• ベストアンサー

離乳食用のエプロン、オススメ教えて!

ohagi6の回答

  • ohagi6
  • ベストアンサー率36% (42/114)
回答No.8

こんにちは。2歳児のママです。 うちは離乳食のころから「エプロンクリップ」を使っています。参考URLみたいなものです。ハンドタオルや手ぬぐいなど、好きな布をはさむとエプロンになります。汚れた布は毎回洗濯する必要がありますが、タオルを子供のお腹のところにまっすぐ下げるのではなく、前のほうにたらす(先のほうをテーブルの上に乗せるような感じ)と、食べこぼしもちゃんとキャッチできます。初めのうちは親が食べさせるので、袖のあるタイプでなくても大丈夫だと思います。 自分で食べるようになってから、冬場はスモックタイプも併用しています。汚れが心配なとき(ミートソースとか)は必ずスモックですね。袖口や肘についてしまうので。 また、アップリカのくるんとまけるエプロンも持っているのですが、ポケットが意外に小さいので食べこぼしがうまくキャッチできないことも・・・。(これはコンビのも同じような感じだと思います。)ポケットがもう少し前に出ればいいんですけどね。これも親が食べさせるころなら大丈夫なのかもしれませんが。 食べこぼしの量や、汚しやすい場所などは子供によって違うと思うので、まずは1つ買って様子を見られることをオススメします。

参考URL:
http://www.rakuten.co.jp/miffyhouse/458140/522615/465260/
shelly3
質問者

お礼

エプロンクリップですか! これに似たひざ掛けクリップを持っています。 こんな方法もあるんですね~。 >食べこぼしの量や、汚しやすい場所などは子供によって違うと思うので、まずは1つ買って様子を見られることをオススメします。 そうですね!皆、同じじゃないですもんね。 いろいろ試してみようかな・・・と思います! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 離乳食用の食器とお食い初め

    3ヶ月の男の子がいます。もうすぐ100日なのでお食い初めをしようと思うのですが、よくある漆の食器セットは後々使えないので離乳食用の食器を買って使おうかと思っています。でも離乳食用の食器ってお皿みたいなのがなかったりで使いにくいのかなぁ?感じているのですが同じように離乳食用を使った方はどのように使われたか、またどこのメーカーのを使ったのか教えていただけますか? それと、お食い初めとは関係なく、離乳食用の食器を使われてる方、どこのメーカーのを使ってて、良かったところ、悪かったところ、等々情報をいただけないでしょうか。私はよくわからないのでよく目にするコンビのベビーレーベルかアップリカのララマンマにしようかと思ってます。実際に使われてる方の情報もよろしくお願いします。

  • 安価な無地のエプロンを探しています

    カテ違いでしたらすみません。 タイトル通りなのですが、 無地でなるべく安価(500円以下)なエプロンを探しています。 用途は無地のエプロンにオリジナルデザインしたものを アイロンで付けようと思ってます。 熱圧着タイプのデザインなのでビニールだと溶けてしまうので、 布タイプでプロンの形はワークエプロン(首に紐を掛けれるモノ)が 望ましいです。 色々検索してみたのですが、無地タイプのものは 700~1000円位してしまいます。 どんな些細な情報『どこかで見た』とかで構いませんので 教えて下さい。 お願いします。

  • 離乳食に使う食器

    こんにちは。 3ヶ月半のベビーのママです。 そろそろ離乳食に使う食器を準備しておこうと思い、 赤ちゃん用品店を見に行ってきました。 セットを購入しようと考えていたのですが、単品でも 充実した品揃えだったので、本当に必要そうなものだけ 揃えるのもありだなと思いました。 そこでお聞きしたいのですが、離乳食を始めるにあたり これだけはあった方がよいものをぜひ教えて下さい。 尚、調理器具のセットは購入済みなので、ベビーが 使うものでアドバイスをお願いします。

  • 離乳食の食器のおすすめ

    お祝いで離乳食の食器をもらう事になりました。 今私が思っているのはアップリカのララマンマと思っているのですが、どうでしょうか? 使用されている方ぜひ教えて下さい(^o^)丿 コンビのベビーレーベルとどちらがいいでしょうか? このサイトを見ているとコレールがお勧めと書いてあったのですが上記2点よりコレールが良いでしょうか? 宜しくお願いします♪

  • 離乳食食器は?

    今三ヶ月になる子がいます。 まだ早いですが、離乳食について少しずつ勉強しています。 食器についてですが、現在コンビなどのメーカーの専用食器セットを用意するか、 100均などで買って節約するか悩んでます。 皆さんどう思われますか? メーカーものは、滑らないものを選ぼうと思ってます。 お食い初めにも使いたいし、いつも行ってるベビー用品の店が閉店セールをするので、そろそろ決めたいのですが 使い勝手や、お勧めなど教えてください。 また、マグはいつごろから使えますか?

  • 固定用の吸盤のついた離乳食食器って便利ですか?

    離乳食の食器として、食器の底に吸盤がついて固定できるものがあることを知り、その購入を考えています。 お下がりの食器もあるのですが、もし、食器の底に吸盤がついていることでとても便利に使えるなら、是非それを購入したいです。 ただ、吸盤がついてるからゆえに使い勝手が悪い・・・という様なことはないかと、購入を迷っています。 具体的にはコンビのベビーレーベル?を考えています。 使用経験のある方、賛否両論おしえてください。

  • スタイ  キャラクター

    現在よだれダラダラ&何でも構わず口に入れてしまう、満6ヶ月の赤ちゃんのママです。 簡単な回答で構いませんので、参考までに色々教えて下さい。 1. 「このよだれダラダラ&何でも構わず口に入れてしまう」時期はいつ頃まで続きますか?よだれはいつ頃、止まりますか? 2. 『キャラクターのスタイ 2枚入り』 を買いました。 首の後ろで紐を結んで装着する一般的なタイプなんですが、本体裏部分にもう1本(左から右へ1本繋がった紐)が付いているのですが、これは何の為の紐ですか? 胴体にかぶせる?急いでいて紐を結べない時に、この1本の紐部分を赤ちゃんの首にかける?などと考えてみた物の。。。最悪はこの部分を切り取ってスタイを使おうと思っていますが、何の為の紐かご存知の方がいましたら教えて下さい。 3. 例えば、好きなキャラクター(アンパンマンやキティちゃんなど)のパジャマじゃないと着ない!など、キャラクターに興味を示し出すのは、何歳頃からですか? 変な質問ですが、よろしくお願いします。

  • 離乳食開始にあたって便利グッズ教えてください

    もうすぐ五ヶ月になる赤ちゃんがいます。 そろそろ離乳食を考えていますが、離乳食作りにあたって必要な物、便利グッズを教えてください! 離乳食教室などに行き作る内容は何となく分かるんですが、調理機具が我が家にはあまりなく、お盆休みに夫と買いに行こうと思います。 とりあえず、すり鉢や裏ごし機は必要ですよね?赤ちゃんの食器はありますが、ビニールのエプロンも必要ですか? あと冷凍保存できるパック?みたいなのも便利なんでしょうか。 家にあるものでルクエのスチームケースは離乳食作りに使えるのかな…と考えていますが。 分からないことが多く先輩ママのアドバイスがほしいです、宜しくお願いします。

  • スタイとエプロン、その他の使い勝手について

    出産を12月に控えた妊婦です。 スタイとエプロンを作ってみようと思うのですが、使い勝手について皆様のご意見・体験談等お聞かせください。 ●スタイについて ・紐で結ぶタイプとマジックテープで留めるタイプ、どっちが使いやすいですか? ・手芸の本に、授乳スタイがありましたが(襟元に挟み込むタイプです)、新生児と3-6ヶ月ぐらいの赤ちゃんは同じスタイを使えますか? ・首周りが調整できる方が良いのでしょうか? ●エプロンについて ・大き目のスタイがあれば、当分エプロンは要りませんか?  エプロンって何ヶ月目から使うんでしょうか? ・12月生まれなので、オールシーズン使えそうな生地でつくるか、夏用か冬用かで悩んでます(;・_・)ノ あと、ねんねグッズでスリーパーってありますが、使ったりしましたか?これもどれくらいの期間使うんだろ?? 住んでいる地域は九州ですが、我が家の冬の暖房器具は今までコタツとホットカーペットしか使ってなかったので悩んでます。 寒かったらエアコンの暖房を入れようとは考えてるのですが・・・ 宜しくお願いいたします★

  • 7ヶ月の離乳食

    離乳食について先輩ママに聞きたいです。娘は7ヶ月にしたらよく食べる方でパンは食べないでお粥(ご飯派)のようです。トマトをつぶしたのをあげても酸っぱい?のかいつもより食事が進みません。なので甘いカボチャをあげるのが多いです。そして悩みなのはほとんどベビーフードを利用している事です。お粥は毎日作りそこに粉末でお湯でといて使うタイプのBFを利用しています。できるだけ手作りであげたいのですが、何をあげていいのかどんなものを作ればいいのか分からず、本を見て作っても疲れてしまい続きません。これをあげたい!って思っても赤ちゃんに悪いものだったらどうしようかと思い調べた後ぢゃないとあげれません。私の母は、「昔は大人が食べるものを少しあげたりした、少しならなんでも大丈夫!今は虫歯になるとか体に悪いとかであげるもの限られるやんか」と言い普通のプリンとか全般あげます。正直嫌なのでよく母と喧嘩になります。 私は神経質になりすぎでしょうか?離乳食もまともに作れてないし、母親として自信ありません。ほとんどベビーフードって可哀想ですよね?手作りの離乳食たくさんあげたいです。

専門家に質問してみよう