ウェブ制作 フリーランスの進行管理費

このQ&Aのポイント
  • フリーランスでウェブ制作をしております。進行管理費はどのような作業でも加算してもよいものなのでしょうか?
  • 会社に勤務していた頃は、中小企業のサイトをまとめて制作していたため、コンテンツ制作費の10~15%を進行管理費として加算していました。進行管理費には、打ち合わせの交通費・通信費・その他制作にかかる費用と認識していますが、極端にそのような費用の少ない作業に対して加算していいものなのでしょうか。
  • フリーランスで細々とした作業も多いので、困っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

ウェブ制作 フリーランスの進行管理費

フリーランスでウェブ制作をしております。 進行管理費はどのような作業でも加算してもよいものなのでしょうか? 例えば、制作会社からの受注でページデザイン一枚のみ、HTMLコーディングのみ、FLASH制作のみ等です。 会社に勤務していた頃は、中小企業のサイトをまとめて制作していたため、 コンテンツ制作費の10~15%を進行管理費として加算していました。 進行管理費には、打ち合わせの交通費・通信費・その他制作にかかる費用と認識していますが、 極端にそのような費用の少ない作業に対して加算していいものなのでしょうか。 フリーランスで細々とした作業も多いので、困っています。 よろしく御願いします。

  • uviol
  • お礼率44% (4/9)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fitzandnao
  • ベストアンサー率18% (393/2177)
回答No.1

進行管理費は、大きな仕事でスケジュール管理や全体の把握に必要な人件費だと思います。ですから、小さな仕事で請求するのはおかしいですよ。交通費などは、請求する旨、先に言っておいた上で、そのままの項目で実費をのせればいいですし、コミコミでということで単価に最初に含めるのがいいと思います。

uviol
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり言葉通り制作進行の為の管理費という事なんですね。

関連するQ&A

  • ウェブ制作者に求められるスキルに、、

    あるサイトで見た求人票に 「業務内容:ウェブ制作(HTMLコーディング)」 とあって、求められるスキルに 「HTMLコーディングで300~500ページ以上の制作経験のある方」とありました。 詳細をきくと、1つのサイトで1人で300~500ページのコーディング経験とのことでした。 ”ある程度の規模のサイトを正しいHTMLで制作できる人。” という意味かと思うのですが、 ページ数がそんなに重要なのかいまいちわかりません。 求人を出していた会社自体はいい仕事していそうな雰囲気だったので なおさらこの「300~500ページ」の真意が気になります。 どう思いますか?

  • 制作進行に役立つ本

    現在までプロダクトデザインのグラフィックデザイナーをしておりました。 この度、同じ部(プロダクトデザイン)で制作進行・管理職に就くことになり、先の職種ではデザイン制作作業のみに専念していたため、制作進行管理という仕事の勝手が分からず、困っております。 「部内の仕事のスケジュール管理や円滑に仕事を回すためにコミュニケーションをとる、他部署や外部とのやり取りをする」というお仕事であることは漠然と分かっているのですが…。 そこで、制作進行・管理職に就かれている方や、そのような職務についてご存知な方に、お仕事をする際に参考になる本やサイトなどを教えて頂きたいのです。 どうか宜しくお願いいたします。

  • ホームページの管理について

    会社のホームページを制作業者に依頼し、引き続き管理してもらっているものです。 今度、管理業者を通さずに、自社で管理をしていこうと考えています。現状のホームページをベースにしたいのですが、どのような手続きが必要なのでしょうか。制作初期費用として、制作費・HTMLコーディング費用・メール機能・トピックス、NEWS管理機能・サーバー利用初期費用・WEB管理費を支払っています。毎月の費用は、サーバー管理費と営業管理費のみです。 サーバー管理は業者に任せたいと考えています。 このような条件で、自社での管理は可能なのでしょうか。どなたか教えていただけませんか。 お願いいたします。

  • フリーランス。穏便に制作会社の請負を辞めるには?

    数ヶ月前からフリーランスのWebデザイナーとして とある制作会社の案件を在宅で請け負っています。 しかし、当初聞いていた予定ほど稼げない上、 社員が少なくて忙しいためか報連相が杜撰でやりづらさを感じています。 こちらとしては食べていけないとどうしようもないですし、 地元近くで時間の融通がきいて時給も良いパートを見つけたので そちらに応募しました(近々面接を受けることになっています)。 Web制作とは別に、最近始めた商売の方に手応えを感じているので、 今後はパートをしながら空いた時間にその商売に力を入れて、 制作会社の方は請け負わない方向に持っていきたいと考えています。 そこで困っているのが、何と言って制作会社との付き合いを辞めるかということです。 最初のうちは件数を減らしてもらって徐々にフェードアウト… しようかと思っていたのですが、その制作会社とは月1で打ち合わせが 必ずあるので、パートを始めると参加できなくなってしまいます。 明確な理由も伝えずに毎度打ち合わせに参加できなくなるのは 不自然だと思うので、いっそ「今後は制作を受けられなくなりました」と 伝えるべきだと思っているのですが、波風を立てずに辞めるには どういう風に伝えるのが得策でしょうか? 始めてから半年も経たずに辞めることになるので気まずくてなりません。 ちなみにその会社とは正式に業務委託や契約書をかわしたわけではなく、 口頭で「これからよろしくね」と言われただけです。 色々考えてみましたが、いいアイディアが浮かばないので 皆様のお知恵をお貸し願えればと思いこちらで質問させて頂きました。 よろしくお願い致します。

  • Webサイトを制作してもらう時

    Webサイトを制作してもらう時ってデザイン料はもちろんとられると思いますが、 その他はどのようになるのでしょうか? 今気になっているのはドメイン料とサーバー維持費です。 これはクライアント側がドメイン管理会社とサーバー管理会社に払い続けるのでしょうか? それとも制作会社が代理で管理してくれて、制作会社に払い続けるのでしょうか? フリーランスでやっている方にお願いすると違ったりしますか?

    • ベストアンサー
    • CSS
  • web制作について教えて下さい。

    デザイン事務所を自営しています。 お客様から頼まれて、Webサイトを作りました。Dreamweaverと Fireworksで作成して、必要な部分はcssやソースを書き直して修正しました。 アップしてしばらくして、お客様のところにweb制作専門の業者が訪問 してきて、サイトを見て次のように直した方が良いといわれたそうです。 「画像ばかりでヒットしにくいので、コーディングをして テキスト中心にした方が良い。h1要素を入れないといけない。 我が社ならHTML5とcssでコーディングします。」 自分たちの会社で再制作させろという案内のようですが、いろいろ専門的な 言葉を並べられて、お客様は何のことかわからないのでこのままでは見れなく なるのではと思い、相談してきました。 私はどちらかというとグラフィックデザインが得意なためサイトを作る時も 画像が中心となってしまいますが、それでもcssやソースで見やすくなるように しているつもりです。Dreamweaverで制作したのとコーディングするというのは どういう違いがあるのですか。(そもそもWebデザインとコーディングとはどう 違うのでしょうか。) とりあえずはwebサイトの閲覧と中のページのフォーム送信は正常に動いて いますので問題ないのですが、お客様に不安を感じさせなくしたいと思います。 サイト制作について初歩的なことですが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • WEB素人でもHTMLメルマガを制作する方法

    会社からWEB担当者を任命されました。手始めに、HTMLスタイルのメルマガの配信をするよう指示を受けたのですが色々調べた結果、ある程度コーディング知識がないと制作は難しいとの事でした。 そこで(1)WEB会社にHTML制作の見積り (2)Web業者からのご意見をまとめて上司に進言したのですが、聞き入れてもらえず、独学でコーディングを勉強するよう言われてしまい困っています。ちなみに弊社にはITやWEBデザイナーはおらず、ホームページは全て外注制作の形を取っています。素人でもHTMLメルマガを制作できるソフトやサイトはありませんでしょうか?アドバイスいただけるとありがたいです。

