂いている次第です。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 都立中高一貫校について教えて下さい。

    娘が都立中高一貫校(大泉高校付属中学)を考えているのですが、 中学終了時に系列高校(大泉高校)への進学権を残したまま、 外部都立高校(日比谷高校、戸山高校)を受験することは可能なのでしょうか。 知っていたら教えて下さい。

  • 都立高校の教師になりたい

    都立日比谷高校の数学の教員になることが将来の夢です。 わたし自身は私立中高一貫女子校出身で私立大学に入学するのですが、将来は都立日比谷高校で教師になりたいです。 このようなことは可能ですか?

  • 都立高校の教師になりたい

    都立日比谷高校の数学の教員になること が将来の夢です。 わたし自身は私立中高一貫女子校出身で 私立大学に入学するのですが、将来は都 立日比谷高校で教師になりたいです。 このようなことは可能ですか?

  • 都立中高一貫校受験について(塾)

    こんにちは。 今まで、少ししか 中学受験は考えていなかったのですが (私立受験は考えておりませんでした) 都立中高一貫校になる学校があまりにも近いので 近所の公立中学より通学の便が良さそうです。 中高一貫校が出来ることが決まって 塾でも都立中高一貫校受験クラス なるものが出来たようです。 やはり都立中高一貫高を考えるなら 塾通いは避けられないのでしょうか?

  • 中高一貫の中学受験で

    子供が中高一貫の中学校受験目指すことになりました。中高一貫でも高校から外部募集ある学校もありますが、それならば高校からという選択肢もあります。 さて、同じ学校でも中学からの生徒と高校からの生徒では、大学の合格実績に差があるのでしょうか? 学校や生徒受験する大学にもよるとは思いますが何か統計資料のようなものはないものでしょうか?

  • 中高一貫から公立高校へ

    中高一貫校からの公立高校受験のメリット デメリット教えてください やはり私立の方が大学受験に有利なんでしょうか? 詳しい方教えてください

  • 中高一貫校への、高校からの受験について

     子供が、第一希望の私立の中学受験で不合格でした。  結局、第二希望校へ進むことにしたのですが、編入テストを受けてでも  またチャレンジしたいと言っています。   正直、金銭的な問題もありますので、チャレンジにするにしても、次は、 高校受験かな・・・と考えますが、実際、こういう中高一貫校というのは 高校からの入学組って、大学の推薦等で、不利というか、メリットは少ないのでしょうか?

  • 中高一貫校に高校から入る事は・・・?

    私立の中高一貫校に高校から入ることは、問題は大きいものでしょうか?内進生に馴染めないとか、勉強についていけないとか、陥りやすい状況などありますか?中高一貫校に高校から入ることのメリットとデメリットを教えて下さい。

  • 中高一貫校か公立トップ校か

    ・進学実績の良い勉強に力を入れている私立中高一貫校(東大進学者は毎年1〜数名) ・公立高校トップ校(偏差値70〜75)で東大進学者が毎年10〜20人いる(浪人生含む) 中高一貫校は、高校受験がないのと高2で高校で習う範囲を全て終わらして高3は、大学受験対策をしているというのがメリットだと思います。 中学、高校と学習環境が良く公立よりはサポートが多いらしいですね。 一定水準以上の家庭の生徒が集まっていると思います。 公立より校舎が綺麗、冷暖房が効いているのもメリットのひとつです。 中高一貫校の人より公立に通う人のほうが良い大学に入ってる場合もあります。 公立のほうが校則がゆるく、部活動も盛んでお堅くないイメージです。 ただ公立高校は、自主自制の方針で自分で学習しないといけません。 良い大学進学を考えると私立中高一貫校と公立高校トップ校ならどちらがお得だと思いますか。

  • 中高一貫教育校を目指す方々へ

    残念ながら、人間の能力は先天的なものが大きいいようです 従って、小学校の時から受験勉強をし、中高一貫校で さらに受験勉強をし、こういっては何ですが、本人の 能力以上の一流大学に入学しても、その先伸びないと いう現象が多発しています 一流企業の採用担当者も最近そのことが気がつき始め 一流大学卒でも、中高一貫校や受験勉強に熱心な、私立高校 の出身者の採用は控える傾向があります 私の会社も、年商8兆円を超える企業ですが、人事担当者 に聞きますと、それくらい分かっているとの回答でした さらに、この傾向は増えていくと思います それでも、あなたの子を、中高一貫校に行かせようとの 考えは変わりませんか お尋ねします 尚、参考のために、中高一貫校出身の東大生の司法試験 合格者数は、入学者数のわりに比べ、かなり少ないです 今は、システムが変わりましたので新しいデータは 公表されていませんが