• ベストアンサー

これだけで御飯がバクバク食べれる食材

御飯の上に乗っけたりするもので、(乗っけなくても良いです)それだけで御飯をいっぱい食べれるものを教えて下さい。 私が今メチャクチャはまっているのは、わさび昆布です。 旨みと鼻にツーンとくる辛味が最高です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • superpoko
  • ベストアンサー率35% (137/387)
回答No.12

#6です。 では、お茶漬け編です。 葉わさびの醤油漬! 静岡や九州にも同じ名前のものがありますが、私がおすすめするのは、南信州(伊那・駒ヶ根・飯田)のあたりのものです。 よい写真がなかったのですが、イメージとしては参考URLのようなものです。 本当に地元の人のありふれた家庭料理なのです(だからネット上に写真がないのかも?)が、これがうまい!のです。 【作り方】家によって作り方がいろいろですが^^ 1、葉と茎、根(小さなわさびがついているもの)が揃い、茎が太めの新鮮な葉わさびを買う。花がついているものは避けましょう。 2、葉わさびをよく水洗いして、汚れを取る。 3、3~4cm程度に切る。ただし、根(小さなわさび)は1mm程度の薄切りにする。 4、3をボールに入れて砂糖を少量まぶす。(辛味を引き出すため) 5、4を耐熱性があり、密閉蓋のある薄型のタッパーに入れる。(4が丁度収まる程度の大きさがよい) 6、醤油・酒を適量入れる。 7、熱湯をひたひたになるまで注ぐ。 8、堅く絞ったガーゼを7にかける。 9、蓋で密閉して、冷めてから冷蔵庫へ入れる。 10、一晩漬けて完成。(成功したものは、鼻を近づけたときにツーンと辛味がくる。また、漬け汁に光沢が出ている) この葉わさびの醤油漬をどんぶりごはんに贅沢に乗せ、焼海苔をすこしあしらったところに熱いお茶(または出汁)を注いでお茶漬けの完成です。漬け汁をすこしいれておくのが通です。 葉わさび醤油漬はかなりやばいです! これさえあれば、他には何もいりません。 ついついごはんがすすみすぎます。 炭水化物の取りすぎに注意してください。

参考URL:
http://japaneggae.exblog.jp/3092036/
HPLC
質問者

お礼

いやあ素晴しいです!!葉わさびって初めて聞きました。 これはもう作るっきゃないでしょう。 伊那って事は長野ですよね?以前仕事でわさび園?のような観光名所に連れて行ってもらったのですが、やっぱりあの辺りは本場なんですかね。 葉わさびですね!初めてなので非常に楽しみです。 作り方まで教えていただいて感謝します! いやネットって便利ですね本当に。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (21)

  • _________
  • ベストアンサー率10% (14/129)
回答No.22

うなぎのたれ

HPLC
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ふむ、確かにあのたれがあればいけちゃいますね。 何十年注ぎ足しの秘伝のたれなんかをご飯にかけて食べてみたいです!! 天丼なんかもはっきりいって衣とたれがあれば中身のエビやらキスやら入っていなくても良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tattoogk
  • ベストアンサー率34% (13/38)
回答No.21

今から20年ぐらい前の話ですが、英語もロクに理解できずアメリカに 行ってしまった時、スーパーの安売りで、やたらと安いツナ缶を発見し、 大量に購入しました。 貧乏学生だったので、ご飯を炊いて、そのツナ缶にマヨネーズと (時々)醤油をおかずに、毎日唯一の食事をしていました。 缶詰自体は非常に薄塩で、アッサリとしていて、アメリカのアッサリした マヨネーズと非常にマッチしていて、満足していました。 数日後、友人に、「この缶詰、キャットフードだよ・・・」と言われるまで、 何の疑問も持たずに。。。(ーー;) 異国にいると、日本のものが恋しくなります。 最終的に一番良く食したのは、インスタント味噌汁♪ 癖になってしまったのもあると思いますが、最近のインスタント味噌汁は バカに出来ません。 現在も海外に居住していますが、インスタント味噌汁は手放せません!

HPLC
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 キャットフード笑っちゃいました。でも最近のペットフードって美味しくてバカにできないですよね。一年ぐらい前仕事柄ペットフードの開発に携わったことがあるのですが、仕事中にお腹が減ったら試作品を食べてましたから(笑) それとインスタント味噌汁激しく同意します!! 私もインスタントの大好きです。味が濃い目なんですがそれが良いんですよね。CMでもやっていましたが、確かにその味噌汁だけでご飯をバクバクいけちゃいますね・・いやこれは盲点でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#118114
noname#118114
回答No.20

かつおのふりかけ

HPLC
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 かつお系のふりかけは美味しいですね。 超高級かつおのふりかけってないですかねぇ~。 そういえばきんしょうばいっていう高級ふりかけがありますよね。 まだ食べたことないんですが美味しいんでしょうか。 ちなみに地元で売っているひじきふりかけは凄く美味しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#47854
noname#47854
回答No.19

味付けのり、明太子、たらこです。 この中のどれか1つがあればご飯1杯食べられます。 食材ではないですが…最近は雑穀ご飯が好きです。おかずなしでもがんがん食べれます。

HPLC
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も味付け海苔大好きです。とくにわさび味のが好きです。 雑穀ご飯ですか!いいですね。 ちなみに我が家ではよく麦を入れています。 醤油飯っていうのかな?茶色くしたご飯ありますよねあれならそれだけでバクバクいけます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marumets
  • ベストアンサー率42% (199/463)
回答No.18

福井県の者ですが、珍味というか珍しいもので、 「へしこ」というのがあります。 鯖や鰯の糠漬けなのですが、大変ショッパイので、 少量でご飯が進みます。

HPLC
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いやいやこれは凄く美味そうですね。 いまネットで調べたのですが、さばとかいわしとかいろんな種類のへしこがあるんですね。丁度いまお腹が空いているときなので物凄くこれが食べたくなりました。 また一つ知識が増えて大変嬉しく思います!! これも買いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.17

既出ですがキムチ。軽く2、3杯はいけます。酸味が強くなったらチャーハンの具としてぶちこんでもいいですしね。 あとツナ缶でもいけますね。調味料はしょうゆでもマヨでもgoodです。 もう一つバターしょうゆ。私はあったかいごはんにバターを乗っけてしょうゆたらすよりも、それを炒めたものの方がこうばしい香りがして好きです。これに刻みネギとかかけるとこれまたも~~イイのです。

HPLC
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 キムチは回答が多いですね。私もキムチチャーハン良く作ります。 知る人ぞ知るキムチってのがあったら嬉しいですね。 ツナ缶・・良くわかります。ツナ缶に醤油たらしたのだけでご飯を食べる事がよくありました。 バター醤油も一緒です。(なんか似ていますね!) それ美味しんぼとう漫画で知ったのですが、ご飯にバターを乗せ、醤油を垂らして混ぜて食べてみたらメチャクチャ美味しくて驚きました。 炒めてねぎをかけると良いのですね!確かに美味しそうです。今度やってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wyco
  • ベストアンサー率20% (538/2569)
回答No.16

くらげ(唐辛子ゴマ和え)はこりこりしてて美味しいですよ。

HPLC
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 あーくらげ大好きです。これってあのエチゼンクラゲなんですよね。 仰るようにこりこり感がいいですよね。 私が知っているのはそれにキュウリが入っていたような? 確かに御飯が進む逸品ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#23895
noname#23895
回答No.15

 新潟 加冶馬屋(かじまや)の山海漬  があれば、ご飯いくらでも食べられるという知り合いがいたけど、  私、お米好きじゃないからな。  お酒のお供にはいける。おいしい。  

HPLC
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 これも初耳です。 いまいろいろ調べてみたのですが、加冶馬屋が探せませんでした。 山海という事は例えば大根に数の子に酒粕みたいな感じなのかな? どこで手にはいるんでしょう・・・気になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#35682
noname#35682
回答No.14

いかなごのくぎ煮 いかなごがスーパーにある時期はよく買います。 あとは、挽肉のそぼろが好きです。

HPLC
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いなかごが一瞬いなごに見えてオオっとびっくりしました(笑) 早速調べたら、「いなかご」って関東で言う「こうなご」の事なんですね。醤油と砂糖と生姜とみりんで味付けするとなると、甘辛生姜風味ですね!これは美味そうだ。3月から4月がこうなごの季節との事でこれからじゃないですか!!これも作ってみます。 なんか嬉しくなってきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kokkucho
  • ベストアンサー率18% (122/643)
回答No.13

鮭の切り身を買ってきて、自分で塩漬けにして焼いて食べます。 かなりしょっぱくなりますが、噛むと鮭の焼いた油と塩分でかなりご飯が進みます。体には良くなさそうですが・・・。

HPLC
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 鮭は美味いですよね~。あの塩辛さを白い御飯をほおばって丁度良い塩味になって・・バクバクいけますね。・・・よだれが出てきた(笑) あと焼いた鮭の特に皮の部分が最高ですよね。 前に鮭の皮は食べないで捨てるって人がいて、「ええっ皮が一番美味いところなのに」と叫んでしまった事があります。 それとその鮭をほぐしてお茶漬けも最高ですよね。油と旨みがいいんですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ご飯大丈夫?

    保温弁当箱に入れたご飯が12時間ぐらいたって 開けて食べたのですが、御飯が納豆のように 糸を引いてます。くさくはありません。 ごはんの上に昆布とゆかりを乗せてます。 食べましたが、食べない方がいいでしょうか?

  • ご飯を炊くときに・・・

    ご飯と炊くときに一緒に昆布をいれています。この昆布って炊き終わったら栄養はゼロに等しいのでしょうか?炊いている最中に昆布から栄養がお米に逃げ出している気がしてそのまま捨ててしまっています。

  • 小腹がすいたのでとりあえずご飯一膳食べたい!でもおかずがない!というとき

    タイトルにも謳いましたが、とりあえずご飯一膳かきこみたいんだけどおかずらしいおかずがない、というときに、ご飯にちょこっと乗っけて食べられるようなもので「これはおいしい」というものがあったら教えてください。 基本的には「ご飯に乗せて食べるもの」で、でも丼ものほど本格的な料理ではない、というものでお願いします。 たとえとして私がよくやるものを…。 1.納豆に梅肉とわさび少量(とお好みで納豆についているたれ)を入れて、よく混ぜてご飯に乗せて食す。たぶん辛子は入れないほうがおいしいです。 2.とろろ昆布を一掴みとり、小さなお鉢に入れてよくほぐす。しょうゆ少々をたらし、七味唐辛子をかける。ペースト状になるまでお湯を入れ、よく練ってご飯に塗りつけるように乗せて食す。 どちらもお勧めです。皆様の「ご飯の友」を教えてください。

  • 粉わさびの上手な練り方を教えてください。

     こんにちわ。うちはほぼ毎日お刺身を食べるので、わさびの使用量が半端ではありません。チューブのはすぐに無くなるし辛味も弱いので粉わさびを練って使っています。  しかし、この粉わさびですが練るのがちょっと手間、というかうまい方法を知らないので大変です。私はいつも、湯のみに水と一緒に入れて、スプーンの背で内側にこすり付けるように練ります。このやり方だとしっかりと辛味もでてよく練ることができるのですが、練っているうちに上のほうにわさびが上がってきて湯飲みからこぼれるし、スプーンの内側について無駄になるし、手にも付くし、湯飲みの内側に広がるので無駄も多いし、力も要るし・・・と問題だらけです。  おすし屋さんか誰か、少量の粉わさびの上手な練り方をぜひ教えてください!

  • 栽培ワサビが辛くない

    鉢植えでワサビを育てています。鉢植えですの地上部をたべようと考えております。先日、茎を一本取って食べてみましたが、辛味やわさび独特の風味など皆無で、むしろ甘みを感じる程でした。栽培方法に問題があったのでしようか?何か陸上栽培で辛味を増やせるような栽培方法が或る様でしたらご教示頂きたいと思います。宜しくお願いします。

  • 大人になって酒や辛味に弱いってダメなの?

    わさび・辛子などの辛味全般、ビールや焼酎などの酒類全般が苦手です。 これを言うと「オコチャマやなw」と笑われるんですが、大人になって酒や辛味に弱いってダメなんですか? 寿司はさび抜きですし、おでんに辛子はつけないし、飲み会に行ってもソフトドリンク専門です。 過去何度か挑戦しましたが、どうしても美味しいと感じないんです。 辛味や酒がなくてもご飯自体は美味しく食べれるんですが、口に出来るように練習した方がいいんですか?

  • ご飯のお供

    こんにちは(⌒∇⌒)ノ" 皆さんの 『これさえあればご飯がバクバク進む』という ご飯のお供は何ですか? 私はそうですね。 塩昆布の佃煮です。 家族からは「塩分の摂り過ぎだ」と注意されます。 皆さんのご飯のお供は何ですか? 皆さんからのご回答、心よりお待ちしております。

  • わさびの葉や茎の部分は食べられるのでしょうか

      こんにちは。  冷たくてきれいな清水が流れる場所でわさびが栽培され、成長して根の部分をわさびとして食べていますが、葉や茎の部分は食べることが可能なのでしょうか。  食べられるとしたら味はわさびのような辛味があるのかや、茹でたりして食べられるのかなど教えてください。  気長にご回答をお待ちしています。

  • まかないご飯について

    まかないご飯を紹介します。新しいマグロ丼です。 材料と作り方は、以下の通りです。 1 まぐろの板(約500円)をサイコロサイズに切ります。   醤油とわさびを混ぜ、マグロを付けておきます。 2 3パック(約100円)の納豆1パックを糸引き混ぜます。   混ぜた納豆に生卵を1個入れ混ぜます。 3 丼にご飯を入れ、マグロと納豆をごちやごちゃに混ぜます。   味付けのりを火であぶり、丼ご飯の上に細かく振りかけます。 4 食べてください。 * 納豆の苦手な人は、自然薯(手間がかかります。)でも良い。 以上です。 回答者様から、美味しいまかないご飯教えてください。

  • 山ワサビのおろしかた

    山ワサビのおろしかた 山ワサビ(西洋わさび)を手に入れました。 本山葵は目の細かい鮫皮卸しなどを使いますが、 山ワサビも同じでしょうか。 目の細かい卸し器とやや大きな卸し器で比べてみた所、 やや大きめのほうが辛味が強いように思えたのですが?

このQ&Aのポイント
  • 私は母に虐待を受けた子供時代を過ごしました。幼稚園から小学校まで、母の気に入らないことをすると激しく叱られ、身体的な暴力を受けました。
  • 母の暴力によって精神的な影響も受け、物事を的確にとらえることが苦手になりました。今でも、母の言葉や行動に対して恐怖心を抱き、自信を持つことが難しいです。
  • 現在も母との関係は続いており、私が何をしているか、何を買うかすべて報告しなければならない状況です。母によれば、これはどの家庭でも当たり前のことだというのですが、私には疑問が残ります。
回答を見る