確定申告で株式配当金を申告した場合の地方税の損得は?

このQ&Aのポイント
  • 確定申告で株式配当金を申告した場合、地方税は損得があるのか疑問です。
  • 所得税には直ぐに結果が出て損得が理解できるが、地方税にはどのように影響するのか不明です。
  • お分かりになる方からのアドバイスをお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

確定申告で株式配当金を申告した場合の地方税の損得は?

国税庁の確定申告書作成コーナーで所得税に関しては一応完成しました。 課税所得(給与、雑)が 1,890千円に対して定率減税を差し引いて所得税は170千円になり源泉徴収分を差し引いて申告納税額が 39,700円になりました。 ここに上場株式配当金 300千円を申告すると申告納税額が18,000円に減額となり21,700円得することが分かりました。 所得税はこのように直ぐにも結果が出て損得がよく理解できますが、果たしてこのケースでは地方税にどのように影響するのかがよく分かりません。 ・全く影響ないのか ・配当金を申告することになり地方税は増加するのか ・逆に地方税も安くなるのか だいたいのところで結構ですのでお分かりの方のアドバイスをお願いします。なお現在は国民年金は支払っておりません(厚生年金に加入中)が介護保険料のみ支払っております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ksi5001
  • ベストアンサー率84% (170/201)
回答No.1

こんばんは。 申告した方が有利になると思われます。 いわゆる「地方への税源移譲」により、住民税所得割の税率は平成19年度分以降一律10% (都民税及び道府県民税4%、特別区民税及び市町村民税6%)となりました。 平成19年度分の住民税は平成18年分の課税所得金額に基づいて計算されますから、 所得税よりも住民税の方が早く改定税率が適用されることになります(所得税は平成19年分から適用)。 そこで、以下の税率データを基に計算してみると、申告した方が有利になると考えられます。 (1) 課税総所得金額(配当所得を含む)が330万円以下の所得税率 : 10% (2) 住民税所得割の税率(平成19年分の標準税率) : 10% (3) 配当控除  所得税 : 10% 住民税 : 2.8% (4) 実質負担率( (1)+(2)-(3) ) : 7.2% (5) 上場株式の配当金に係る源泉徴収税率及び地方税特別徴収税率 : 10%(7%+3%) (6) (4)<(5) よって申告した方が有利 以上の計算は一つの目安であることを申し添えます。 また、平成19年分からは所得税率が変わりますので平成20年3月申告分については、 有利不利の判定基準も変わる可能性が高くなります。 なお、上場株式の配当金について所得税で確定申告することを選択したときは 確定申告書第二表の「○ 住民税に関する事項」の「配当割額控除額」の欄に、 配当金から特別徴収された地方税額(3%分)を記入して下さい。

e0_0e_OK
質問者

お礼

トータルでは期待したより少ないですがこれで安心して提出できます。ありがとうございました。

e0_0e_OK
質問者

補足

分かりやすい説明ありがとうございました。 所得税が21,000円安くなることは分かっていましたがやはり地方税への跳ね返り-12,600円があるのですね。国に納めた税金が地方へ戻されるような感じですね。

関連するQ&A

  • 株式譲渡所得と配当所得にかかる地方税について

    株式譲渡所得と配当所得に課される地方税に関して、納税者にとって最も有利な、つまり、税額が最も少ない、申告方法についてお尋ね致したい。 昨年の所得税申告に際しては、株式譲渡所得と配当所得の合計額が900万円未満であったため、地方税については、不申告制度を使って処理しました。 処が、去年中の株式譲渡所得と配当所得の合計額が900万円を超過することとなりましたので、地方税不申告制度を使うと、却って、不利になることとなりました。 このような状況で、最も有利な申告方法をご教示いただければ、まことに幸いに存じます。何分のご指導、ご教示をお願い申し上げます。なお、この場合、所得税では総合課税、地方税では分離課税とすることは可能でしょうか。併せて、お尋ねいたしたいと思います。また、他の収入としては、年金がありますが、これには所得税も掛からない程、低い額です。

  • 株式配当金の申告について(地方税と国保)

