• ベストアンサー

光熱費がすごい・・・

robocutの回答

  • robocut
  • ベストアンサー率35% (157/438)
回答No.6

下記の物は私が過去の回答に記した物ですこれを使い電気を多く消費している物を見つけると良いと思います。 電気代について 電気代は電気料金の領収書を見ると請求金額と、ご使用量(kwh)が記入されています。 請求金額(円)÷ご使用量(kwh)=円/kwh 例:5528円÷232kwh=23.8円/kwhとなります。これは基本料金も込みの計算です。 23.8円/kwhは1000w(1kw)の電化製品を1時間(h)使用した時の電気代を表しています。 100W(消費電力)の白熱球は1時間で2.38円掛かりますが、これを蛍光灯タイプ(パルックボール等)に変えると100W相当の明るさで消費電力は約22Wですので0.52円で済むのです。(約8割引!です)これだけ電気代に差があるためみんなは蛍光灯タイプを使うのです。電球の価格差は1600円位ありますが、1日4時間の使用で約7ヶ月も使えば価格差はなくなり電球の寿命も約5年ですのでお得です。但しこのタイプの電球は調光タイプの器具には使えませんので注意が必要ですし、本来の明るさになるまでほんの少し時間が掛かります。 オイルヒーターは1日に12時間使うと1ヶ月でこれだけで8568円になります。消費電力が1000Wも有るからです。消費電力は大体の物が背面にシールかプレートが貼って在りそこに記載されています。 以上電気のまめ知識でした。 電気の節約 電気の節約はすでに回答されている方もいますが、リモコン付のもは待機電力が消費されこれだけで全体の5%!近くになるようです。例えばエアコン(冷房)は夏場しか使わないのでシーズン終了後はコンセントを抜くこれだけで8ヶ月分の待機電力削減です。テレビも見ないときは主電源を使い切る。センサー式ライトも同じ。 電子レンジなどの時計も必要ないものはOAタップ(スイッチ付延長コード)を使えば手元でコンセントの抜き差しと同じ事が出来ます。 石油ファンヒーターも省エネボタンとかが付いている物は使わないと常時20w以上は消費されています。 冷蔵庫は中に物を沢山入れない、それと設置は壁から8cmは離すようにすると熱気が溜まらず消費電力が減らせます。 照明の白熱球は蛍光灯タイプに変えると消費電力(同じ明るさで1/5の消費電力)も少なく出来ます。白熱球の発生する熱もこれからの季節には良くありません。 電化製品全体に言えることですが古い物は消費電力が多いので消費電力の大きい物で古い家電は取り替えるのも考える必要があります。 それと光熱費という事なのでガスも入りますのでこれは給湯器のスイッチを使わないときは消すと種火が消えますので随分変わります。また最近のものはお風呂の保温時間が設定できますが、これを無くす、または時間を減らすと効果があります。それとプロパンガスは業者によって価格差がありますので業者を変えることが出来るのでしたら見積もり等を取って安い方に変えるも必要です。

関連するQ&A

  • 光熱費簡単節約術

    心掛けているつもりですが一般家庭に比べると光熱費が高めのようです。例えば、トイレの節水方法はやったことないです・・。光熱費簡単節約術、色々教えていただけませんか?

  • 光熱費

    2DKで3人で生活をはじめようと思っています。 しかし、初めての事で光熱費がいくら位かかるのかわかりません。 聞く人によって、3千円~2万円の差があって検討がつきません。 レオパレスに光熱費込みっていう家賃ありますが、 普通に生活すると光熱費はいくら位かかるのでしょうか??

