• ベストアンサー

このたび初めてメール応募してみましたが

今求職中なのですが、インターネットを見ていて メールで応募できる会社というのが 増えてきたように思います。 で、私もメール応募してみましたが、 あっさりお断りされ続けています。 メールでぽん、でお断り。 すっごい簡単すぎて、気持ち悪いです。 でも、応募する方も、簡単だし、 断るのも、簡単。 メール応募って本当は誰も使ってないんじゃ ないかとか思ったり。 実際のところ、メール応募して 面接までこぎつけた人っているんでしょうか? やっぱりしつこく電話しなきゃだめですかね。 メール応募したことある人、 会社で求人の時実際使ってる人、 誰か回答ください。お願いします。 で、私は今日からはもうメール応募する気が起きないので頑張って職安行こうと思ってます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hardy50
  • ベストアンサー率29% (221/746)
回答No.1

ホントあっさりしていますよね。 やはり、それだけメールで応募する人が多いのではないでしょうか? 直接メールを送っているのか、どこかのサイトを利用して送信しているのかわかりませんが、相手に印象の残るようなメール(自己PRなど)を送ったほうが面接までこぎつける事が多いです(気のせいかもしれませんが) 職安は面接を受けるまではこぎつける事は約束されているようなものですが、 会社を探すのがちょっとめんどくさいですね。 条件や、細かい職種を絞ったりとか・・・ 私はインターネット派です。

noname#10120
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 私がしたメール応募というのは、はじめから 書き込む欄が限られていて、あまり自己PRできる 欄がありませんでした(100文字とかしかなかったです泣) 一度断られたのですが、もう一度メールなり 電話なりしてアピールすべきか迷ってます。 それとも縁がなかったと見切りをつけるべきか。 でも、あまりにあっさりだったので、 何が悪かったのかわけがわからないまま 断られてしまいました。 愚痴ってすいませんでした。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • moominx2
  • ベストアンサー率49% (200/401)
回答No.4

以前知り合いの大学生に聞いた所、企業によっては募集要項に『郵便もしくはメールにて受け付け後、資料送付』となっていたそうですが、郵便で応募した所いつまでたっても連絡が無く、メールで資料請求した所すぐに資料が届いたそうです。 つまり、元々郵便での応募では相手にしていなかったということらしいです。 これはやはり経験としてコンピューターの使える人間がほしいということ云うことらしいです。(推測の域ですが)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#10213
noname#10213
回答No.3

私はメール応募(企業のHPや、求人サイトからの応募)のみで、求職活動してます。その中で2割くらいですかね、面接までいけるのは。同じ内容のレジュメを送っていても、やはり経験を積んだ職種・業界については大抵良いお返事をいただけます。メールだから、書類選考がおろそかってことはないと思いますよ。 お互い簡易的でよいと私は思っています。企業のHPからエントリーするときでも、自己PRや志望理由書きますよね?。その辺は充実させたほうがよいと思います。 求人サイトにレジュメを登録すれば、応募はより簡単です。もし利用されてなければオススメします。 また、職安の求人はネットで見れますよ。職安行ってもパソコンに向かって検索するんですよね。 お互い頑張りましょう。

noname#10120
質問者

お礼

2割ですか。やっぱり大変ですね。 私は経験もないぶん不利ですね。 職安のページみて頑張ってみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Yackn
  • ベストアンサー率42% (12/28)
回答No.2

最近メール応募は多いですね。 企業側からの観点で申し上げますと、メール応募は便利です。応募するのが簡単なので人がたくさん応募してきます。 メールで応募してくる場合、いいかげんな文章のものが結構多いような気がしています。deepeeさんは大丈夫でしょうか? メール応募は事実上の選考の一部なので、こちら(企業)が聞いている質問に対してのみ答えてほかは何も書かない人や、まるで友達に対して書いているような文章の場合は、よっぽどの経歴がないとお断りしているというのが実情です。 もしもdeepeeさんが「会えれば相手に気に入ってもらえる」という自信があるのであれば、やっぱり職安が近道です。 職安では、なるべく面接をしてもらえるようにいろいろ面倒を見てくれるので、面接を受ける確率は高くなります。(私も再就職したときは職安でした。) 求職中で大変かと思いますが、こんなことにめげずにがんばってください。

noname#10120
質問者

お礼

励まして頂いてありがとうございます。 いい加減な文章は書いていないとは思っていますが、 なにぶん未経験な分野でしたので、 熱意が思うように伝わったきがしなくて残念に思っているところです。 やっぱり経歴ですか。かなり不利なので 職安行こうかと思います。 アドバイス、ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 応募した会社へのお断りの仕方

     似たような質問がないかと検索したのですが、うまく見つけることができなかったので、同様の質問がありましたらお許しください。  インターネットの転職サイトを通じて、とある会社の求人に応募しました。  後日、応募した会社より「書類(サイトで公開している履歴書)審査を通過して1次面接に進んでほしい。ついては履歴書と職務経歴書を送ってほしい」旨のメールを頂きました。  しかし、応募した後に運良く他の転職先が見つかりまして、お断りしたいのです。  この場合、どのようにお断りしたらよいでしょうか。(事情を素直に話した方がいいでしょうか)  また、お断りをする場合はメールではまずいでしょうか。  本当ならば電話や手紙がいいかと思いますが、担当の方とはメールを1通(上記のメールです)頂いただけで、会社に伺ったり、実際に話をした事もないのでいきなり電話をしてもいいものかと少し不安です。

  • 求人応募のさくら

    友達に求人応募のバイトがあると聞いたことがあります。応募する気持ちがないのに面接の電話するらしいのですが、実際あるのでしょうか。

  • 二度目の応募について

    6月の中旬に、求人情報誌を見てコンビニにアルバイト応募の電話を掛けました。 いろいろ店長までの伝達ミスがあったりしましたが、結局もう応募は締め切ったとのことでした。 ところが今週発行された求人情報誌に、同じコンビニの求人募集が掲載されていました。 そのコンビニは自宅からとても近く、時間帯も自分の希望にバッチリ合っていたので、もし募集をしているならもう一度応募したいなと思っています。 そこで質問なのですが、同じお店に1ヶ月以内に二度もアルバイト応募しても大丈夫なのでしょうか? 募集を締め切った後だっただけで、面接に落ちたわけではないのだから応募しても良いんじゃないかと言われましたが、また電話してきたと思われても嫌だし、もしかしたら電話での私の対応が気に入らなかったから募集は締め切ったなどと遠回しに断られたのかななんて考えたりしてしまって… 私の考えすぎでしょうか?お店側としては同じ人がすぐ応募してきたりしたら迷惑ではないでしょうか? いっそ断られたのなら諦めもつくのですが… よく分かりにくい文章ですみません。 皆様のご意見をお聞かせ下さいませんか?

  • 面接複数は失礼?

    今日面接を受けました。 そして来週の月曜日に面接あります。 2つとも 職安からの応募ですが、 2つ応募は非常識でしょうか? 今日面接していただいた会社の求人は前から気になっていました。 トライアル雇用で応募しました。 面接担当の社長さんが優しい方でした。受かれば良いなと思いました。そして結果は、1週間時間をくださいとのこと。 来週の月曜日の面接していただく会社は求人出たばかりで、 職安の人に、多分すぐ応募者がきて、決まる求人ですと言われ、 すぐに応募したい面接いきたいと思いました。 ただ、2つとも受かったらどうするの?1つ落ちてから受ければいいのに、と知人に言われ、失礼だったかなと今になって思いました。

  • メールの返信はした方が良いのでしょうか

    ただいま求職中です。 来週面接に行くことになりました。 インターネットの求人サイトから応募したので、 会社の方からメールが入っていました。 (来週の面接お待ちしております。持ち物は・・・・という内容です) 今までハローワークでの活動でしたので こういった場合どうすれば良いのか分かりません。 やっぱりメールの返事はきちんとしておいた方が良いのですよね!?

  • 職安の求人。メールの問い合わせ。

    宜しくお願いします。 ハローワークのネットの検索で気になる求人を見つけました。 直接応募も出来るようなのですが、今日職安に行って印刷だけしてきたのですが、そこにメールアドレスが記載されていました。 まだ面接を受けようか迷っていて、聞きたい事があるのですが、応募前にメールで問い合わせても良いものでしょうか? 職安を通しての仕事探しは初めてでよく分からないのですが、応募をしてから問い合わせた方が良いでしょうか?

  • 求人応募の仕方は電話かメールか?

    ある会社で採用担当している方にお聞きしたいのですが、求人応募する時ハローワークでは窓口の人から応募の依頼をすることがよくありますね。 又、ハローワーク以外でネット又は雑誌での求人の応募の仕方ですが、採用担当者に対し、直接電話をするか、それともネット通してメールを送るか(ある会社ではHPの中の応募を利用する)、どちらの方が印象が良いでしょうか、又どちらが面接に行きやすいのかを確認したいのですが。 自分はメールではアドレスをHPの案内の通り送ったのに返事を貰えなかった(無視された?)ことがありました。 なので電話の方が行きやすいと感じました。

  • 【至急】WEB求人応募

    先日WEBの求人に応募しました。 一週間後、応募した会社から面接日の確認メールがありました。 メールがあった翌日から3日間のうち、都合がいい日を連絡してほしい との内容だったのですが、 メールがあった2日後の今日メールに気が付いたので、 面接して頂けるとしても、今日の午後か明日しかありません。 こんな場合で電話でお願いしても無駄でしょうか・・?

  • 応募可能?

    職安などで 求人掲載期間終了した会社って 自分から問い合わせたり、 職安の職員さんに相談したりなど、 応募可能ですか?

  • 採用通知後に他の求人への応募は可能?

    某会社の面接を受け一週間後に採用の電話がありました。 私以外に応募がないようで、「やる気が有るのなら採用します」との内容でした。 一応他に今後の見込みがなかったので「有り難うございます頑張ります」と返答しましたが、書類を送るので記入して返送との連絡でしたが2日たちましたが未だ書類は来てません。 面接時、募集内容とは違う作業や超過勤務も有りといわれ正直悩んでいます。 今日なんとなく求人情報を検索していたら、応募してみたい求人がありました。 職安へ行ったら採用通知(今のところ電話だけですが)があるのに他を紹介して貰えるでしょうか。 是非受けてみたいのですが、常識はずれでしょうか・・・