• ベストアンサー

1人暮らしをするために親を説得

noname#39111の回答

noname#39111
noname#39111
回答No.4

親を説得は無理ではないでしょうか? それよりは「理解してもらえないのは残念だけど、どうしても一人暮らししたい。」といって出たほうが良いのではないかと思います。 親は強く言えば「優しい娘のことだ。でていかないだろう」と思っているのではないですか? 親に全て理解してもらえるとは限りません。出たいなら出たほうが良いのではないですか。 *お姉さんとは仲良くしてくださいね。

worlds
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 >親は強く言えば「優しい娘のことだ。でていかないだろう」と思っているのではないですか? もしかしたらそうなのかも知れません。私は今まで、進路や就職のことなど両親に従ってきた面が多いです。比べて、姉はことごとく反発し、家出をした過去もあるくらいで、私が少しでも反発すると「お前も姉に似てきたな」と言われるのが頭に来ます。 ですが、やはりもう社会人として独立していけると思っているので、強行したいと思います。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 一人暮らし両親の説得

    皆さん、初めまして。 私は今年で学生生活を終え、来年から社会人として働く予定です。 大学生生活6年間を、実家から車で約2時間半のところに一人暮らしをしていました。 来年からの勤務地は実家から公共交通機関で2時間弱の場所なのですが、一人暮らしをしようか迷っています。 残業などがなければ十分通えますが、技術職でほぼ毎日残業があるようなのです。 実家にはただ寝るだけのために、往復4時間弱をかけてまで通勤するのはどうかと考え、今は一人暮らしに気持ちが傾いています。 しかし、父が納得してくれません。 私は一人っ子で、父が45歳の時に生まれ現在68歳です。 自分で言うのもなんですが、かなり大切に育てられました。 感謝の気持ちでいっぱいで、できれば両親の元で暮らしたいのですが、自分のための自立した生活とやりたい仕事の前に、それが難しいのが現状です。 大学6年間でも、いつも「実家から通いなさい」との電話。 休暇中に実家に帰ると「もう戻るな。ココ(実家)に引っ越せ」との一点張り。 社会に出てからの一人暮らしには「残業があるような会社は辞めろ。私が断ってやる。」と。 父は社員2、30名の小さな会社を経営しています。 そのせいか、一社員からの見方はできないようなのです。 いまどき技術職ならば、ほとんどが残業があると思うのですが、それを知らないみたいです。 こちらが冷静に説明しても、自分の思い通りにならないとお酒を飲んでまったく聞く耳を持ってくれません。 70歳を前にした両親の近くにいたいのはやまやまで、休みの日にはなるべく実家に帰るようにするつもりです。 このカテゴリに質問するのも少し間違っているかもしれませんが、どなたか良い説得の仕方がありましたらアドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。 長文失礼しました。

  • 一人暮らし反対の親を説得するには

    初めまして。25歳・女・会社員です。 今は東京の実家に住み、都内の会社に勤めています。 仕事柄帰宅が深夜になることや休日出勤も度々あり、 実家にいる今でも寝に帰るだけのような生活です。 食事も朝食はとらず、夜も遅いので職場で食べるか買って帰るかで、 家では休みにたまに母の手料理を食べるくらいです。 ようやく自分で生活できるだけの収入・貯金の目処が立ったため、一人暮らしをしたいと思っています。 そのことを両親に話したところ、母親は理解のある返事をくれたのですが、 父親が猛反対で困っています。 「家を出る意味はなんだ。ただの思いつきにしか思えない。 捨て金(家賃)を払ってでも一人暮らしする必要がどこにある」 「お前の言っていることはただのわがままだ。小学生の無いものねだりと全く一緒だ」 「損得をハッキリ示してみろ。損よりも得が多いという納得のいく理由がないなら絶対反対だ」 とまあ、こんな調子で父親は頭の固い理屈人間なのです。 なので、理屈で説明しないと納得してもらえそうにありません。 しかしながら、一人暮らしをしたい気持ちは理屈だけではないんです。 ちなみに私はエンタテインメントの業界で働いてますが、 人付き合いの面など本当に理屈じゃない部分も多いんです。 父親は損得だとか理屈だとか、論理的に納得のいく話以外は聞く耳を持ちません。 話し合いや相談というより、プレゼンといった感じです。 一人暮らしへの必要性を論理的に説明できない私は間違っているのでしょうか。 家出同然で出て行くのも嫌なので、なんとか理解してもらいたいと思っていますが、諦めて飛び出すべきでしょうか。 何かアドバイスありましたらよろしくお願いします。 長文読んでいただきありがとうございました。