  • 一人暮らしの光熱費について

    賃貸ワンルームで一人暮らしをしております。家賃が安かったので借りましたが、光熱費が高く不信に思っております。建物が古くメーターが共有との事で入居者との頭割りとの事で、家賃と一緒に請求されますが、月々15000円ぐらいになります。普通に生活をしてるつもりですが、高いようで気になりみなさんの光熱費がどのくらいか?又古くメーターが共有で頭割りなので高いのか?などお気きしたく質問しました。ちなみに今月の家賃を支払いの際家主に聞きましたが、高いなら出るか?と言われそのままです。みなさんのご意見宜しくお願いします。

  • 光熱費

    あなたの家庭で、光熱費が1番安い月と、次点に安い月、光熱費が1番高い月と次点に高い月は何月ですか? 私は、1番安い月は5月、次点は6月、1番高い月は1月、次点は12月です。

  • 光熱費について教えて下さい。

    ご覧頂きましてありがとうございます。 現在、家族で生活している20代後半の男性です。 今家計簿をつけているのですが、分からない点があります。 光熱費について、一人暮らしの場合、どの程度の料金になるか、 教えて頂けないでしょうか? 下記、教えて頂きたい料金の項目です。 ■光熱費 1.電気代 2.固定電話代 3.インターネット通信代 4.水道代 5.ガス代 6.(可能であれば携帯代) 7.その他 ちなみに、今の4人暮らしの生活では、年間平均で 1.12,000円 2.5,000円 3.1,500円 4.5,000円 5.10,000円 6.2,500円 になります。 将来1人になったときの不安がありまして、 もし教えて頂けるようでしたらお願い致します。

  • 光熱費って

    光熱費って みなさん、どのくらいが平均なんでしょうか? 私の家庭は一戸建てで主人と子供二人(大学生)の4人家族ですが、 電気代・・・19,000円前後 ガス代・・・7,000円前後 水道代・・・15,000円前後 で合計41,000前後になるのですが、これって多すぎでしょうか? こまめにコンセントを抜いたり、家にいるときはなるべく一つの部屋に集まり、無駄な冷暖房も抑えているつもりなのですが。 みなさんの平均と、効率のよい節約法などがあれば教えてください。

  • 1世帯の光熱費は?

    1世帯の光熱費は? 家庭を持っていらっしゃる方にうかがいたいのですが、光熱費は毎月だいたい いくらくらいでしょうか? 電気代・ガス代・上下水道代について教えてください。できれば家族の人数も教えていただけると助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 光熱費、すごく高くついて困っています。

    夫婦と1才の子供の3人家族です。 光熱費が毎月高くつき困っています。 他の家庭と比較は出来ませんが、どうやら一般的に見ても うちは高くついているようです・・・。 水道:\5000~\6000/月 ガス:10000/月 電気10000/月 上記は、1月~3月の平均ですが、 やはり電気ガスが高くついてしまっています。 子供が小さいので暖房はエアコンに頼っているのが原因のひとつ、 主人が遅く帰ってお風呂に入るのですが、その際毎日追い炊きを しているのもひとつの原因だと思います。 新築のマンションに住んでいて、電化製品も古くはありません。 毎日お風呂は変えています。それも水道・ガス代の高くなる要因でしょうか。 一般的に皆さんのお家の光熱費はどれぐらいですか。 また、うちは特別高いでしょうか。 節約方や気をつけることなどあれば教えていただければと思います。

  • 一人暮らしの光熱費

    今年から一人暮らしを始めた大学生です。一人暮らしの生活費について質問があります。今月の光熱費なんですが、 電気料金:3011円 ガス料金:4160円 水道料金:3422円 と、こんな感じなんですが、正直高いような気がします。すんでいるところは至って普通のワンルームです。家賃は結構安い方だと思います。生活スタイルは、平日は研究室に篭って勉強しながら過しています。お風呂はシャワーですませています。料理は一切しません。コンロはお茶を沸かすことにしか使っていません。家でご飯を炊いて学食でおかずだけ注文というスタイルです。あと、家でもパソコンは結構長時間使っています。結構意識して生活費削ってるつもりなんですが、まだまだなんですかね…。なにかご意見

  • 自動車のガソリンは通常光熱費に

    入れてませんよね。そのうち自動車は家庭の電気から充電する時代になると思います。充電代だけを家庭の光熱費から別会計にするのはむつかしそうですね。ガソリンを家庭の光熱費としておくべきでしょうか。

専門家に質問してみよう