    国税庁の確定申告書作成コーナーで最後の詰めが残っています。ご意見をお聞かせください。 現在68才で無職(配偶者も無職)の者です。収入は厚生年金・個人年金と株式配当金です。申告書作成コーナーでは配当金は未入力で各控除後の「課税される所得」は約2,100千円です。ここに配当所得200千円を総合課税で申告するしないのご相談です。 私の試算では総合課税にすると所得税で還付14千円、地方税で追徴8千円、合計6千円の得となりました。ここまで正しいでしょうか もう一つのご相談は、昨年まで健康保険は任意継続で協会けんぽに加入していましたが今年からは国民健保に切り替わります。とすると配当所得を申告すると健保税がその分高くなるのではなかろうかという心配です。国保税は自治体によって違いがあるようですが10%超のようですから20千円以上高くなる気がします。そうであれば配当所得を申告しない方がトータルでベターに見えますがこの考えはただしいでしょうか。

  • 年金生活者の配当所得と確定申告(する・しない、どっちが得?)

     リタイアし65歳超、年金生活者です。公的年金は2箇所からもらっています。  平成20年において、年金収入が158万円を超え、課税所得が50万円ほど発生します。所得税率は5%の世界です(住民税は10%でしたかねぇ)。  ところで、配当所得(上場企業の)が30万円あり、10%(国税7%、地方税3%)が源泉徴収されたのですが、確定申告にはこの配当所得も含めた方が得なのでしょうか。  平成15年から配当所得については申告・納税手続きが簡素化されたと聞きますが、年金生活者のような低所得者にとっては、配当所得も含めて確定申告すれば、源泉徴収された税金の一部が必ず戻ってくるのではないでしょうか。いや、それとも、確定申告すれば所得税5%+住民税10%で合計15%取られるから、10%の源泉徴収のまま放置しておく方が得、ということでしょうか?。

  • 法人が受け取る、配当金の地方税3%分の処理について

     6月末になり所有中の企業から配当金の入金がありました。  個人の場合は、各配当元で配当金額の10%(7%国税+3%地方税)分について源泉徴収されますが、法人が受け取った場合には7%(国税)のみの徴収に為っているようですが、3%の地方税部分の申告はどうなるのでしょうか?(このまま来年の確定申告まで、納税しなくてよいですか?)  来年度申告の際は、国税7%については、これまで通り法人税申告書 別表六(一)で詳細を記入して所得税控除で申告でよいと思うのですが、地方税分3%はどのような形で申告納税しなければならないのでしょうか?その場合は、地方税の申告書上 何号様式で記入するようになっているのでしょうか?    税務署に聞いたり県のHPを見たりしましたが、今ひとつ理解できませんでした、申し訳ありません呑み込み易く砕いて頂けると助かります。  参考になるHPの存在を教えて頂くだけでも結構です。勉強します。

  • 株式配当金 確定申告

    主人のかばんから、昨年支払いされた持ち株会の配当金の 明細書が出てきました。 これは今から確定申告しても大丈夫でしょうか? 配当金は76,000円ほどです。 年末調整は済んでおり、総支給500万円 源泉徴収税83,100円 国税庁の確定申告作成で、入力していくと 還付金9,171円となります。 配当にかかった所得税は5,400円ほどなのですが、払った以上に 帰ってくるということで良いのでしょうか? それとも入力作成方法が間違っているのでしょうか? もし合っているとすれば申告したほうが良いということですよね。 質問だらけで申し訳ござませんが よろしくお願いします。

  • 株の配当金の申告について少し教えてください。

    申告書を作る上で、2~3点不明な点があり、証券会社に聞いても「税務署に問い合わせてください」と言われ、税務署に問い合わせても「おたくの契約内容とかが分からないし、証券会社に聞いてください」と言われ、困ってます。 どなたか詳しい方、ご教授ください。 ・23年度は給料所得(控除前で180万程度)以外に、株の配当金が4万円ほどあります。 ・株の売買は一切していないので、配当金のみです。 ・特定口座で源泉徴収なしを選んでいます。 ・会社で、年末調整はしてもらってます。 調べたところ、配当金のみの収入なら 源泉徴収なしを選んでいても、申告は不要とのことですが、 還付があるかもしれないし、一応申告だけはしたいです。 証券会社から来た「23年度 上場株式配当等の支払い通知書」では、   合計金額     配当等    38,701円(外国所得税がひかれた金額)              国税      2702円              地方税    1155円     となっています。 そこで質問なんですが、 (1) 配当所得として、載せていい金額は、38,701円でいいのでしょうか?    外国所得税をひく前は、42705円なんですが、こちらを載せるのでしょうか?    (証券会社に聞いたら、それは税務署で聞いてくださいとのこと) (2)国税庁のHPで申告書を作成する際、「配当の収入金額」「源泉所得税」を入力する項目があります。 源泉徴収なしを選んでいるため、源泉所得税のところを0で入力したのですが、「収入金額に対して、源泉所得税の計算があいません。確認してください」とエラーになり、先に進みません。 国税の2702円をいれていいのでしょうか? (証券会社に聞いたら、 「7%の国税・3%の住民税に関しては計算して額は出していますが、源泉徴収はうちではやってません。その額を載せていいかは、税務署に確認してください」と言われました・・・) (3)「 配当割額控除額(住民税」という項目もありますが、ここは地方税1155円 を入れるのですか? 関係ないですか? 入れなくてもここは先に進めますが・・・。  (いれると、申告書第二表の下の方にある、「住民税・事業税に関する事項」の「住民税」の「配当割額控除額」に1155円と印字されます。なんか違うようなきがするので、ここは空欄のがよいのでしょうか?) 源泉徴収なしを選んでいるので、どう申告していいかがよくわかりません。 全部でなく、(1)~(3)のわかるところだけでも構いません。 教えていただけると助かります。よろしくお願いします。 *「経理」のカテで同じ内容を先に投稿したのですが、カテ違いだったのに気づき、こちらに再投稿しました。

  • 株の配当金の申告について、少し教えてください。

    申告書を作る上で、2~3点不明な点があり、証券会社に聞いても「税務署に問い合わせてください」と言われ、税務署に問い合わせても「おたくの契約内容とかが分からないし、証券会社に聞いてください」と言われ、困ってます。 どなたか詳しい方、ご教授ください。 ・23年度は給料所得(控除前で180万程度)以外に、株の配当金が4万円ほどあります。 ・株の売買は一切していないので、配当金のみです。 ・特定口座で源泉徴収なしを選んでいます。 ・会社で、年末調整はしてもらってます。 調べたところ、配当金のみの収入なら 源泉徴収なしを選んでいても、申告は不要とのことですが、 還付があるかもしれないし、一応申告だけはしたいです。 証券会社から来た「23年度 上場株式配当等の支払い通知書」では、   合計金額     配当等    38,701円(外国所得税がひかれた金額)              国税      2702円              地方税    1155円     となっています。 そこで質問なんですが、 (1) 配当所得として、載せていい金額は、38,701円でいいのでしょうか?    外国所得税をひく前は、42705円なんですが、こちらを載せるのでしょうか?    (証券会社に聞いたら、それは税務署で聞いてくださいとのこと) (2)国税庁のHPで申告書を作成する際、「配当の収入金額」「源泉所得税」を入力する項目があります。 源泉徴収なしを選んでいるため、源泉所得税のところを0で入力したのですが、「収入金額に対して、源泉所得税の計算があいません。確認してください」とエラーになり、先に進みません。 国税の2702円をいれていいのでしょうか? (証券会社に聞いたら、 「7%の国税・3%の住民税に関しては計算して額は出していますが、源泉徴収はうちではやってません。その額を載せていいかは、税務署に確認してください」と言われました・・・) (3)「 配当割額控除額(住民税」という項目もありますが、ここは地方税1155円 を入れるのですか? 関係ないですか? 入れなくてもここは先に進めますが・・・。  (いれると、申告書第二表の下の方にある、「住民税・事業税に関する事項」の「住民税」の「配当割額控除額」に1155円と印字されます。なんか違うようなきがするので、ここは空欄のがよいのでしょうか?) 源泉徴収なしを選んでいるので、どう申告していいかがよくわかりません。 全部でなく、(1)~(3)のわかるところだけでも構いません。 教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 配当金7万、確定申告した方がいい?