  • 一人暮らし、親の説得

    現在社会人1年目、18歳です。 一人暮らしを考えているのですが… 一人暮らしをするにあたって親をどう説得するか悩んでいます。 親(特に母親)がとても過保護で、高校時代の門限が6時半だったりしていました。 でも、どうしても一人暮らししたい理由があります。 まずは少しでも早く自立したいということです。半ば飛び込みようにでも一人暮らしの環境になればやらなきゃいけないことはやるだろうという考えです。(少し甘い気もしますが…) それと、電車での人ごみが苦手ということです。現在、往復2時間ほど電車に揺られて通勤しています。 本当にたまにで最近は落ち着いているのですが、ラッシュ時の電車内で何度かパニック障害のような状態に陥ったことがあり、電車に少し恐怖心があります。 最後に、ここ最近仕事での苛々も溜まり、ようやく家に帰っても、ペットがとてもうるさいのです。(鳥が10羽以上います…) どうしようもない苛々が毎日襲ってきて頭がどうにかなりそうです。 最近は部屋を締め切り引き篭もっていますが、ふすま1枚越しに鳥さんたちがいます… どのような説得が効果的でしょうか…? 金銭的な問題で目標は来年の夏ですが… 厳しい(過保護?)な親御さんがいる方で、一人暮らしの説得に成功した方、また反対に今親の立場にいらっしゃる方、ぜひご意見をお聞かせくださいm(_ _)m

  • 一人暮らししたいのに親に反対され。どうすれば?

    社会人3年目の20歳です。実家暮らしのためやはり家事全般がほとんどできません。 まだ20歳ですが、何もできない自分がいやなので「生活力」をつけるために一人暮らししたいと両親に言ったところ、反対され話を別の話にすり替えられてしまいます。 父は「そんな無駄なことにお金使うより貯金しろ」 母は「私のほうが出ていきたいは、こんな家」「寂しいやん」 心配してくれてることはしっかりと理解しているつもりなのですが、もう少ししっかりと話を聞いてほしいですし、話あいたいと思うのですが何回話してもかえってくる言葉は同じです。 私が一人暮らししたい理由がもう一つあるのですが、 私の家は父方の祖父母と同居しているのですが、母と折り合いがよくありません。 私が高校生のとき、祖父とかなりひどい言い争いがありました。それから母は祖父とは必要最低限のことしかはなさず、話すときはかなり嫌々。 祖母とはなすときは、皮肉が入るときがかない多くなっていきました。 そんな状態の家で生活をしていると、いろいろなことに気を遣い、両者のフォローをしと精神的にとてもつかれる生活になってしまっています。 逃げる形にはなってしまうと思うのですが、私自身もう限界にきています。自分の家が安心できない場所になってしまっているのです。 なので一人暮らしをどうしてもしたいと思うのですが、どうすればよいでしょうか。

  • 親に一人暮らしを反対される

    両親(+祖母)に一人暮らしを反対されます。 29歳女、月収25万(額面)です。 反対される理由については、お金や貯金のことです。 就職したばかりのころ、一人暮らしをしており数か月分家賃が払えず両親に立て替えてもらったことがあります。 そして、一人暮らしを続けていけないと判断され実家に戻されました。 その後結婚をし、家を出ましたが離婚してまた実家に戻ってきました(今年3月)。数万ですが家に生活費を入れています。 新卒の頃からずっと同じ会社に勤めており、今は実家から片道2時間ちょっとかけて通っています。正直身体がしんどいです。 先日、母に「家を出ようと思っている」と話したら、 「今の会社は退職金がないし(実家から通える仕事に)転職したほうが良いんじゃないか?それでもあなたが今の会社を続けて家を出るというなら、決めた事なら仕方ない。でも出て行くなら今ある貯金(離婚の際の慰謝料や独身時代の貯金)とは別にお金を貯めてそれを見せてね」 と言われました。 反対する理由も分かります。実家に住んで、貯金をしろと何度も何度も言われることも理解できます。 でも、とにかく今は一人暮らしがしたい(両親の干渉から逃げたい)と思っています。 お金の使い方にもいちいち口を出され、趣味の本や漫画本を買うと怒られるため、カバンに入らない量の買い物をする際は両親が寝た後こっそり部屋に持ち込める時間に帰ります。 でもそれじゃ今後私は、また結婚することでしか自立できないのだろうか。と悩んでいます。(今後、結婚する気は全くありません) もう29なので、親の許可がなくても実家を出ることは可能だということも分かります。けれど両親との仲を険悪にしてまで無理やり出て行こうとは考えられません。 退職金の件での転職は概ね理解できます。しかし、地元で就職し一生実家で暮らすのは耐えられません。 私は地元に転職し親の庇護下で生きていくべきなのでしょうか。 出来れば両親と同世代の方のご意見を伺いたいです。 とにかく今は精神的にも時間的にも身体的にもきついです。

  • 一人暮らしは親の為にもなるのですか?

    私は25歳の女会社員です。 会社から30分の実家に住んでいます。一人暮らしの経験がありません。 最近いろいろな理由から一人暮らしをしたいと思いはじめました。 単純に結婚する前に勉強のためにも一度くらいはしておきたいというのもありますし、 正直、いくら実家で家事をしていても、周りからは「すねかじり」と思われているんじゃないかと、他人の目が気になってしまっているのも事実です。 母親に一人暮らしをしたいと告げたら、賛成してくれました。父親は「もったいない」と言って反対しています。 でも父親は実は母には「寂しい」と素直に言っているみたいなんです。 「○○(私の名前)が家を出たらこんな広い家に住んでいても意味がないから、俺達夫婦も引っ越そうか。」なんて言っているみたいなんです。 それでも説得次第で父は了解してくれるとおもうのですが、 引っ越すとしても電車で10分とかの近いところにしようと思っているし、週1ペースで帰ろうとおもっているのにもかかわらず、この尋常でないさみがりようはなんだ?と驚いています。 大げさに言ってるのかもしれないけど、父親がそこまで考えていると思うと泣けてきちゃって、つらいけど、 それでもなお一人暮らしをしたいと思っている私がいます。 冷たいと思うけど、本当に必要なことだと思うんです。 わたしにとってはもちろんですけど、親にとってもここは離れたほうが為になるのでしょうか? 時間が経てば、「あのとき思い切って家を出してよかった」と思うものですか?またそう思うとしたら、どんなときにそう思うのでしょうか。 いろんな世代の方、ご意見お聞かせください。 とくに50代の親世代の方、よろしくお願いいたします。

  • 親を説得するにはどうすればいいですか?

    今年の春から、高校生になるのですが、引っ越して一人暮らしをしたいと考えています。 (1)今の家から高校まで車で片道1時間かかる。 (2)家の環境が悪い。  1.バスタブの中に色々と物があり、浴槽に浸かれない。おまけに何年もこの状態。←母がやった  2.トイレが壊れていて、イチイチ水が溜まっているタンクの中に手を突っ込んで引っ張らないと水が流れない。  3.玄関のドアのガラスが割れている(結構広範囲)  4.築100年以上経っているそうで、壁は土壁でボロボロで所々剥げている。  5.私の部屋ともう1つの部屋のドアノブが壊れており、開けるのに一苦労。  6.家中をいくら掃除したって母がいろいろと物を持ち込み、すぐに散らかる。そして母は散らかしっぱなしで掃除をしようとしない。 (3)家がボロボロなのに親は直そうとする意思がない。 (4)高校生にもなるので家に友達を呼んで泊めたりしたい。友達が私の家に遊びに来たいと言ってきても家がこの状況なのでもちろん連れてこれる訳もなく、断るのにもうんざり。 (5)父と母が顔をあわせればお互い文句の言い合いで、おまけに父は母の、母は父の愚痴をお互いがいないところで私に言ってくる。特に最近は母が毎日家で寝るようになったので、文句の言い合いも愚痴も増えて、うんざり。 (6)空き部屋はあるのに母が物を大量に持ち込むので倉庫状態となり、本来は私の部屋だが私と母が寝室を共有していて、テレビをつけたまま寝るなど母に合わせているし、母のいびきがうるさいので疲れる。 とりあえず今思いつく理由はこのくらいですが、以上の理由で、一人暮らしをしたいと思っています。 まだ父には一人暮らしをしたいということは言っていません。 母は、先週くらいまでは賛成してくれていたのですが、今週になって急に反対してきました。 理由は、高校生の私が毎日家事と勉強を両立するのは難しいからだそうです。 しかし、最近は家で寝るようになったものの、ここ2,3年くらい母は1週間に1度ほどしか家に帰ってこず、父も全く私に干渉しないので、家事も私がやっていたし、実質一人暮らしをしていたようなもので、今更言われても...って感じです。 また、金銭的なことですが、母の収入は父の5倍ほどあります。 しかし、私が高校生になってから私に使うお金は、全て父が出すことになりました。私の学費だけでも、父の収入の半分ほどになるので、私が一人暮らしをするとなると、父の収入が全て消えてしまうので、一人暮らしをするのであれば、その費用は母に出してもらう必要があります。 なぜ私が高校生になってから使うお金は全て父が出すことになったかというと、私の兄の大学費用は全て母が出して、父は1円も出してくれなかったから、その仕返しだそうです。 ちなみに兄は就職先も決まり、今年から社会人になるので、もう大学の費用はかかりません。 なんとかして親を説得したいのですが、どう話を切り出せばいいのかわかりません。 また、なんといえば承諾してくれるでしょうか? お金の件も含めて、アドバイスお願いします。

  • 親の説得の仕方

     高2男です。 親にばれないようにゲームをするのはもうこりごりなので、自分でパソコンを買いたいのですが、お金が必要なのでバイトをしようと思っています。どうやったら親を説得できますか。僕の両親は頑固で僕の言うことは基本すべて否定するので、そうとうな説得力のある理由が欲しいです。いくつか教えてくださるとありがたいです。あと、もしできたらついでで中古でいい感じのノートpc教えてください。中古じゃなくてもなんか安いのあればお願いします。

  • 一人暮らしの理由

    私は、今年で29歳になります。 数年前、両親に精神的にも経済的に自立したいという事を話をした所、 反対されました。 理由は、実家から職場が近い、世間体が悪い、お金がたまらないなどでした。その時母に言われた言葉は、家を出て行けば病気になったときに どんなに辛いかわかるだろーね!(嫌味で)と言われました。 そして今になって、またその思いが強くなり独り暮らしを考えています。 そこで、両親に独り暮らしを反対されたけれど、説得して現在独り暮らしをしている社会人の方。 どのような理由を話ましたか。 私は、実家にいて、お金の面でも不自由なく育ちました。今、給与は独り暮らしをして貯金が出来ないくらい少ないです。でも、このまま苦労をせずに、生きていきひとりでは何も出来ないまま歳をとっていくのはいけないと思いました。 すごい寂しいし、実家は本当にラクです。でも、なんかこのままではいけない気がするんです。

  • 一人暮らしに親が反対

    私は社会人3年目の21歳です。 現在会社の寮に住んでいますがそろそろ一人暮らしがしたいと考えています。 ですが、母のそれを言ったところ「私は絶対反対だからね!」と言われました。 その理由としては、 ・離れて暮らしているだけで心配なのに一人暮らしなんてとんでもない ・経済面への心配(車のローン返済もあるので) ・一人暮らしする必要性がない とのことでした。 実は私は九州が地元なのですが就職のため現在は関西に住んでいます。 もともと地元がとても田舎なため都会は物騒で危ないと思ってます。 寮だとお金もそんなにかからないし仕事もちゃんとしていると安心できるようです。 私としてはお風呂やトイレが共同ですのでそれが嫌な点と、自炊をしっかりしたいといった理由で一人暮らしがしたいのです。 いずれ地元に帰る予定なので今しか一人暮らしできる機会がないんです。 一応寮にも自炊できる場所があるのですがそれも共同だし他の人と会うのも嫌だし、階も違うので面倒なのです。 まぁできないことはないので母は「やる気がないだけ」と言われました。 経済面についてはローン返済しながらでも生活はできます。 ただ遊ぶお金や貯金が減るだけで生活には影響しません。 このような状況でも反対する親にはどう説得したらよいものか…。 父にはまだ言ってませんが母以上に反対すると思われます。 両親の気持ちも分かりますがこのままだと一人暮らしできないまま結婚とかなっても不安ですしぜひ経験しておきたいのですが。 今物騒な事件などありその点でも心配されてます…。 遠く離れているので強行突破でいけるのですが私としては嘘をついたり反対されたまま一人暮らししたくないので。 どうかアドバイスをいただけたら嬉しいです。