• ベストアンサー

武則天(則天武后)の日本への影響

武則天については↓ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E5%89%87%E5%A4%A9 すぐに消えた感のある武則天ですが、 天皇という称号 国分寺制度 則天文字(水戸光圀の「圀」) と、意外な影響を日本へ及ぼしています。 朝鮮半島へは影響がなさそうで、遣唐使経由とは思いますが、なんで日本にだけ影響が及んだのでしょう?

  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tiuhti
  • ベストアンサー率66% (447/668)
回答No.3

「日本では則天武后の影響が残り、朝鮮ではなかった」として、その理由に、「朝鮮半島政権の伝統的な儒教精神の影響」をあげるのは無理だと思います。朝鮮が、著しく儒教化したのは、李氏朝鮮の頃です。則天武后の時代に、新羅による半島統一戦争が始まりましたが、ちょうどその頃、新羅は二代続けて女王が立っています。日本にしろ、朝鮮にしろ、社会の最上層部には、儒教の影響自体は相当早くからあると思われますが、女王が立っている事自体、男尊女卑の傾向の非常に強い儒教は、社会の上層部ですら、その影響は表面的なもので、基本的規範にまだなっていなかった事の証左でしょう。ついでに言うと、儒教には、君臣の関係を強調する考えと、一方で「徳を失った王は、天によりその地位を追われる」という『革命』の思想が並存しています。前者を特に強調するのが朱子学で、李氏朝鮮が官学として保護したのもそれです。朱子学を、儒教全体であるかのように考えたり、あるいは、後世に朝鮮が著しく儒教的になった事を、それ以前に適用したりすると、歴史の常識から乖離してしまいます。 さて、本題ですが、まず「天皇」という称号がいつから使われたかは、諸説ありますが、一番有力な「天武朝」という説に従うのなら、674年に唐の三代目皇帝の高宗が『天皇』と称した事との関連性は、たしかに想像はできます。天皇と称した頃は、実務に関する権限は相当程度武后が握っていたと思われるので、「天皇」という称号を選んだ決定に関して、武后の判断を重視するのは、無理ではありません。ただ、そういう想像に沿って、則天武后の意思が、日本での天武朝での「天皇」という称号に繋がった、と考えるとしても、日本側に「則天武后がやった事」という意識があったかどうかは、また別問題です。日本側は、隋から唐への王朝の交代を、そのまま「単なる交代」と受け止めていて、何の躊躇も無く、遣使を続けているので、王朝がなんであろうが、中国文化ならなんでもよい、と考えていた、と思った方が良いのではないでしょうか?であれば、天皇の称号は、偶々則天武后が実権を握っていた時の、中国の影響を受けた、と考えた方が合理的で、これから「日本が則天武后の影響を受けたのは何故か」という疑問を導くのは、あまり意味が無いかも知れません。(天皇という名前が道教的、則天武后は仏教寄り、というのはNo.2の方の言う通りです。但し、則天武后の仏教支持も、自分の権威付けの為の手段という要素もあるので、則天武后と仏教をあまり強く結び付けない方がいいかも知れません。) 国分寺については、朝鮮の状況は知りませんが、日本の国分寺創建についても、中国での前例候補は、則天武后の「大雲寺経」だけではありません。直接的には、則天武后の影響だったとしても、国分寺創建のような政策が、則天武后独自のものではなかった以上、これも「何故、則天武后の影響が?」という疑問につながるかどうか、少し考え直した方がいいと思います。むしろ、当時の中国の政策を真似した、その中の政策の中で一番影響が強かったのが大雲寺経、という程度に考えた方が真実に近いんじゃないでしょうか。 http://bird.zero.ad.jp/~zam77093/keii.htm 則天文字については、↓のサイトによれば、ある本に「朝鮮・日本の則天文字」という章があるようですから、朝鮮でも使用例はあったのじゃないでしょうか?これ以上は私にはわかりませんが。 http://snob.s1.xrea.com/l/20060913.html ところで、則天武后は中国で始めて四文字の元号を使いましたが、日本の四文字元号は、聖武~孝謙・称徳の時代にのみ現れています。聖武天皇の頃は、光明皇后の発言権が強かったとされています。孝謙(称徳)天皇は、「道鏡を皇位につけよ」という宇佐八幡宮の託宣を偽物と報告した和気清麻呂とその姉の広虫の名前を、別部穢麻呂・狭虫に変えています。則天武后は、王前皇后と蕭前淑妃を処刑した時に、遺族の姓を「ウワバミ」とか「フクロウ」といった意味の名前に変えています。ですから、光明皇后や孝謙(称徳)天皇が、則天武后を意識していた、というのは、充分ありうる話です。ただのエピソードであって、仮に朝鮮にはそういう事がなかったとしても、「なぜ?」と疑問を持つ程のものではありませんけど。(偶々、女帝が出て、偶々その女帝が則天武后を意識した、というだけのこと) 最後になりますが、旧唐書に「則天武后が、国号を周に代え、聖神皇帝となのった」とはっきり書いてあります。則天武后が即位した事が歴史から抹殺されているとか、そういう抹殺が玄宗の頃から始まった、という事はないと思いますが…。王莽の『新』を王朝の交代と認識する一方で、則天武后の周はそうなっていないのは事実(前漢と後漢と、則天武后前後では、後者の方が遥かに連続性が高いのも事実)ですが、そういうのは『抹殺』とは言わないと思います。則天武后の即位は、ずっと昔から事実として受け止められています。

