• ベストアンサー

ホームライナーと能登の今後

車両老朽化が進む489系ですが、現在、JRの首都圏では急行能登とその間に合い運用としてホームライナー鴻巣と古河として活躍していますが、もしも489系が運用離脱した場合、どうなるのでしょうか? 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.2

 chiba-expさん こんばんは  ホームライナーの特長は、指定席つまりライナー券を持っていれば必ず座れると言う事です。これが普通列車のグリーン車との違いです。従って489系が使用不能になってもホームライナーは残ると思います。では使う列車はと言うと185系の可能性が高いでしょう。  急行能登ですが、489系が使用不能の場合一緒におしまいになってしまう可能性が高いでしょう。新幹線もある事だし高崎までの通勤利用が多い現在では金沢まで直通の必要は無いでしょう。上野~金沢なら寝台特急北陸があるわけだし・・・・。  もし489系使用不能時でも急行能登が存続するなら、583系を希望します。583系って寝台・座席兼用設計で慣れたら誰でも座席を寝台化出来るわけです。つまり高崎~金沢間は急行価格で「ゴロンとシート」化出来るわけです。お得だと思います。

chiba-exp
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり急行能登の利用実態で決まるのでしょうかね

その他の回答 (5)

noname#109588
noname#109588
回答No.6

北陸地域は交流電化なので交直流電車ということになります。 常磐線の651系は50Hz専用なので問題外ですが 653系でしたら両対応ですので保安装置の追加で大丈夫です。 ただ、現行の能登号は西日本担当ですので、このまま廃止ということも考えられます。

chiba-exp
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ただ、その時間帯に653系があるかどうかですね。

  • -maru-
  • ベストアンサー率51% (100/195)
回答No.5

現在、急行「能登」と特急「北陸」の乗車率低下と車両老朽化対策の検討がされています。 まだ、結論は出ていませんが、ホームライナーは間合い運用なのでその結果と現状の乗車率によって今後が決まります。 現在は乗り入れ距離精算の為にJR西日本の車両がJR東日本のホームライナーもやっている状態ですが、ホームライナーの運用を分離させて首都圏を走る他の特急列車の車両を使用すれば能登号の今後にホームライナーの心配をする必要はなくなります。

chiba-exp
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。ホームライナー鴻巣は乗車率は結構あるので、大丈夫だとは思います。

  • ceeda34
  • ベストアンサー率36% (517/1418)
回答No.4

ホームライナーは別の車両で残ると思います。 489系が老朽化した頃には183と189もやばそうなので、思い切って新車の可能性もあります。 ただ、どこと間合いで使うかは不明ですが、中央線の特急の間合いか勝田の間合いなどで使えれば・・・。 能登は489系が終わると同時になくなるでしょうね。 夜行自体がもう車両の老朽化と同時に消えていくと思われます。 特に東日本は夜行に魅力を感じてないようですしね。 北陸、ムーンライトえちご、北斗星はもちろん、カシオペアでさえ危ないですよ。

chiba-exp
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 あずさなどのE257系の駅名対照表には 古河 と 鴻巣 がありますね スーパーひたちやフレッシュひたちの車両でも可能ですね。

  • syu181
  • ベストアンサー率31% (72/231)
回答No.3

ホームライナーは残るでしょうね。 私は185系よりも183・189系の方が可能性が高いとおもいます。 北陸も廃止の噂が数年前からちらほら出ています。 能登と共に無くなる日も近いのではないでしょうか・・・。 583系も廃車と言いつつ奇跡的に今まで残っているだけなので、 今後定期列車に使用することはあり得ないでしょう。

chiba-exp
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 北陸もやはり廃止になる危険性あるのですね・・・

  • sss457180
  • ベストアンサー率34% (398/1162)
回答No.1

185系じゃないでしょうか?それか道連れで廃止になるか。 どちらかだと思います。乗車率次第でしょう。 普通列車にもグリーン車が連結されるようになりましたから、 一緒に廃止される運命かもしれませんね。

chiba-exp
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 185系は3月で一部の草津が廃止になるので余るはずですね。

関連するQ&A

  • 今は急行能登が廃止になってしまったのですが、臨時で運転するときはホーム

    今は急行能登が廃止になってしまったのですが、臨時で運転するときはホームライナー鴻巣は489系で運転するのでしょうか? よろしくお願いします

  • ホームライナー古河について

    来春のダイヤ改正でホームライナー古河が全て廃止されるようですが、そのダイヤ改正の内容を見たところ理由に「ご利用の減少に伴い」と書いてありますが、別に利用者少ないわけでもない寧ろ多い方なのになぜ廃止になるのでしょうか?納得がいきません。 高崎線の方もホームライナー鴻巣が廃止され、全席指定のあかぎになるようですが宇都宮線の方も代替の特急列車が欲しいです。JRは何を考えているのでしょうか?

  • ホームライナー古河、鴻巣

    今まで能登の間合いとして、 489系で運転されていたホームライナー古河、鴻巣は、 今は何系で運転されているのでしょうか?

  • ボンネット車のホームライナーは、今も現役?

    ボンネット車のホームライナーは、今も現役で走っているのでしょうか? 489系に乗ってみたいです。 さすがに、急行「能登」では大変なので、手近に「ホームライナー」に乗ってみたいです。が今でも489系で走っているのやら? ご存じの方、教えてください。よろしくお願い致します。

  • ライナー号の運用車両について教えて下さい。

    3月に青春18きっぷで東京に行こうと思っています。鉄道に乗る事が大好きなのと、せっかくの東京滞在なので色々な車両に乗ってみたいと思っています。 そこでお聞きしたいのですが、東海道本線の各ライナー号、『中央ライナー』『ホームライナー古河』『ホームライナー鴻巣』などの一部に、 E351、E257、E251、急行能登の車両が使われていると知りました。そこで具体的に、E257は『~ライナー◯号』で運用、E251は『~ライナー◯号』、489系は◯号で運用してる。などの情報をお持ちでしたら教えてください。時刻表では高崎線や東北本線のライナー号にグリー車の表記がないのですが、乗車できないということなのでしょうか?また、青春18きっぷ+ライナー券で乗車したいのですが、ライナー券は発売駅のみどりの窓口でしか買えませんか?予約もしてるそうですが自動券売機でも日時や列車、普通席orグリーン席を指定して発券することは可能なのでしょうか? あと、札幌地区のホームライナーは、281系や283系が使われていて、乗車券+整理券でグリーン車も利用出来ると聞いた事がありますが本当なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • JR東日本のホームライナーだけ510円のぼったくり

    同じJRでも他社のホームライナーは320円とJR東日本のホームライナー(湘南ライナーや中央ライナー、ホームライナー小田原など)より190円も安い上に 他社のホームライナーの方が車両も良い。 動画はJR東海のホームライナー大垣号(乗車整理券は320円です) JR東日本は国鉄時代に製造された185系(JR東海やJR西日本では運賃だけで乗れる快速運用してた117系とほぼ同じ車両で関東では特急踊り子、特急あかぎ、特急草津など特急料金を要する電車に充当されている)や215系(相当評判の悪い2階建て車両でボックス席でリクライニングもしない、それなのに510円)の車両。

  • JRのホームライナーの現状

    最近、ダイヤ改正のたびにJR各社のホームライナーが相次いで廃止、減便が行われています。 近畿圏ではホームライナーは全廃、九州ではすべて特急に格上げ、首都圏では減便などなど。来る2013年3月のダイヤ改正でも首都圏の「湘南ライナー」は減便、中京圏の「セントラルライナー」は全廃、「ホームライナー大垣」や「ホームライナー豊橋」も減便の予定です。 なぜJR各社では、朝夕ラッシュ時に座って行けて重宝されるホームライナーを廃止したり、減便したりするのでしょうか?

  • なぜJR東海だけホームライナーを維持してくれるのか

    JR東日本などもついに利益最優先でライナーは全廃されてしまい 全て特急化された。 50キロまで760円 100キロまで1020円 スマホで予約と決済をし切符を発券しなければ100円引き なので 50キロ圏内までなら ライナーから140円程度の値上げに抑えられている。 東京⇔大船・八王子・鴻巣あたり JR東海だけは 330円のいう良心的な値段で 今も東海道線のホームライナー大垣 中央線のホームライナー瑞浪やホームライナー多治見が運転されている。 静岡地区も東海道線で ホームライナー沼津や静岡が4往復ぐらいされている。

  • 首都圏のホームライナーってぼったくりじゃないですか

    こういうのって、以前にマイクロソフトが問題になりましたが、 世界一酷いと言われる関東圏の鉄道の混雑率。 特にJR東日本の場合は独占路線が多いです。 なので車両にしても、運行形態にしても 他のJR線の都市部よりもかなり酷いですよね。 ようするにライバルもいない、独占、さらに世界一酷い混雑エリア。 だから高い料金に設定してもいくらでも客が来るみたいな感じでしょ。 あの酷すぎる混雑避けれるなら、215系みたいな車両で510円でも我慢するかみたいな。 ホームライナーなどにしてもJR東海エリアなどは320円ですが、 JR東日本エリアは510円です。 車両なども他社は全て特急車両を使っていますが 関東は215系などオール2階建てという狭い空間でリクライニングもできない車両なども 多いです。 あと185系なども一応は特急車両ですがもう35年以上前に作られ、 これはJR東海やJR西日本では同じような車両が117系で製造され、 あちらは快速で運賃だけで乗れ、関東は料金を取る車両とかなり批判を受けた車両です。 あまりに酷くないでしょうか? 他社よりも200円も高い料金に加え、車両も劣悪。 動画はJR東海のホームライナー大垣ですが。 この車両で320円で乗れるわけですからね、 ライナーでなく快速もあちらはオール転換クロスシート車ですし。

  • 湘南ライナーを特急化できないのはなんでですか?

    高崎線などはホームライナー鴻巣を全て特急スワローあかぎに置き換えました。 JR西日本などもびわこライナーを特急びわこエクスプレスなどに置き換えました。 まぁあちらは、びわこエクスプレスになっても料金回数券で50キロまでは、1回あたり460円程度なので首都圏のライナーよりよほど料金安いですけどね。 湘南ライナーも大船→平塚→小田原間の乗車券だけで乗られるのがうっとうしいので、 全区間、料金券がないと乗れないように特急化するべきである。