    確定申告した方がよいのか迷っています。よろしくお願いします。 勤めている会社の従業員持株の配当金が56,874円(税抜)ありました。 非上場株の10万円以下配当金は確定申告しなくてもよいそうですが、試しに国税庁HPでシミュレーションしてみると約7,800円還付金がありました。しかし、確定申告することにより住民税や健康保険料?が増えるとの情報もあったので、迷っていいます。確定申告した場合、住民税や健康保険料はどれくらい増えるものなのでしょうか?また、他に何か影響がある事があれば教えて下さい。 <18年分給与所得の源泉徴収票より>(扶養1名:別居の親) ・給与所得控除後金額:5,992,962円 ・所得控除の額合計額:1,987,520円 <配当金支払証明書より> ・配当金合計:71,092円 ・源泉税合計:14,218円 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 株式譲渡所得、配当金があるときの確定申告について

    趣味で株式投資をしています。 今私は事業収入があり、来年の3月申告時の所得税の区分は5%か10%がどちらかだろうというボーダーくらいです。 そこでもし仮に事業所得が所得税5%の区分に入ったとします。 今私の保有している株式はけっこうな含み益があり、全部売ると700万円近い利益がでてしまいます。 また配当金は年間35万円ほどあります。(税引き前) 口座は特定口座源泉徴収ありです。 そこで質問です。 1 株式譲渡所得については申告分離課税ですが、事業所得について5%の納税、株式譲渡所得については7%の源泉で完結し、お互いに影響しないという理解でよいのでしょうか? 2 住民税についても、事業所得につき10%の納税、譲渡所得については3%の源泉で完結し、お互いに影響しないという理解でよいのでしょうか? 3 配当金についてはいろいろ調べたところ確定申告時に申告してもしなくてもよいとあります。 もし申告すると、配当金収入と事業所得とで所得税10%区分に確実に入ってしまいます。 この場合は、申告しても意味がないので申告なしのほうが手間がかからなくてよいのでしょうか? 4 国民健康保険税については株式譲渡所得の影響を受けてけっこうな金額になる、と理解してよろしいのでしょうか?   以上よろしくお願いいたします。

  • 株式の譲渡及配当所得の申告と地方税との関係

    平成21年分の申告に際し、株式の譲渡益と配当所得を申告して、源泉徴収された税金の還付をしてもらおうと思っています。 20年分において株式の譲渡損があり繰越処理をしてあります。(申告済)譲渡損は21年分で償却しきれず22年へ繰越できる額です。 20年分からの繰越譲渡損失から21年分の譲渡所得及び配当所得を控除する方法で分離課税にて申告しようと思います。それによって国からは源泉徴収された所得税は戻ってきますが、4月からの地方税(住民税、国保料、介護保険料)がどの様に算定されるのか不安です。もしも21年分の株譲渡益と配当所得を所得総額に参入されたならばえらい事になります。譲渡所得割額や配当所得割額で減額はあっても結果的には地方税が大幅にアップし所得税の還付額は吹っ飛んでしまいます。去年20年分の配当控除の申告をして所得税の還付を受けましたが、地方税がドンとアップして結局はぬか喜びに終わりました。(申告なしの場合のシュミレーションした結果100円のメリットだった)何か騙された感じがしたので二度と申告をしないぞと決めていました。が21年分申告から株譲渡損と配当所得との損益通産ができるということになったので再度申告を考えました。 そこで教えてください。 1. 分離課税で株式繰越譲渡損失から譲渡所得及び配当所得を控除する申告の場合、地方税では譲渡所得及び配当所得を所得総額に算入するのでしょうか、しないのでしょうか。(ネットでは両方の答えが見られますがどうなんでしょうか) 2. 市町村によって算入する、しないの対応が異なるのでしょうか。叉その時の財政状態によってころころ変わったりするのでしょうか。 3. 市のホームページを見ても関係したことは何も書いてありません。 市役所に問い合わせ必要ですか。 以上ですが、株は特定口座内取引です。扶養家族はありません。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう