結婚に伴う手続きの優先順位は?

このQ&Aのポイント
  • 結婚に伴う手続きの優先順位を知りたい
  • 入籍と住民票の移動、健康保険、年金などの手続きに困っている
  • 結婚後の扶養や失業保険の申請についても分からない
回答を見る
  • ベストアンサー

結婚に伴う手続きの優先順位は?

 3月24日に挙式予定です。 私は名古屋市の実家に住んでいますが、彼の実家が浜松市でその近くにアパートを借りて住む予定です。通勤ができなくなるため、仕事は2月28日付で退職します。結婚後はパートくらいで働ければと思っています。  新居は3月1日から借りることになっていますが、今になって、入籍、住民票の移動、健康保険、年金等の手続き等たくさんあることに改めて気付き、困っています。さらに彼はサラリーマンなのですが、他の人の質問などを読んでいて、結婚したら扶養には入られる方もいらっしゃるようで、扶養!? 私の場合は(今までフルタイムで働いていましたが)扶養に入れるの!?などさらに分からない事だらけで、パニックです。  まず、入籍と住民票の転出・転入のタイミングはどうするのがベストでしょうか?一番心配なのが健康保険ですが、2月28日で今の保険が切れるので、国保に入るかもしくは任意継続かと思われますが、国保に入る場合、名古屋で一旦加入したら、入籍・引越し後はまた浜松で加入しなおさないといけないのですよね?それは2度手間になるような気がします。それなら早めに入籍して最初から浜松で加入した方がよいのではないかと思うのですが、どうなのでしょうか。   色々考えて、3月1日に入籍、住民票の移動(転入・転出届?)、引越し先での国保の加入、年金の手続きというのを同時にするのが一番よいのでは?と思ったのですが、それは可能なのでしょうか?  失業保険の申請も含めて、たくさんある手続きを、どの順番で、どういったタイミングで行っていったらよいか教えていただけますでしょうか?  回答をお待ちしています。よろしくお願いします。 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.1

人事担当です 貴方が今後どのように就職される考えかが問題です まず現在(3/1)が無職ならその日からご主人になられる方の社会保険の被扶養者にはなれます 社会保険で政府管掌健康保険では ・被扶養者の年間の収入見込み額が130万円未満であれば被扶養者だと認定します (収入見込み額は今後の見込みです) ・退職し無職無収入であればすぐ被扶養者と認定してくれます ・同居されている内縁の妻でも認定されます 所得税法上の取扱いは、 ・健康保険の扶養の認定とは異なり、1月から12月までの1年間の収入で判断されます。 ・所得税法上の控除対象配偶者になるためには、1/1-12/31までの収入が103万円以下である必要があります。 ・入籍していなければなりません http://www.taxanswer.nta.go.jp/1191.htm 貴方の場合の順番ですが3/1に入籍されるなら話は簡単 1.退職2/28 2.彼氏の会社から「健康保険被扶養者(異動)届」を貰って記入し提出する (内縁の妻でも構いませんが出来れば3/1以前に入籍していた方が再度異動届けを提出しなくて済むでしょう) 貴方が今後130万円以上の就職をされればその時に改めて被扶養者から抜けられます (無保険期間の無いようにしましょう) ・国保も任意継続も不要です 3.住民票は入籍と同時にされれば手間が掛かりません 4.失業給付の手続き書類は3/5-3/10頃に来ますのでそれからですね (働く意志が必要です) ・彼氏の会社にも身上変更届けなどを提出し、結婚する事を届けてください(2月中で構いません) 家族手当やお祝い金なども出るかも?(「結婚します届け」です) 貴方の年収が103万円未満なら配偶者控除の対象になります

sachi3
質問者

補足

 ありがとうございます。ちょうど彼の会社にも聞いてもらって、とりあえず彼の扶養に入ってはどうかということでした。年金に関しては「脱退連絡票」?というものを私の会社でもらってきて欲しいと言われました。 3月中は結婚準備もあるので、仕事を探すのも4月以降になりそうですので、扶養に入れるということであれば助かります。  それでは、やはり、2月28日退職で、3月1日に入籍と住民票の変更、彼の会社での健康保険、年金の手続きという順序でよさそうですね。彼にも会社への各種届けをしてもらうようにします。  あと、控除のことが良く分からないのですが、私の場合、社会保険の算定期間は07年4月1日から08年3月31日ということなのでしょうか? それに対して、所得法上の算定期間ですが、07年1月1日から12月31日までの収入で換算されるということですか? 以前からこのあたりの事がきちんと理解できていなくて…。加えて教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

