• ベストアンサー

胎児の父親特定の確率の科学的根拠

k-familyの回答

  • k-family
  • ベストアンサー率34% (180/523)
回答No.2

もう一度考えてみました。ちょっと意味がわかったような気がします。 >「胎児がK男の子である確率は8分の1だ。」 ではなく、 「DNA検査によって、胎児がK男の子であるとは断定できない。DNA検査によってK男の子であると言える確率は8分の1だ。」 と言うことではないでしょうか。 まずわかりやすいところで、本人の確認を考えてみましょう。 あるDNAを、あらかじめ採取しておいたAさんのDNAと比較して同じかどうかを判定するとします。 我々素人は、DNA検査をすれば100%わかると考えがちですが実は違います。DNA検査は実はDNA全体を検査しているわけではありません。一部だけを検査しています。 従って比較対照が肉親の場合は一致することもあります。 この一致の確率がどうなるのかは、このDNA検査方法を詳しく知らないので私ではわかりません。 また、胎児、つまり夫のDNAの半分だけを持っている場合の計算がどうなるのか、はさらに難しそうなので、ますます私にはわかりません。「専門家」のお医者様が言われる1/8なのかもしれません。 しかしながら、こういう話なのだ、と理解しておけば良いのではないかと思います。

angel-angel
質問者

お礼

ありがとうございます。お答えいただいて本当に嬉しいです。 DNAの件、私なりに少し詳しく調べてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 胎児の権利能力と相続について教えてください

    こんにちは。 民法で、胎児にも相続(・遺贈・損害賠償の請求)の権利能力だけは認められるという点につきまして4つお尋ねします。 夫が死んで、相続人が配偶者とおばあちゃんしかいない状況で、配偶者にはあと8ヶ月で生まれる胎児がいたとします。 判例では停止条件説に立つので、8ヶ月後に生まれた後に配偶者が代理するなどして「無事生まれてくれたので、夫が死んだときにこの子は権利能力があったことになったから、この子の分の遺産相続もさせてもらいますよ」と言えるようになった、と理解しております。 停止条件説との関係につきまして、この理解で合っておりますでしょうか?…1 そこで、8ヶ月間遺産分割を凍結していれば問題は起きないかと思うのですが、それを待たずに、夫の死亡直後に相続権がある者だけで配偶者3分の2、おばあちゃん3分の1として遺産を分けてしまったとします。 その後、胎児が生まれると、配偶者は2分の1、赤ちゃんも2分の1、おばあちゃんは0になるかと思います。つまり、おばあちゃんは受け取った遺産全額を返さないといけなくなる、と理解しております。 この理解で、合っておりますでしょうか?…2 しかし、その返さなくはならない遺産をおばあちゃんが使い込んでしまった場合は、どのような対応・処置がなされるのでしょうか?…3 上記のように胎児がいる状態で相続開始が起こったような場合には、実務ではどのように処理するのでしょうか?胎児が生まれるのを待つのが通常なのでしょうか?…4 よろしくお願いいたします。

  • 夫が産まれた子供を胎児名で呼び続ける

    里帰り出産をしており、1ヶ月が過ぎ、つい先日赤ちゃんを連れて自宅へ戻りました。 産後からずっと気になっていたのですが、夫が赤ちゃんを胎児名で呼ぶのです。 少しでもお腹の中にいる赤ちゃんに慣れ親しんでおいて貰おうと思い、夫の好きな名前を胎児名として付けて貰い、夫婦で呼んでいました。 産まれてから正式な名前を付けたのですが、夫が胎児名から離れようとしません。 まだ物事を分かっていない子に違う名前で呼び続けるなんて混乱するし、父親が名前を気に入ってなくて違う名前に固執してるなんてかわいそうと説明しましたが、何度言ってもやめようとしません。 あやす時に何度も呼び、何度もやめてと言うと今度はこっそり呼びます。 胎児名自体も、私たちには愛着がある名前にはなっていましたが、正直センスが良いとは言えない名前です。 どうすれば、夫にきちんと理解して貰った上で、正式な名前で呼んで貰うことが出来ますか? 何か問題があると、初めは言葉を選んで説明するのですが、いつも夫は理解しようとせず、あまりにもしつこく繰り返すので、最後は私がキレてしまうパターンです。

  • 超音波検査が胎児に悪影響を及ぼすってほんとですか?

    他の質問で「アメリカでは超音波検査が胎児に悪影響を及ぼすので同意書まで書かされる」ということを知って非常にいたたまれない気持になりました。 左利きの子供が生まれる確率が上がるとか・・・ ウチの次男も左利きです。 夫の家系にも私の家系にも左利きはいないので不思議に思っていただけに不安です。 私の場合は10回は受けてます。 同じくらい受けた方は多いと思うのですが、ご自身の中でどう納得されますか? どうやってこの不安を取り除けばいいのかわからなくなってしまいました・・・・

  • 胎児ドックについて

    クリフム夫律子マタニティクリニック 27歳妊娠4週目です。 まだ、産婦人科にはかかっていませんが、検査薬では陽性がでました。 私は、妊娠前から、クアトロテスト 、羊水検査を受けようと決めていました。 なぜなら、親戚でダウン症の子を生み、苦労した話を親から聞いていたからです。 そこで、今色々調べているのですが、妊娠初期に受けられ、リスクも少ない胎児ドッグに興味をもちました。 そこで、クリフム夫律子マタニティクリニックが有名だと、お見かけしたのですが、予約する際、なぜ受けるのか、理由を聞かれるとか。 私の場合27歳で確率としても少ないだろうし、ましてや身内ともいえない親戚に産んだ方がいるから、などの理由で受けることができるのでしょうか? できれば早めに予約をとりたいです。 また他の名古屋の種村ウィメンズクリニック、京都の身原クリニックの情報もございましたら、教えていただければ、と思います。 よろしくお願いします。

  • 女の子が生まれやすいって本当ですか?

    SEのようなパソコンに長時間向かう仕事をしている男性の子どもは女の子が生まれる確立がとても高いと聞きました。 噂にしてはよく聞く説なのでとても気になっています。 これには科学的根拠があるのでしょうか? 実際に私の周りの家庭でも、SEの旦那さんのお子さんは女の子ばかりです。

  • ハチミツを日常的に摂っていると、1回刺されただけでもアナフィラキシーショックに陥る確率が高くなるって本当?

    今年発行された某雑誌に書かれてあったのですが、ハチミツを日常的に摂っていると、ハチに1回刺されただけでもアナフィラキシーショックを引き起こす確率が高くなる、とあったのですが、実際はどうなのでしょうか。アナフィラキシーショックは2回目に刺された時が最も危険だというのはよく知られていますが、ハチミツを日常的に摂っていると1回刺されただけでもアナフィラキシーショックを起こし危険だというのは、科学的・医学的根拠はあるのでしょうか。その雑誌は手元に無いので理由は分かりませんが。個人差や、ハチミツの種類や摂取量、年齢等によっても症状には差異が生じる可能性はあるので一概には言えないかもしれませんが、実際のところどうなのでしょうか。 *免疫等に詳しいお医者様や研究家・専門家の方のご回答が聞きたいです。

  • 親に顔立ちが似ていない子供

    我が家には2歳になる子がいます。 夫も私もぱっちり二重で大きな目をしているのですが、 子供はすっきりひと重の小さな目をしています。 二重が優勢遺伝ですから、ひと重の確率は低いはずですが、 もし兄弟ができた場合、また同じようにひと重になる可能性が高いのでしょうか。 親に似ていないけれど、兄弟同士はなぜかそっくりというご家庭をよく見かけますので、 質問させていただきました。 我が子は可愛いです。 ですが、少しは自分の外見に似てほしいという望みがあります。

  • 判断がにぶります・・・

    私は現在妊娠17W7dになります。 お腹の胎児が先天異常があるかを調べる 「トリプルマーカー検査」をするか迷っています。 医者に検査をうながされる場合もある!と聞いたのですが うながされて検査を受けた方はどのような理由から検査をうながされたのですか? よろしかったら、ぜひ教えてください。 私は医者にうながされた訳ではないので自己判断で検査を 受けるか決めてくださいと言われ判断がにぶります。 確率が低くでても高くでても推定するものであって確定ではないと 説明書に書かれてもありますし・・・

  • 死んだ後の運命

    人間の死後については色々な説があります。でも、どの説にも賛成する人がいます。しかし、反対に完全否定する人もいます。なので、現在は「死後」にどうなるのかは解明されていません。私は死後、全く無になると言う考えは1番現実的で科学的な仮説のような気がしますが、それでは説明のつかない現象が沢山あります。その内の何割かが嘘や迷信だとしても全てがそうとは考えにくいです。そして、偶然だという事も考えにくいです。次に、「死後の世界(天国など)」があると言う説は科学的には信用しにくいですが、「死後の世界」があることによって証明できる現象もあります。「生まれ変わり」という説もありますが、これも同じだと思います。「魂」がある、とよく言われています。たしかに、「魂」=「脳」であるという考えもあります。でも、「脳」だけでは説明ができない物があります。この決定的な答えは死んだ人にしか判らないと思います。 皆さんはどう思いますか?皆さんなりの証明を聞かせてください。できれば、当てずっぽや理想ではなく何らかの根拠を付けて答えてください。 死んだら全てが「無」になるというのは中々考えにくいような気がします。 天国で先に死んだ家族、親戚、友だちには会えるのでしょうか?「ご臨終」となった瞬間に全てが「無」になるのでしょうか?

  • 科学的根拠あるのでしょうか?

     あるひとに、お得(?)な豆知識を教えられました。それは、携帯のバッテリーを外して暖めると、一メモリぐらい復活して、若干長持ちする、と言うことです。 本当ならいいんだけど、実際のところ、どうなのか分かりません・・・・  誰か、専門の方、化学の面からでも、説明できるのでしょうか? 確か、使っていない乾電池を長持ちさせる方法に、冷凍庫で冷やす、と言うのがありますが、あれとも何か関連があるのかな?なんて・・・