• ベストアンサー

判断がにぶります・・・

私は現在妊娠17W7dになります。 お腹の胎児が先天異常があるかを調べる 「トリプルマーカー検査」をするか迷っています。 医者に検査をうながされる場合もある!と聞いたのですが うながされて検査を受けた方はどのような理由から検査をうながされたのですか? よろしかったら、ぜひ教えてください。 私は医者にうながされた訳ではないので自己判断で検査を 受けるか決めてくださいと言われ判断がにぶります。 確率が低くでても高くでても推定するものであって確定ではないと 説明書に書かれてもありますし・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nene42
  • ベストアンサー率43% (467/1062)
回答No.3

「出生前診断」は高齢(35才以上)の妊婦さんにうながされる検査ですので お若い妊婦さんがうながされることはまずないと思います。 それは、加齢とともに卵子も年をとるため、染色体異常の子が産まれる率が格段に上がるからです。 若い妊婦さんなら1/1600人、35~39歳では1/260人、40歳以上では1/100人に。 私は40才の妊婦です。4人目です。 やはり「出生前診断」として羊水検査をうながされました。 (「トリプルマーカー検査」の話は出ませんでした) けれど検査は受けませんでした。 他の方もおっしゃっていましが、検査をして異常があった場合の方が 今よりずっと深く悩む事になると思うんです。 なので我が家では、異常があった場合を想定して 「産むか」「おろすか」を夫婦で話し合いました。 結果、「どんな子であっても産んで育てる」という意志に。 質問者さんは自己判断でと言われたのでしたらお若いのかな? 判断つきかねるのでしたら、まずは 検査を「受けるか」「止めるか」の選択ではなく 異常があった場合に「産むか」「おろすか」の選択を夫婦で話し合われることを おすすめします。 異常があった場合でも産む決心があるのなら検査を受ける必要はないですし 異常があった場合におろす決心なら検査を受けていいと思います。 我が家では、異常があった場合の育てた苦労は老後の思い出になるけれど 異常があったからと堕胎したことへの後悔は墓場まで持たなければならないだろうと、 それならば苦労した方がいい、という考えに。 何より上の子供達が私達以上に心を傷めるだろうと思いました。 「出生前診断」の判断は妊婦ひとりの問題ではないんですよ。 ひとりで悩まず、夫婦で話し合ってみてくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • nene42
  • ベストアンサー率43% (467/1062)
回答No.5

No.3、No.4、のnene42です。 >nene42さんは3Dだったのですか? エコーは従来の2Dですよ。 3Dではベビーが立体的に見えてしまいますよね。 2Dでベビーを輪切りにした画像でないと 脳や脊髄の内部は診断できませんよ(^^)ニコ 昔のTVと今のTVとじゃ画面の鮮明さ(解像度)が違うように 同じ2Dでも昔のエコーと今のエコーじゃ鮮明さが違うそうです。 産院によって古いタイプを使っているところもあるし 最新のエコーを導入しているところもあるので、そういうところで 『エコーが上手な(エコーが最新の)病院で』という提案をしたわけです。 ただ、エコーでの診断は、私の住む県でも一件の産院だけだし、 しかも限られた医師だけですから 質問者さんの住んでいる地域でそういった産院や医師がいるのかを 探さなきゃいけないですね。 ちょっとこれ以上はお力になれなくてごめんなさい。

tomokomaru
質問者

お礼

勘違いしてました。 3Dでないと脳・脊髄の内部が見れないと思ってました。 そういわれてみれば、立体的でした。おはずかしい。 なんせただの白黒にしか見えなかったので。 先生自身、丁寧に見ていただけてるのか判断しかねますが、 ダンナとよくよく話し合います。 ご丁寧に回答、簡潔、適切にお答えしていただいて ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nene42
  • ベストアンサー率43% (467/1062)
回答No.4

No.3です。 書き漏れましたが、今はエコーの性能が格段に上がっているので エコーで見て脳と脊髄に隙間があるかどうか(水がたまっているかどうか) を見るだけで、だいたいの判断がつくそうです。 私の場合も初期の頃に腹部エコーで脳と脊髄を丁寧に見てもらい その時点では問題なしと言われました。 そして念のために「羊水検査する人もいますがどうしますか?」と うながさた流れです。 もし、どうしても気になるならエコーが上手な病院で診てもらって安心を買うのもいいかもしれませんね。

tomokomaru
質問者

お礼

3Dとかではなくても判断ができるものなのですか? うちの病院では3Dはないんです。 素人の私には、もちろんですけど、な~んとなく姿が、心臓が動いてる っていう程度しかわかりません。 専門の産婦人科医はあの、ぼやけた白黒のざあざあした画面でそこまで わかるものなんですか? 脳とか脊髄とかの話はでてきてませんでした。 毎回言われるとしたら、「ここが頭で足・手、ここが心臓で動いてるのわかりますか?」 これぐらいです・・・。 nene42さんは3Dだったのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

この検査で陽性がでても、続いて行う羊水検査などで実際に病気が見つかるのはその何十分の一です。しかも異常がでるのは先天異常症のうちのごく一部の疾患のみです。また検査が陰性でもその疾患を否定できるものでもないのです。その程度の検査です。この検査が出た時期に検査の意味もよく知らない医師が患者にやたらに薦めたため、人類遺伝学会や産婦人科学会が警鐘を鳴らした経緯があり、現在医師から薦める事は一般にはないと思います。 この検査は所謂、出生前診断にあたります。#1さまのおっしゃるようによくその意味を考える必要があります。出生前検査は常に人工妊娠中絶とリンクしておりますが、病気が見つかったらといって中絶すること(胎児条項)は現在の日本では認められていません(実際には他の理由をつけて行われています)。これは障害者排除につながるからです。 出生前診断をする場合の条件はガイドラインとして出されています。兄弟や親の重篤な遺伝病の可能性がある場合などに限られており、その場合もこのようなアバウトな検査ではなく羊水や絨毛を用いた染色体診断、遺伝子診断を行います。しかも資格を持った専門の医師による遺伝カウンセリングが不可欠です。  簡単な気持ちで受ける検査ではありません。受ければ受けた新たな心配が増して来る可能性があります。40歳以上の高齢出産に際しされる方もおられますが、32歳の若さではどうでしょうか。詳しいサイトがあります。よくご検討ください。 http://rg4.rg.med.kyoto-u.ac.jp/JDSN/data/Q-A.html

tomokomaru
質問者

お礼

元々、遺伝的に疑わしいと思われる妊婦に促される事だったのですね。 初めて知りました。 じっくり話し合いたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pantaron_
  • ベストアンサー率22% (213/960)
回答No.1

あまり参考にはならないかもしれませんが・・・・ 私は現在39週6日(明日が予定日)です。 年齢にもよると思いますが、私は先生にも勧められなかったし、母指手帳バッグには先天異常検査のための医療費控除の用紙も入っていましたが、使いませんでした。 もし、先天異常が見つかったら堕胎する予定なのですか? その部分を自分の中ではっきり決めておかないと、検査をした後もたくさん悩んでしまうと思います。 私は高齢出産(30代中ば)の初産婦ですが、毎日お腹で暴れる子供が愛しく、早く産まれてきてほしいと思います。 産まれてから数ヶ月後に異常が見つかることもあると聞いていますので、先天異常が検査でないといわれても、産まれた後で障害を持つこともあると思います。あまり一人で悩まず、ご主人やご両親など、一緒に育てる方の意見も聞いてみてはいかがでしょうか?

tomokomaru
質問者

補足

年齢は31歳です。 産む時には32歳になってます。 先天異常が見つかったときの事もまだハッキリしてません。 考えなければいけないことが、いっぱいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • トリプルマーカー&羊水検査について

    胎児の先天異常が気になっています。 トリプルマーカーを受けようと思っているのですが、 あまり当てにはならないので、受けるなら羊水検査を 受けた方がいいのでは?とアドバイスを受けました。 実際にこれらの検査を受けて異常値が出た方いらっしゃいますか? どんなものでしょうか?

  • あなたのトリプルマーカーの数値とその後の判断を教えてください。

    トリプルマーカー検査を受けました。 医師は、「確率が出るだけだからあまり意味ないですけど どうしてもと言うなら、やりますが。」と言う感じでした。 確率が低くても保証はないし、 確率が高くても絶対ではないし。というので、 どのへんからが確率が高いという数値ですか? と聞いたのですが、「それも高いと思うか低いと思うかは 自分で決めてください」ということで、まったく 判断基準がわかりません。 トリプルマーカーを受けたかた、数値 何分の一でしたか? そしてその後はどのような判断をしましたか? 何分の一まででるのかわかりません。 10000分の一とか大きな数字があるのか せいぜい1000分の一とかが低い数値のマックスなのか・・。 なにか手がかりをお願いいたします。

  • トリプルマーカー検査について

    現在、15週後半に入った妊婦です。 先日、トリプルマーカー検査を受けて、本日結果が出ました。 確率が19分の1という事だったのですが、ネット等で見聞きした数値よりはるかに高いので、不安で仕方がありません。 38歳でこの数値は、ほぼ陽性って事でしょうか。これくらいの数値で羊水検査をして陰性、もしくは羊水検査をせずに出産にのぞみ先天性異常でない赤ちゃんが産まれる可能性もあるのでしょうか・・・。

  • 妊娠20週目の超音波スクリーニング検査

    今通っている産婦人科で必須ではなく希望制なのですが、妊娠20週目以降に受ける超音波スクリーニング検査というものがあります。 胎児の先天性異常などが分かる検査ということで、特に深く考えずに受けますといって予約をしたのですが、考えてみるとその検査を受けてもし胎児に先天性異常などがあると分かった場合、そのまま産むか中絶するかという選択が出てくるのかなあと思います。 ただ中絶するにしてもぎりぎりの週になると思いますし、検査して異常があると分かってもじゃあすぐ中絶するという決断は出来ないと思います。 その場合悩んでいると、もう中絶できない時期になってしまうのではないかなと思います。 検査をする前から異常が見つかる可能性はあまり考えたくないのですが、もし異常が見つかったらと思うと怖いですし、その際中絶という判断になるのかも今は想像出来ないのですがもしそういった事態になった場合を考えるととても不安になります。 もし同じように20週頃に超音波検査を受けた、もしくは受けるという方がいらっしゃいましたら経験談や心境などを伺えるととても嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • エコーで脳腫がみつかりました。

    35歳の初産婦、現在18週です。 先週ダウン症の検査(トリプルマーカー)の血液検査を行い陰性と 出たのですが、その際に行った普段よりも鮮明なエコーで、6×7 ミリくらいの脳腫が3つあるといわれました。 胎児の脳腫はこれから自然に消えることもあるとエコーの先生は おっしゃっていましたが、一応心配なので羊水検査(FISH)をした 方がよいのでは?と薦められています。 トリプルマーカーの結果にほっとしたのもつかの間、また不安に なってしまいました。。。 胎児の大きさ、心音、私の健康状態等そのほかには問題があり ません。 胎児の脳腫というのはしばしばある話なのでしょうか。ネット検索 してもぜんぜん見つかりません。

  • 子宮内胎児発育遅延 羊水減少

    28wまでクリニックで検診を受けていた者です。26wの検診で赤ちゃんが少し小さくて羊水も少し少ないと言われました。28wの時に子宮内胎児発育遅延と羊水減少だと言われ念のため総合病院に紹介状を持っていきました。クリニックでも総合病院でも胎児スクリーニング〈胎児超音波精密検査〉も2回したのですが身体的に異常は見当たらないとの事でした。胎盤も少し小さいかもと言われました。臍帯も正常らしいです。28w4dではBPD61.4mm GA24w1d -3.5SD FTA 35.47cm GA25w5d -1.9SD FL46.5mm GA26w3d -1.8SD EFW 876g GA25w2d -2.8SD で性別は男の子です。ちなみに逆子です。 私の年齢は19歳で今回二人目の妊娠出産になる予定です。妊娠前の身長体重は160cm38kgです。二年上の子とお腹の子は離れています。 やはり先天性異常でしょうか?成長が止まり次第緊急帝王切開をするということで入院も無しです。NSTでも胎児は元気みたいです!やはり私が若くに妊娠したから異常があるのでしょうか?やはり胎児に障害があるのでしょうか?とても心配で心配で落ち着かないです。入院して毎日検査してほしいくらいです。だれかアドバイスを下さいm(__)m

  • トリプルマーカー検査をするには?

    現在妊娠9週です。トリプルマーカー検査を受けて羊水検査を考えようと思っていたのですが、病院の先生にきいたところ、 「あいまいな検査だからうちではやっていない。心配な人には羊水検査をするようにしてもらっている」 とのことでした。検査のできる病院を紹介することもしていないそうです。 私としてはとりあえずトリプルマーカーを受けたいのですが、どうすればいいでしょうか?

  • 出生前診断について

    はじめまして。27歳の初妊婦です。現在13週目です。 出生前診断について質問させてください。 小さな産婦人科病院で健診を受けていたのですが、12週目に首の後ろに浮腫があると指摘されました。厚さは4mmです。 ただ、その先生は染色体異常については経験がないので、羊膜の影かどうか判断が難しいことを説明され、別の病院の詳しい先生を紹介されました。 すぐに紹介状を持って行ったのですが、遺伝外来は完全予約制で、受診できるのは1ヵ月後(16週目)とのことでした。 せめてその先生に浮腫の確認をしてほしかったのですが、 「まだ12週目ですから婦人科しか受診できません」(その先生は当日、産科を担当していました) と言われ、12週目以降、浮腫の厚さは確認していません。 話が長くなってしまいましたが、こういった経緯で1ヵ月後に出生前診断を受けるつもりです。 しかしリスクのある羊水検査はできれば避けたいので、その前にトリプルマーカー検査を受け、その結果によって羊水検査を受けるかどうかを決めようと思っています。 そこで質問なのですが、 トリプルマーカーの結果が高かったからと言って、染色体異常とは限らない、 という話はよく見かけますが、逆に低かった場合はどうなのでしょうか? たとえば1/1000以下だった場合でも、染色体異常である可能性はそれなりに高いのでしょうか? (つまり、浮腫を確認できなかった胎児よりも確率は高いのでしょうか?) どなたかご回答をお願いします。

  • 羊水検査をするべきか悩んでいます

    私は、41歳で初産です。現在妊娠17週ですが先日トリプルマーカーの検査をしました。その結果としては928分の1という確立がでました。 年齢に比べると確率は低いので、安心したのですがやはり高年齢出産の為、羊水検査を受けるべきなのか?悩んでいます。病院の先生にトリプルマーカーの結果から、この確立だと羊水検査をする人はいるのでしょうか?と聞きましたが、ほとんどいないと思うけど本人次第だよって言われました。たしかにそうだと思うのですが、なかなか気持ちの整理がつかない状況です。正直申し上げますと、年齢的な部分もあるのですがもし障害を持った子供が生まれた場合にその子が私たちが死んだあとも生きていけるのだろうか?とかいろいろなことを考えてしまいます。 どなたか、羊水検査について意見等ありましたら教えていただけますか?

  • 胎児スクリーニング(胎児検診)って何ですか・・・?

    こんにちは。 妊娠30w1dの初妊婦です。 本日妊婦健診に行った時、受付の方から「胎児スクリーニング(胎児検診)のご案内」という紙をもらいました。 その用紙には・・・ 『 適週時期:妊娠30週  ☆29~32週まで受けられますが、30週がキレイに映ります。  ☆妊婦健診とは同時に受けられません。  1.胎児の発育に異常がないかチェックします。  2.外表奇形だけでなく、内臓の奇形や胎盤、へその緒の異常の有無などを見ます。  3.この時期になると胎児の顔かたちがかなりハッキリしてきますので、指吸いや欠伸なども見られるようになり、それらにより機能的な異常がないか判断します。』 と書いてあるのですが、この用紙を見ただけではどんな検査なのか詳しくわからないので、この検診を受けるべきか迷ってます。 この検査をすることによってなにか体にリスクはあるのでしょうか? 異常や奇形がわかると書いてありますが、異常が見つかった場合それを治すことはできるのでしょうか? 胎児スクリーニングとは、一体どのような検査なのでしょうか?? ご存知の方いらっしゃいましたら、どうかよろしくお願いします!

このQ&Aのポイント
  • Mac OS 13.0 VenturaNIに対応しているか、EW-052Aの対応状況について調査します。
  • EPSON製品であるEW-052Aが、最新のMac OS 13.0 VenturaNIに対応しているかどうかを確認します。
  • Mac OS 13.0 VenturaNIに対応したEW-052Aについての情報を調査し、その対応状況を確認します。
回答を見る

専門家に質問してみよう