その他の回答 (1)

  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.2

>社会保険の算定期間は07年4月1日から08年3月31日 算定なんて有りません、あくまで「見込額」、貴方が就職される見込みが無ければ「収入無し」で構いません ちなみに貴方の社会保険料は ・1月分は2月の給与から支払い ・2月分は退職時の最終給与から支払い ・3月分はご主人の4月分の給与から  健康保険は被扶養者+年金は第3号被保険者(基礎年金分) >所得法上の算定期間ですが、07年1月1日から12月31日までの収入で換算されるということですか? そうです 貴方の今年の総収入の金額で判断されます 彼氏(ご主人)の年末調整時に記入します 収入が103万円以上なら配偶者控除が適用されないだけの事ですからあまり問題は大きく無いでしょう 制度によって年収や被扶養者の考え方が異なりますので面倒です >以前からこのあたりの事がきちんと理解できていなくて 退職中にする事が無ければ「社会保険労務士」の勉強でもすれば色々個人的にも役に立ちますよ 特に年金関係は少しでも理解されると役に立ちます 持ち家もこれからなら失業手当給付中に住宅関係も勉強されれば有利でしょう 世の中、「知ってる者だけが得をする」事が多いです

sachi3
質問者

お礼

詳しい説明をありがとうございました。 本当に知らない事ばかりで・・・。いつの保険料がいつ支払われているのかもしりませんでした。 おっしゃる通り、次は「住宅関係の勉強」もしたいですね。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚する時の手続きいろいろ

    10月に結婚します。 夫=会社員 私=アルバイト 結婚したら扶養に入るつもりです。 で、今現在私は国民年金・国民健康保険に加入しています。 あと私は現在実家に住んでいて入籍→挙式→同居 の順番になります。 転出届・転入届・婚姻届・年金・国保 これはどういった手順でどう手続きをすればいいのでしょう? 一応自分でそれなりには調べたんですけど、わかりませんでした。

  • 結婚の際の諸手続きについて(年金・国保など)

    入籍をすませたところの者です。式は二人の地元でもある関西で行います。式後彼が住む関東へ引っ越すのですが、あと二ヵ月ということと時間がなかったため現在は住民票は移しておりません。扶養に入るための手続きや、結婚の際の役所での手続き関係について教えてください。 彼の会社によると扶養に入るためには住民票を移さないといけないらしいので、彼に代理で転入届を出してもらおうと思っています。その他国民年金や健康保険の手続きでは何をすればいいのでしょうか。またそれも彼に代理でお願いすることはできるのでしょうか?(ちなみに私は現在働いておりません。) 調べたところによると会社員の夫の扶養に入る場合は、国民年金に関しては第3号被保険者該当届(役所にあるのでしょうか?)を新居の住所がある役所の年金課に提出する、国保に関しては(現在、保険証は実家(自営)の家族との共有のものです)私はちょっとよくわかないのですが、彼が言うには、住民票を移した時点で、私一人の国民健康保険証ができる?ので、それと彼(サラリーマンです)の保険証を持って役所に行って手続きすればよいとのことですが、これであっているでしょうか?他にもれていることはありますか? なんだか混乱してきて、、、お手数ですがどなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけると助かります。宜しくお願い致します。

  • 退職→結婚 保険の手続き

    初歩的な質問なのかもしれませんが、いろいろ調べてもいまいち分かりづらいので、詳しい方・経験者の方どうぞよろしくお願いいたします。 結婚のため9月半ばで勤めていた会社を退社しました。 先日現在の住まいの役所にて社保→国保、厚生年金→国民年金への切り替えを済ませました。 来月には他県に引越しをして入籍をしますが、扶養には入らず国保を継続するつもりです。 (1)この場合、手続きはどのようなことをするのでしょうか? 現在は親が世帯主の保険証になっているのですが、これを夫となる人が世帯主となる保険証に変わるということでよろしいですよね? (2)現在の役所で転出のときに保険証を返すことになるのでしょうか? もし返すのであれば、その間(転入するまで)医療は全額負担になるのですか? わかりづらいですが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 親に知られずに国民健康保険の扶養から外れるには?

    現在、親のギャンブル癖や多額の借金などに振り回されているため、完全に親から逃げたいと思い、これから住民票から行き先がばれないように(完全には無理でしょうが、ばれにくくするために)いろいろと友人宅を転々として転入転出を繰り返しお世話になる予定です、そこで質問なのですが、 1、現在、親の国民健康保険の扶養に加入しているため(いわゆる親が世帯主)そこからも外れて自分で住所を友人宅にし(もちろん世帯を分けて)、新たに国保に入ろうと思っているのですが、国保は親の扶養から外れるとなんらかの形で親に国保の扶養が子供さんが外れましたよ、などの連絡が行くのでしょうか?もしくは引っ越し先の住所なんかの情報が国保を通じて親に行くなどということはありませんでしょうか?たしか親の国保の保険証に私の名前が扶養で書いてあったように思うので・・なんらかの連絡が行くのではないかと心配しています。 2、また、住民票から住所がばれないようにこれからいくつか、最低2回転入転出(戸籍もまず分籍し新たに戸籍を作り最低二回以上戸籍を移す)を繰り返し友人の家を転々とする予定ですが、そのつど国保に加入する必要があるのでしょうか?今回、親の住所から転出して、友人の家2回ほど転々としてそのつど住所を転入転出して(この転入転出間は非常に短い期間なので、国保には加入手続きせず)最後に落ち着く住所での国保加入などでは問題ありますか? 3、国民年金にも加入しているのでそれは引っ越し先の役所で、住所を変更したら変更した先のみで手続きすれば親には何の連絡もいかないと聞きましたが本当でしょうか? 以上3つの質問どうかお詳しい方アドバイスお願いします。

  • 年末に退職・住民票転出・住民票転入は可能ですか?

    こんにちは。 今月退職し、引越します(遠方です)。 予定では、現在住んでいるところから12月28日に住民票転出し、 12月28日中に引越先へ転入しようかと考えていたんですが、 転入には、転出証明書や印鑑、身分証明書のほかに 各種保険者証や年金手帳等必要とのことでした。  12月28日に転出するので、離職票も会社からは年明けにしか届かないし、 国民健康保険の手続きもどう考えても年明けになりますよね・・・。 住民税は1月1日に住民票があるところへ支払うと聞いたのですが、 2007年1月1日には私はどこにも住民票をおいていないことになります。 このような場合、年明けに(転入・転出も14日以内とのことですが) 必要書類がそろったら引越先への役所に行き、 「12月28日転入扱いでお願いします」と言って12月28日付転入の 手続きしてもらうことは出来ますか?  また、引越先ではしばらく無職の状態になりますので、親の扶養家族になります。 扶養になる場合でも、住民票転入は必要ですか?  色々調べていくとややこしいので頭がこんがらがってきました・・・。  詳しい方、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 引っ越し後の国民健康保険手続きについて

    現在、大阪府に住んでいて3月に結婚のため他県に引っ越し予定です。 昨年退職後4月から国民健康保険に加入していて、保険料は平成24年度分はすべて支払い済みです。 3月に引っ越し、入籍予定でその後、彼の扶養に入る予定です。 手続きの順番で悩んでいます。 例えば3月14日に転出届け→国民健康保険喪失手続きし   3月15日に引っ越し、入籍と転入届という場合  彼の扶養に入るまでのあいだ引っ越し先の役所で国民健康保険に加入する必要がありますか?   あるいは、3月15日に引っ越し、入籍して3月28日ごろ転出届けと国民健康喪失手続きをし  3月29日に転入届して彼の扶養には4月1日から入るほうがいいでしょうか? わかりにくい質問かもしれませんが、ご回答お願いいたします。

  • 結婚にともなう手続きについて

    11月3日に入籍を予定している女です。 婚姻届とそれにともなう手続きについての質問です。 市役所にきけばいいのでしょうが、対応があまりよくなくわかりにくいのでこちらに質問させてもらいます。 11月3日は祝日ですが婚姻届は受領され、不備がなければその日の日付で入籍できるとききました。 住所変更等の手続きもしたいので、翌日(4日)に休みをとってまた市役所に行きます。 その際、別の市町村からの住所変更になるので、その日までに転出届けを今の住所の役所に届け転出証明書をもらってきます。 それで4日にその転出証明書をもって昨日婚姻届を出したことを伝えたら、転入届は新しい姓でできますか? また新しい姓と住所の住民票をその日のうちにもらえますか? その住民票をもってその日の内に免許証の変更にもいきたいので。 会社の休みを取る関係もあるので確認しておきたくて質問させてもらいました。 また、ほかにしておくべき手続きとかありましたら教えてください。

  • 海外赴任時の扶養手続き

    夫の長期海外赴任について行くため、昨年の8月に退職しました。その際、夫の会社から年内は扶養になることができないが、来年からスムーズに扶養になることができるように住民票はそのままにして欲しいとの連絡がありました。 年が明け、何も連絡がないので、不安になって確認したところ、まだ扶養の手続きをしていないとのことでした。これから手続きをしてもらおうと思っているのですが、厚生年金は加入し、国民健康保険は加入しないということはできるのでしょうか?(日本にはなかなか帰省できないので病院にかかる可能性が少ない)日本帰省時に手続きをして今月だけ加入するといった方法もあるのでしょうか? それと、住民票は以前住んでいた日本の住所のままなのですが、住民税は支払わなければいけないのでしょうか?扶養手続き終了後は住民票海外転出届を出した方が良いのでしょうか?

  • 退職して夫の扶養に入るための手続きについて。

    今月末に退職し、来月の8日に入籍いたします。 夫の扶養に入りたいのですが、その手続きについていくつか質問がございます。 (1)入籍してからでしか扶養に入れないので、入籍日までの期間として、一旦国保に加入手続きに行く必要はありますか? それとも国保を挟まず入籍してから夫の会社に直接扶養の手続きをしてもらえますか?(入籍日が関係ある?) (2)夫の会社に扶養手続きをしてもらうのに.離職票がいるとネットに書かれていたのですが、一旦国保に加入する場合は国保を挟んでいるので離職票の提出は不要ですか? (3)退職の会社には一旦国保に加入するために、資格喪失証明書を発行してもらうことになっています。もし国保を挟まず、直接夫の会社に扶養手続きをしてもらう場合は、資格喪失証明書ではなく離職票が必要になると思います。 その場合、資格喪失証明書は不要になる訳ですが、これは発行してもらったら必ず使わないといけない書類ですか?使わない場合は何か不具合等起こりますか? 大前提として、来月中に入籍と扶養を済ませたいです。 ネットで調べると退職前に入籍している方が多いので会社同士で扶養手続きをしてもらったような事例が多く、私のような事例があまり見つけれませんでした。 入籍日を在籍中にすれば保険の手続きは簡単なようですが、変えることは考えずに回答いただきたいです。 沢山質問して申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。

  • 退職後の手続きについて…

    2月10日に『結婚による転居で通勤が困難な為』退職致しました。2月28に引っ越し、3月8日に入籍+転入届けを出す予定です。今日、転出証明書は貰ってきました。それで23日に『離職票』は届いたのですが、退職後すぐに保険証を返却できず『離職票』が届いてから郵送で返却してしまった為、「健康保険資格喪失証明書」を発行してもらえてません。それがないと保険や年金の加入ができませんよね?保険証の有効期限とかも気になるのですが、その「健康保険資格喪失証明書」というのは必ず、前会社から発行してもらえるものなのでしょうか?入籍後の加入でも大丈夫なのか、引っ越ししてすぐに加入する必要があるのか、後、銀行や免許証、クレジットカードの住所、氏名の変更はどのタイミングでするものなのか、引っ越す前に準備しておくものは「転出証明書」以外にもあるのか、今しておくべきこと、あれば引っ越ししてしまったらまた帰ってきて手続きなど難しいのでそうならない為のアドバイスをしていただけるよう宜しくお願い致します。全くの無知でこの説明文も苦しい出来で申し訳ありません。ちなみに結婚後も働く予定です。

専門家に質問してみよう