• 締切済み

栽培ワサビが辛くない

鉢植えでワサビを育てています。鉢植えですの地上部をたべようと考えております。先日、茎を一本取って食べてみましたが、辛味やわさび独特の風味など皆無で、むしろ甘みを感じる程でした。栽培方法に問題があったのでしようか?何か陸上栽培で辛味を増やせるような栽培方法が或る様でしたらご教示頂きたいと思います。宜しくお願いします。

みんなの回答

  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.1

辛くは無いが、食べられる柔らかさなんですね。 もう何回か食べられますか?鉢植えですと、食べきってしまいますか? ワサビの葉、花はそのままでは辛みはありません。 摘んできて、洗ったら、お湯をくぐらせます。 鯉の洗いのように、或いはしゃぶしゃぶのように。 その技法はその人その人です。 私はざるに敷いて、やかんでお湯をかけますが、失敗も多いです。 割と理科の実験のようにやるのが失敗が少ないようです。 葉をステンレスのザルに入れて(重量を決めていつも同じ重さで)鍋に湯を沸かして(これもお湯の量を決めて)沸騰したら火を止めて、コップに一杯水を入れる(コレも何CCと決めて)そこにざるに入ったわさびを何秒間と決めて泳がせる。 これで処理完了、未だ辛くないですが。 ここまでは、何グラムのワサビを何リットルで何度のお湯に何秒間潜らせると数字を入れて説明できるようにする。 これを塩味が良いなら塩をもみ込んで、醤油味が良いなら愛用の醤油を浸して、或いは一夜漬けの元とか、汁の基とかを浸して、密封容器に入れて冷蔵庫で、12時間かな。 すると、辛みが出て、塩味の効いた葉ワサビのお浸しができます。 密封容器で冷蔵庫に入れておけば、数日は辛いです。 日数が過ぎれば、辛みの香りはありますが、辛くは無くなります。 葉ワサビが沢山あるなら、3日おきくらいずつ漬けて下さい。 花が咲き初めて、満開を過ぎる辺りまでですので、1週間くらいしか良い時期がありませんが。 何もしないで甘味が有るのは、辛みが出たときも残っています、俗に言うワサビの甘みです。

関連するQ&A

  • わさびの葉や茎の部分は食べられるのでしょうか

      こんにちは。  冷たくてきれいな清水が流れる場所でわさびが栽培され、成長して根の部分をわさびとして食べていますが、葉や茎の部分は食べることが可能なのでしょうか。  食べられるとしたら味はわさびのような辛味があるのかや、茹でたりして食べられるのかなど教えてください。  気長にご回答をお待ちしています。

  • 粉わさびの上手な練り方を教えてください。

     こんにちわ。うちはほぼ毎日お刺身を食べるので、わさびの使用量が半端ではありません。チューブのはすぐに無くなるし辛味も弱いので粉わさびを練って使っています。  しかし、この粉わさびですが練るのがちょっと手間、というかうまい方法を知らないので大変です。私はいつも、湯のみに水と一緒に入れて、スプーンの背で内側にこすり付けるように練ります。このやり方だとしっかりと辛味もでてよく練ることができるのですが、練っているうちに上のほうにわさびが上がってきて湯飲みからこぼれるし、スプーンの内側について無駄になるし、手にも付くし、湯飲みの内側に広がるので無駄も多いし、力も要るし・・・と問題だらけです。  おすし屋さんか誰か、少量の粉わさびの上手な練り方をぜひ教えてください!

  • 辛い唐辛子を栽培したい

     我が家では辛いもの好きで、唐辛子(激辛用)を苗木屋さんから買ってきて今年の5月に畑に植えました。 特に手入れや農薬などは使わず自然に任せて栽培してました。 先日実が赤くなってきたので試食してみたのですが、まったく辛くありません。 辛い物が苦手な方にも試食してもらったのですが、まったく辛味がないと言われました。  畑では他にいろいろ野菜を栽培していて、例えばトマト・キュウリ・ナス・トウモロコシなどなど、こういったほかの野菜の花粉が影響しているのでしょうか? それとも栽培方法に何が問題があるのでしょうか?  唐辛子を辛く栽培するに方法をお教えください こうすれば絶対辛くなる方法や、これをやっては絶対辛くならないなど、具体的にお教えくだされば幸いです。 よろしくお願いします。

  • ミニバラの栽培について

    ミニバラの栽培は鉢植えが一般的なようですが、花壇に植え付けても問題はないでしょうか。 その際の注意点もご教示ください。 四季咲きで育てやすいミニバラの品種も併せて教えていただければ 幸いです。

  • ゲンノショウコについて

    ゲンノショウコを鉢植えで育て始めました。調べてみますと、ゲンノショウコは「多年草」となっているのですが、冬季は、葉や茎や植物全体はどうなるのでしょうか??? 冬季は地上部が枯れてしまう「宿根草」なのか、常に葉っぱを茂らせている「常緑多年草」なのか教えてください。 なお、鉢植えで、越冬する場合の注意点などあれば教えてください。 なお、北海道ですので、冬季は、室内で育てる予定です。

  • マスクメロンに初めて挑戦しています

    家庭菜園で初めてマスクメロンに挑戦しています。木も大きくなって実もなりだした 段階で、青枯れ病みたいに葉がちじれて枯れそうになるために、水をどんどん与え水耕栽培かと思えるほどにすると、やっと元気になり また水が少ないとしおらしくなってしまいます。地上に出たところの茎はこぶのように塊が出来ています。なにかの病気でしょうか、今のところ水をやるしか方法が無いのですが、このままで際限なく水を与えるしか方法はないでしょうか。メロン栽培の助言をお願いします。

  • おぞましき「ケラ」?の串刺し、何者の仕業でしょう?

    房総半島の中央部「長柄町」の田園風景に囲まれ、ビニールハウスで鉢植えの花を栽培している者です。毎日身の回りの野生の小動物をなにげに観察してはにんまりしております。 先日家内が、クレマチスの枝に妙なものがあるのを発見しました。よくよく見ると「ケラ」らしきものが、クレマチスの葉柄に串刺しになっているではありませんか?(この場合の葉柄とは、冬枯れして葉の落ちたクレマチスの茎に残った葉の軸のことですが…)一見して「百舌のはやにえ」かとも思いましたが、クレマチスの葉柄は細く折れやすいし、それを支えている茎はぐらぐらしていて頼りないものです。百舌がこんな繊細な技の持ち主なのかと首をかしげるばかりです。 お心当たりのある方のご意見をお待ちしております。

  • ヒメモンステラの葉について

    地上部が80センチ位になる2本仕立てのヒメモンステラを栽培しています。 直射日光の当たらない明るい室内に置いています。 去年の春に3号の鉢植えを購入したのですが、今年の春から出始めた新しい葉の大きさが だんだん小さくなってきていて、ついにモンステラ特有の切り込みが入らなくなりました。 まるでポトスのようになっています。 調べたところ、水が少ないとそうなるとか、成長するにつれてそうなるとか色々ありますが、 どれも確かな情報がなく、よくわからいのですが何故でしょうか? 仕立て方はヘゴ支柱の沿わせ、上に伸ばしています。

  • クワズイモの状態

    三年目のクワズイモです。 三ヶ月位前に植え替えをしましたが、どうやら失敗したようで、茎の根元がふにゃふにゃになってしまい、葉も元気がなくなってしまい、一時はもうだめかと諦めましたが、可愛そうなので、柔らかい部分を包丁で切断し、その状態で水栽培していました。 二週間前位に小さな葉が出て、一昨日からは、新しい根が伸びてきました。 何とか復活してくれそうな気がしています。 全くの素人なので、このままで水栽培がいいのか、鉢植えにするのがいいのかを迷っています。 お勧めの方法と注意点がありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ミリオンバンブーの変色

    ミリオンバンブーを花瓶で、水栽培(肥料は与えていません)で育てています。現在3年目で、丈は40センチ位、茎の径は15ミリ程度です。これまで問題なく育っていましたが、先日来の冷え込みで、茎が黄色く変色し始め、日増しに、その度合いが広くなってきています。室内飼育で、直射日光には当てず、明るい場所に置いていますが、会社なので、夜間は暖房がなく、寒かったのが影響しているのだと思います。ただ、せっかくこれまで元気だったので、何とかしてあげたいと思います。良い方法があれば教えて下さい。よろしくお願いします。