• 締切済み

医療機器業界について

現在医療機器製造の日本ベク●●・ディッキ●●を受けているのですが、 ネットで調べてみると、某掲示板などにはマイナスイメージなことが多く書かれています・・・ 同業界の方、また実際にこの会社で働いていらっしゃる方がもしいらっしゃれば、 社風などについて、是非ご意見をお伺いしたいです。 またこの会社に入ることで、キャリアに傷がついたりするようなことはあるのでしょうか? よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • kappa11
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

その会社は色々な事業部展開していると思いますが、どの分野でしょうか? 事業部によっては良し悪しが、ありますからね。 私個人的には、人の出入りが多く感じました。何故か? 私もその一人だったからです。外資系企業という事もあり部長や役職の入れ替わりもあり大変でした。 社風は一応、普通かな?働いている人、社長も日本人ですから普通。でも、無駄に高給取りも多く、格差も感じましたし、キャリアアップして転職していった人も多くいますよ。 一応、名前は通っていますからね。 あなたが、英語を話せて何か資格をもっているのなら働いて損は無いと思います。 私は普通の人だったので、この会社に転職して心が傷つき疲れたし、裏切りや嫉妬を経験しました。 頑張ってくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wanwan34
  • ベストアンサー率37% (11/29)
回答No.1

直接競合したことがないのでわかりませんが、 ある大学のDrが、○○と□□とBDは評価していると言っていたことがあります。私は○○の社員ですが、これは恐らく海外本社を含めた製品力や学術的な観点からそう言っていたのだと思いますが、自分の会社から推測しますと、少なくとも市場の評価はそれなりにあると思いますよ。 ただ働くとなると別問題ですし、特に外資系医療メーカーは海外本社から下りてくる数字がシビアですから、それなりの覚悟をもって入社されたほうがよろしいかと思います。 業界は給与水準もいいですし、もし水が合えばいい生活できますよ。

gaored82
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに製品の評価は高いようですね。 その点は安心です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 医療機器の製造について

    仕事で医療機器に使用される機械の製造依頼がありましたが 医療用機器製造の実績もなく、お世辞にも会社は綺麗とは言いがたい状況です それでも医療機器を作るのは法的に問題はないのでしょうか? (医療機器を作るのに法的な許可が必要か?)

  • 医療機器

    注射器に使用する部品のアッセンブリ(ネジ締め)を行う装置の設計をする事になったのですが、アッセンブリは医療機器製造になるのでしょうか? また、医療機器となる場合、法規制などに触れる事はあるのでしょうか? 触れるとすればどのようなものでしょうか? ちなみに、装置は、タイへの輸出になります。 部品自体の製造ではないので心配ないとの話なのですが・・・・ この世界は、経験がないと危険な香りがしてなりません。 このような仕事をした事のある方、医療機関係の方、何かご存知の方、等ご意見宜しく御願いいたします。

  • 医療機器の製造と販売

    ちょっと込み入った質問になります。 医療機器は一般に売られている同じ機能をする製品に比べ非常に高い価格で売られています。私が製造販売したい医療機器も非常に高価な商品のひとつになります。その医療機器は製造からもう30年は経っており特許をとっていても期間は過ぎているようにおもわれます。 まずは製造にかんしてその製品のすべての部品を同じように作っても法律的に大丈夫かどうかをしりたいのですがどこでしらべたらいいでしょうか? あと厚生労働省の認可をうけるなどの手続きをお知りの方、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 一般医療機器について

    GMPについて勉強をしています。 一般医療機器(クラスI)は医療機器の製造販売許可証をもっていれば製造販売できると思いますが。 届出が必要ない・・・との事らしいのですが簡単に言うと「好きに作って販売していいよ~」って解釈してしまうんんですが間違いでしょうか? 管理医療機器(クラスII)ですと届出やらその為の書類などがありかなり細かな管理を要求しているように思えました。 もちろん医療機器の製造販売許可証をもっている所であればいい加減な管理はしないと思いますがずいぶんと差があるような気がして私の解釈が間違っているように思えてきました・・・ 詳しい方教えてください! あと、クラスIIで第三者認証機関にて審査を受けなくてはならないと聞いたのですが具体的には何を審査するのでしょうか? 製品の性能や安全性?それとも製造所の設備や管理状態?はたまたその両方? どんな書籍を買って良いのかも分からず困っています。(初心者向けの書籍などがあれば是非教えてください) ご回答お願いします。

  • 医療機器製造販売の受託をしてくれる会社の探し方

    現在、医療とは関係ない仕事をしておりますが 縁あって、知り合いの医師にアドバイスしていただき、 ど素人ながら、医療機器の開発をしております。 一般医療機器でクラス1のプラスチックかシリコンの商品です。 本業が、医療機器製製造販売の認可を受けられる職業ではない為、 どこかの会社に製造と販売をお願いして、医療機器製造販売の認可を 受けたいと思っています。 インターネットで、少ないロット数でも請け負ってくれそうな所に メールをしているのですが、なかなか返事がもらえなかったり、 クラス2からしか請け負ってもらえないなど、 会社探しに苦戦しています。 クラス1の医療機器の製造販売を、受託してくれそうな会社を 探すには、どうするのが良いでしょうか? また、この商品の類似品の製造元などにも、メールしていますが 返事をもらえませんでした。 検索ワードなども、専門用語などあったりするのでしょうか? どなたか、お知恵を貸していただけたら非常に助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 医療機器構成部品の製造業認可

    はじめまして。 医療機器の製造に関し、薬事法を調べ始めています。 薬事法における”装置”の類の医療機器の製造に関して教えていただけますでしょうか。 装置を組立てることにより医療機器を製造する際に、レーザ光源/ハーネス/センサ/モータなど、各メーカーさんから購入するようなものにつきまして、製造専用医療機器として、各メーカーさんは製造業許可を取得していることが必要があるのでしょうか。 (”原材料としての製造専用医療機器”の解釈がよく理解できていません。原材料となると、さらにその先のメーカーさんまで波及することになってしまい・・・。) このあたりに知見のある方いらっしゃいましたら、是非よろしくお願いいたします。

  • 中古医療機器売買について

    偶然見かけたあるHPに、中古の医療機器、CTやレントゲンその他諸々を買い取り及び販売する専門業者がありました。 そこで、ふと感じた疑問なのですが、最新機器を導入しなければ患者獲得困難なこの時代に、このような業者の経営が成り立つほど、日本国内には中古の医療機器を購入する医療機関って多いものなのでしょうか? また、製造年度から何年位経過した中古機器でしたら、売り物として成り立つものなのでしょうか? 単なる興味本位の質問で恐縮ですが、気になったものですから、ご存知の方、ご回答お願いいたします。

  • 仕事中に医療機器を壊してしまいました。

    主人が仕事中に医療機器に水をかけてしまい(主人の仕事は水を使います) その機器を壊してしまったそうです。 すぐに会社に連絡をしたところ、保険では100万までしか補償ができないと言われ、 機器がそれ以上の弁償金額の場合は主人個人で負担するようとのことです‥。 詳しい金額は来週わかるとのことでしたが、本当に個人で支払わなければならないのでしょうか‥。 医療機器なんて、大変高額のイメージがあります‥大変不安です。 どのように対処をしたらいいのか、ぜひよろしくお願いいたします。

  • 医療機器を販売している会社数

    海外で勤める友人から、日本には医療機器関連を販売している会社は何社くらいあるのか教えてほしいと言われました。 ここでいう「医療機器」とは、いわゆる、病院内で使用する機器のことを差します。薬とかは入らないそうです。 数の統計はもちろん、出来れば会社名とかも知りたいのですが、 どこかに医療機器販売業者を検索するサイトとか、ないでしょうか?

  • 医療機器の製造業 志望動機

    医療機器製造 志望動機 近々医療機器の製造の会社を受けようと思っています。 アドバイスなどがありましたらお願いします。 ******************************************************************** 私はものづくりを学びたいと思い工業校に入学しました。高校在学中に祖母の死を目の当たりにして、医療機器により命を永らえていたことが強く印象に残っています。その体験から私は「多くの人々の病気の治癒や健康を安泰にしたい」といった強い思いが生まれ、一人でも多くの方々の病状の安泰や、治癒に関わる製造に携わっていきたいと考えました。ホームページを拝見しQOLの向上を第一に考える御社であれば、多くの方々が安心して使える医療器具を製造し提供出来る場だと確信しました。 貴社に入社できましたら、人にとって何よりも大切な命を支える為に、自分の能力や知識を活かし、周りの人よりも一歩でも前に立てるようにチャレンジ精神を持って頑張っていきますので、よろしくお願いします。 ********************************************************************