  • フリーランスがフリーランスに仕事を発注する場合、

    フリーランスがフリーランスに仕事を発注する場合、 確定申告で必要な書類はどのようなものになりますか? 自宅でWEB制作をしているのですが、仕事を一部知り合いのフリーランスに発注することになりました。 支払いの形は、私が会社から支払い額全体をもらい、そこから発注分を私が振り込むという形です。 私は確定申告する上で、発注分は経費として計上したいと思っています。 受注するWEB制作者のほうも、支払いについては書面でほしいと言っています。 会社からフリーランスに仕事を発注する際は、支払い明細書や、源泉徴収票が届きますが、 フリーランス同士となると、どういう書類を用意したらよいのでしょうか。 教えてください。

  • フリーランスのWEB制作での経理

    こんにちは。 実務経験は2年ですが、会社の都合で、フリーランスのWEBコーダーとして働きはじめました。 簿記2級を持っているので、WEB系の仕事を始める前は、事務をしていたのですが、資格を取ったのは10年も前ですし、細分化された事務だったので、個人事業主として全てやる、となると解らないことだらけです。 本題はここからなんですが 普通の製造業の場合、仕掛品、などの勘定科目で、実際に売上になるまでの状態を管理できると思うのですが、WEB制作のように、パソコン上のデータとしてしか存在しない場合の、仕掛品にあたる部分はどのように管理したら良いのでしょうか? 経理上しなくてはならない処理ではないと思いますが たとえば、制作に2ヶ月掛かる仕事があったとして、50万の見積もりだったとします。請求は納品後なので 1ヶ月目に、きちんと半分はできあがったとしても、その月の売上は当然0円です。 そうすると、その月だけで考えると、「赤字」となります。 現在は銀行からの融資等うけていませんが、3ヶ月後には入金になるとはいえ、赤字の月が数ヶ月続いたりすることになってしまい、 融資の際に不利な気がするので、何か管理方法がないかと調べているところです。先方に分割して払ってもらえれば一番良いのですが、納品後、と言うのが一般的な流れなのでそれも難しいようです。 書籍など買ったり借りたりして読んでいるのですが、小売りの話が多く、仕入れや棚卸しの処理に関しては見かけるのですが、WEB制作のような、なんというか「無形の製造業」というのでしょうか、そういう場合の処理というのをあまり見かけません。 ただ、考え方として仕入を商品の勘定に移したり、仕掛品で処理したり、と同じような状況をうまく勘定を使い分けることで管理していると思うので、私の様な職種でも、同様の処理があるのでは、と思って書き込みました。 専門家に頼めば良いのかもしれませんが、一人でやっているため 月数万の経費を掛けるほどの余裕も無く・・。 どなたか同業者のかたなど、アドバイスいただけたら幸いです。 なお、現状、帳簿はテンプレート参考にExcelで作って入力しています。また、開業したのは4月初旬です。

  • web制作者の働き方

    29歳女性です。 現在、社員4人の小さな会社で actionscriptをメインに、携帯コンテンツ、webやキヨスク端末の制作をしています。 外部から出入りするプログラマさんも何人もいるとはいえ、 毎日やり取りする人間は、数人です。 なかでも、html,flashを扱う人間は私一人で、特にactionscriptに関して ほぼ独学です。 現在の収入と労働環境は悪くはないのですが 今後、webサイト制作に特化していきたいと思い ほぼ独学であるこの状況に疑問を持ち始めました。 人数が少ないため、一つの案件を一人で責任持ってやれるという メリットはあるのですが、さらに知識を深めるためには もう少し大きなweb会社で経験を積んだ方が良いのでしょうか? 技術も学びつつ、最終的にはwebディレクターになりたいと考え 広告代理店に勤務することにも興味があります。 さらにその先には、独立も視野に入れています。 可能であればですが。。 現在の仕事状況ですと コーディングに二人以上関わるような大きなサイトは 制作したことがありません。 おそらく、この会社にいても、私がすべてできるようにならない限り 大きなサイト制作の案件は受けられないと思います。 経験者の方のご意見が伺いたいです。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう