• 締切済み

学生のうちに読むべき本

私は本が好きで色々な本を読みました。特に近代文学のものは大好きでもっと読みたいと思っているのですが、最近時間がありません。 もっと有効的に本を読みたいので優先順位をつけて読むことにしました。 人間として読んでおくべき本を教えてください。 また、大学生になったときに、この本を読んでいてよかった、と思える本がありましたらそれも教えてください!

みんなの回答

noname#24295
noname#24295
回答No.8

古典です。 高校生の時の受験や進級のためではなく、人間性向上の為にじっくり呼んでみてください。 中国・日本そして古代ギリシャやローマ帝国等の古典は、学生の時に慣れ親しんでおきましょう。 中国の孔子・孟子・韓非子・孫子や三国志などは、楽しんで読めますし、実社会にも十分役立ちます。

--nayu02pe--
質問者

お礼

孔子などの本ってあるんですか! 今まで探してもいませんでしたが、びっくりです>< 探してみます! 日本の古典には私も興味があって、最近「あさきゆめみし」を読み終えたところです☆ 難しかったですが当時の人々の暮らしぶりがよくわかってよかったです><大学入試にもたくさんでてますし、読んでおいてよかったと思います! ありがとうございます☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • derida
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.7

恐らく読まれていると思いますが、町田康などはいかがでしょうか?

--nayu02pe--
質問者

お礼

ありがとうございます☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

>学生のうちに読むべき本 >有効的に本を読みたいので優先順位をつけて読むことにしました  まず、嗜好が分明でないので一般論として申しあげれば、「誰もが知っている長篇小説」-これは高校あたりで買わされた『国語便覧』に記載されているものが相当します。理由は、長篇小説は一般によほど好きでない限り働き出すと読めなくなるからです。だからといって、ダンテの『神曲』やプルーストの『失われて時を求めて』といった、「誰もが名前は知っているが読んだ人は殆どいない」名作は必要ないでしょうが。とりあえず『罪と罰』でも『レ・ミゼラブル』でもどれか一つ読み通しておくと何かの会話で「読んだことあります」と言えます。けっこうこれは重要なファクターとなります。  さて、質問者さんがそういった教養としての読書経験など不純として退けるのなら、「学生のうちに読むべき本」など「ない」ということにもなります(ですがこの可能性は一応ないとして話を続けます)。  次に「優先順位」の読書ですが、これは一般的には「ない」と断言できますね。もし、それを質問者さんに提示する御仁がいるとしても「それはその人の嗜好」に過ぎない、と言いうる幅広さと奥行きを文芸作品は兼ね備えています。  例えば、質問者さんは日曜日の新聞の「読書欄」をお読みですか?または業界紙といった『図書新聞』や『週刊読書人』などはお読みですか?(『ダビンチ』などといったファッション誌ではありません)そういった読書好きであれば、信頼を置く先達たるべき人物がいて、その人物の推薦する書を「とりあえず読む」という「能率」があることはあります。そうでなければ週刊誌掲載の「売れ筋ランキング」に目を配り、所謂ベストセラーといった訳の分からない書を読むことで「社交」に役立つ知識を(使い捨てですが)身につけることも「身過ぎ世過ぎ」の世なれば必要な事かもしれません。  個人的には、多分残り何十年とあるだろう質問者さんの人生を書を読むことで豊かな彩を添えようと思うなら、「人生のテーマ」を決めそれを深めていく読書をされるといいと思います。そうなると「学生のときに読むべき本は?」の問いへの最も親切な回答は、「乱読乱読また乱読の果て」(にその何%が血肉化すればOK)なのでは、と愚考します。

--nayu02pe--
質問者

お礼

ありがとうございます。 私は文学といわれている本が読みたかったのです。 大学受験の際に読んでおけば有効になる本などあればいいなあ~と思って質問したのですが、ごめんなさい。質問の仕方を間違えてしまいました。 誤解を招いてしまって…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

 学生(高校・大学)時代に読んでよかった、読んでおけばよかった、若い頃に読みたかった文学作品を(近代文学の定義がわからないので、的外れでしたらご容赦ください)。 1.『カラマーゾフの兄弟』(ドフトエフスキー、新潮文庫) (または『罪と罰』、ドフトエフスキーのいづれか。) 2.『海辺のカフカ』(村上春樹、新潮文庫) 3.『百年の孤独』(ガルシア・マルケス、新潮社) 4.『枯木灘』(中上健次、河出文庫) (『岬』『枯木灘』『地の果て 至上の時』三部作) 5.『ロリータ』(ウラジミール・ナボコフ 、新潮文庫) ベスト5にしたかったけれど、もう1冊だけ。『デミアン』(ヘッセ、新潮文庫)  本当は、時代小説、ミステリー、SF小説も入れたいんだけど・・・。  以上の本を読んだからといって、人生の役にたったことは一度もありませんけれど、少しくらいは人生が豊かになったとは思います(40代、会社員)。  

--nayu02pe--
質問者

お礼

ありがとうございます☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zono7
  • ベストアンサー率42% (24/57)
回答No.4

自分が学生の時という例で申し訳ありませんが,高校生の時に,今までに子供向けで読んできたものを,しっかりと読み直そうと考えた時期があります。 トム・ソーヤやハックルベリー・フィン,西遊記,水滸伝,戦争と平和,ああ無常(レ・ミゼラブル)とかから,ほら吹き男爵・80日間世界一周など,知ってても読んだことのないようなものまで。もっと乱暴な言い方をすれば,「岩波のピンク」を片っ端から読んだと言ってもいいかと・・・。(厳密には質問者様の「近代文学」には外れますかね) 学生を卒業してから,友人の勧めで読み始めたのはひろさちやさん。仏教がわかりやすく説明されています(私も友人も,仏教活動は何もしておりませんが)。ちなみに大学の途中から今度は「岩波の緑」と「岩波の黄色」をポツポツと・・・。 個人的な意見を言えば,「有効的に」読む必要はないかな,と。まだ大学生までは濫読で構わないと思います。どんな本でも何らかの得られるものはあります(反面教師的な部分も含めて)。興味が湧いた物を片っ端から,では・・・イヤですか?

--nayu02pe--
質問者

お礼

ありがとうございます☆嬉しいです! 私の場合、本から得るものよりも、その本を読んだということで得るテストの点数などがほしかったのです。 ごめんなさい。質問の仕方を間違えてしまったのかもしれません>< 一般常識の範囲で読んでおくべき本を教えてもらいたくて。 例えば夏目漱石の「坊ちゃん」は知っておいた方が良い、などと。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gg13
  • ベストアンサー率13% (15/109)
回答No.3

司馬遼太郎、新田次郎、吉川英二の「三国志」、テニスンの「イノック・アーデン」、松本清張の「昭和史発掘」、フレデリック・フォーサイスの最初の3部作(ジャッカルの日、オデッサファイル、戦争の犬達)、山本周五郎、山田風太郎の「エドの舞踏会」、毎日新聞社の「ああ同期の桜」、般若心経の解説本。

--nayu02pe--
質問者

お礼

遅くなってごめんなさい。 難しい本ばかりですねっ(×ω×)!エドの舞踏会って面白そうです。 ありがとうございます☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kendzsi27
  • ベストアンサー率52% (55/104)
回答No.2

こんばんは。 もう既に読まれたかも知れませんが、三浦綾子さんの「塩狩峠」は人間の信念とか生き方、愛の形などを教えてくれますのでお勧めです。 確か新潮文庫でそんなに頁数は無かったと思いますが、内容は非常に濃いです。自身、何度も読んでいます。 参考になれば幸いです。

--nayu02pe--
質問者

お礼

こんばんは☆ 三浦綾子さん、読んだことありません。名前を聞くのも初めてだと思います。読んでみます! それにしてもみなさん色々な本を知っておられて、やっぱりここで質問してよかったと思います(>_<)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

太宰治はどうですか?あの人も強引に「近代文学」に入れて(笑) 「若い人には直球ど真ん中の答えじゃないか」って怒られそうですが、あの作家の作品群は実は中年にさしかかっているときに読むと味わい深いものがあるんですね。 新潮文庫の「グッドバイ」という短編集に収録されている「メリイクリスマス」。あれは何度読んでも渋くてしみじみしますよ。 ご質問文の「大学生になったとき」よりも「人間として」の部分にウェイトをおいて回答させていただきました。

--nayu02pe--
質問者

お礼

太宰治は私も嫌いじゃないです。読み終えた後はそれなりに落ち込みますが(笑)、読みやすくて。 メリイクリスマス読んだことないです!読ませていただきます☆ ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高橋源一郎さんの本って読みやすいですか?

    こんばんは。私は日本の近代文学史を勉強しなければなりません。それで最初からあまり小難しい本は読みにくいので、読みやすいものから読みたいと考えています。それで、高橋源一郎著『日本文学盛衰史』という本を見つけました。2500円もして600ページ近くある本です。学生の私にとって1冊2500円というのは結構大きな買い物です。(600ページあるにしても。)そこで高橋源一郎さんの本は読みやすいですか?私は他にも課題を抱えていて今のところあまり難しい本を長い時間書けて読む時間はないのです。(600ページもなかなかきつい・・・。)この本を読んだことのある方、高橋源一郎さんの本を読んだことのある方、ご意見をお聞かせください。それから日本近代文学史の勉強に役立ちそうな本がありましたら情報を提供してください。よろしくお願いいたします。

  • ルビのふってある文学史の本はあるか?!

    今、近代文学史の勉強をしているのですが、 作家や作品の漢字が難しくて読めません。 覚えるのに、やっぱりルビはあった方が印象にのこりますし、 けれどほとんどの本がルビがふっていません。 時々振っているくらいで… ルビが多く振っている文学史の本はあるでしょうか? 近代の本が希望です。 ご存知の方、宜しくお願いします。

  • 大学中退者の進路

    はじめまして わたしは小説や詩集を読むことが好きで、最近になって日本文学について学びたいという気持ちが芽生えてきました。 調べてみたところ、文学部がでてきたのですが、文学部という大きい枠組みの中でも小説や詩集など近代の日本文学について学べる学部や学科はどこになるのでしょうか? また、今年の冬発展途上国へのボランティアを考えているのですが、大学に入ってから行くべきなのかボランティアに優先的に行くべきなのか悩んでいます。 (1)日本の近代文学を学べる学部や学科はどこか (2)大学進学とボランティアのどちらを優先させるべきか (2)の質問だけでも良いので、たくさんの方の意見がききたいです。よろしくお願いします。

  • 近代文学までのなかで読みやすい本

    夏休みに入ったので、本を何冊か読みたいと思うのですが、何を読んでいいのか分かりません。 個人的には、近代文学までの本で読みやすいものを読んでみたいと思っています。 なにかお勧めの本があったら教えてください。

  • 色々な本をすらすら読めるようになりたいです

    25歳女性です。 小さい頃から、けっこう本を読むのは好きでした。(読むのが早いほうではなかったと思いますが・・・) しかし、大人になって仕事が忙しかったりパニック障害になったりして、本を読まない期間が3~4年ありまして、最近になり時間だけは沢山あるのでまた読書しようとしたのですが、すらすらと読めません。文字を追っていても、意味が頭に入っていかなかったり、他のことが気になってしまったり、本の内容でわからないことが出てきたりするとそれが気になってしまい、なかなか先にすすめないのです。 難しい本や古典・近代などは昔から苦手でした。芥川龍之介や三島由紀夫など、読んでみたいとずっと思っていますが、手にとっては挫折してしまいます。 高校の頃、好きでよく読んでいたのは、三浦綾子、村上春樹、よしもとばなな等です。また、最近また本を読み始めて、わりとすらすら読めたのは石田衣良。ミステリーやサスペンスはあまり読んだことがありません。文学と言われる作品や、ノンフィクションを数多く読みたいと思っています。 おすすめの読書法、本など、アドバイスお願いします。

  • 何度も読み返せる本を教えて下さい。

    皆様こんにちは。 困ってると言うほどではないのですが、教えて頂きたいことがあります。 タイトルにも記しているのですが、何度も読んで楽しめる本を探しています。 個々人好みはあるのは確かなのですが、それは置いといて構いません。 教えて頂いた本は読んでみたいと思っています。 条件としては、 1:文庫版であること(新書サイズでも構いません、ハードカバーでなければ) 2:ショートショートでないこと(詩集は除きます) 3:続編やサイドストーリーはあってもなくても構いません。 4:とにかく、文章を楽しめること(なのでイラストなどはなくても構いません) 5:出来れば、フィクションもしくはファンタジーのような虚構の作品であること(時代劇はOKです) 6:書かれた時代はいつでも構いません(近代文学でも古典文学でも) 7:書かれた国も問いません(日本でも何処の国でも) 8:出来れば、ですます調の文章(特に翻訳物)以外で。 です。 ですが、条件はともかくこれは読み返しても読み返しても面白いという本を教えて下さい。 最近、一回読んだら充分というような本ばかりで、飽きました。

  • 学生ママについて!

    初めまして!こんばんは(・∀・) 私は今大学4回生で学生ママをしています。 学生ママについて卒業論文を書いているのですが 資料が少なすぎて分からないことがあるため もし分かる方がおられましたら教えてくださいm(__)m 1)学生の身分で出産し、母親になったときの法的保障(社会保障や医療保障の面で)のあり方や課題 2)保育所の待機優先順位で学生の優先順位は? 優先順位が低いならなぜ学生は低いのか? 学生は働けないのに優先順位を低くしている理由はあるのか? 3)働けない学生は保育料の免除はされないのか? ちなみに厚生労働省にも市にもメールしましたが ハッキリした回答は頂けませんでした(>_<)

  • 日本近代文学史をわかりやすく学べる本

    こんにちは。 日本の近代文学史の入門的な勉強をしたいと思っています。 ○○派とか、○○主義とか、いろんな流派(?)があるのは知っているのですが、それぞれの流派の内容とか、違い、どうしてその流派が起こったのかという理由など、いまいちよくわかりません。 こういったことをわかりやすく、読みやすくまとめた本があれば、ご紹介ください。 よろしくお願いします。

  • 読むべき本

    私は自他共に認める読書嫌いな人間なんですが、さすがに成人してそのままだと恥ずかしいので名作といわれる本を読み始めようと思いました。読書初心者にオススメの本はないでしょうか?みなさん、過去の名作文学(国内外問わず)でお薦めがあったらぜひ教えてください。または、「これは絶対読んでおかないと!」と思うものがありましたらお願いします。 ちなみに、最近(といってもずいぶん前ですが)読んだもので面白いと思ったのは「天使と悪魔」(ダヴィンチ・コードの前作)です。

  • 本の読み方

    よく本を読んでいるのですが読解力が足りないせいか、作品を表面上のものしか捕らえてないように感じます。 大学は文学部でよく本のレポートを書かなければいけなくなるのですが、うまく書けません。 読み終わっても「面白かった」「つまらなかった」と思うくらいで、何がどう面白かったか。作品のどこをどう感じてそう思ったか等、そういう深い?感想を感じれません。 これでは折角の作品の面白さを全く感じられず損してる気分にもなります。 ・本の読み方。 ・どうしれば表面だけでなく、深く読めるか。 ぜひ教えて下さい。

樹脂成形の添加剤とは?
このQ&Aのポイント
  • 樹脂成形における添加剤とは、チタンやケイ素などが含まれる物質のことを指します。
  • 例えば、酸化チタンは顔料として使用され、充填剤にはケイ素を含むことが一般的です。
  • しかし、他にも樹脂成形で使用されるチタンやケイ素を含む添加剤が存在するかは分かっていません。
回答を見る