a-koshino
質問者

お礼

自分の思い込んでいた部分に光を当てられた感じがしました。 さらに深め、考えるヒントをたくさんいただき、ありがとうございます。

その他の回答 (2)

回答No.2

 天皇という称号については武則天よりも高宗に影響を受けているのではないかといわれています。天皇というのは道教の用語ですから、武則天が用いたのも慣例の範囲内であって、仏教を道教よりも重んじた彼女の政策とはあまり関係がないのではないでしょうか。  則天文字は所謂辺境保存の法則ということだと思います。特に圀だけが残ったのには事情があり、國という字が惑と或という部分を共有するのが忌まれたせいだといわれています。格別則天文字であることが影響したわけではありません。  国分寺制度は武則天の政策がそのまま移入されためずらしい例で、仏教を重視する態度がほかの唐の皇帝と異っており、それが当時の日本の仏教偏重の態度とたまたま一致したことが大きいと思います(光明皇后を武則天になぞらえて地位を高めようとした藤原氏の画策であるという説もありますが)。もっとも国分寺制度がほんとうに大雲経寺をまねたものかどうかについては異説もあるようです。

a-koshino
質問者

お礼

道教の称号でしたか。唐の皇帝が道教の称号を用いるのは、納得いきます。詳しく御教えいただき、ありがとうございます。

a-koshino
質問者

補足

少し調べてみました。天武天皇の諡号は天渟中原瀛真人天皇。 真人とは、確かに道教。改めてお礼申し上げます。

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

朝鮮半島に則天武后の影響が伝わっていないという事実は確認していませんが、もしそれが本当だとすれば、朝鮮半島政権の伝統的な儒教精神の影響が考えられます。  儒教では家庭内では家長を中心とし、また国家では国王を中心としたハイアラキーを守ることが至成事とされ、これを侵すものを排斥するので中国でも則天武后が即位したことを見事に歴史から抹殺しています。朝鮮半島でも同じようなことが行なわれたのではないでしょうか。

a-koshino
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 唐羅戦争の直後で、緊張関係にあったからかとも思いますが、この時期の儒教なら健全だったのでしょうね。後に小中華主義→事大主義と変質してしまいますが。 武則天の事跡は、玄宗皇帝のころから抹殺が始まっただろうと想像しています。

a-koshino
質問者

補足

お礼の中の「健全」という言葉は、大国である中国(周または唐)へおもねらないという感じで用いました。話題になっている単語なので、念のため。

関連するQ&A

  • 日本と唐は戦争したのですか

    たしか日本(ヤマト?)は百済と同盟をむすんでいたはずですが、 則天武后(国号は周?)の軍と朝鮮半島で戦争したのでしょうか よろしくお願いします。

  • 天皇家の祭事の神道はどこの他文化の影響も受けてない

    天皇家の祭事の神道はどこの他文化の影響も受けてない世界で無為の祭儀となった理由はなんでしょう? 仏教はインドから中国にでたらめの仏教が伝わり、その中国のでたらめの仏教が日本に伝わりでたらめの仏教の祭事だが一応、中国から伝来した嘘の仏教という伝承が行われていて起源はインドにあることは一応確認出来るわけだが、日本の祭事はどこの国の宗教の影響も受けてないのが不思議です。 卑弥呼は朝鮮半島に使者を送って朝鮮半島と交流を持ちながら、中国にも卑弥呼の存在は知られていたのに卑弥呼は朝鮮半島の祭事も中国の祭事も取り入れなかった。 そして日本独自の祭事を行う世界で日本にしか存在しない神道の祭儀が現在も受け継がれて残っている。 なぜインドの影響も中国の影響も朝鮮半島の影響も受けなかったのでしょう?

  • 天皇陵と考古学

    水戸光圀以来の歩みをふまえた日本考古学における 天皇陵問題についての考えを教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 大阪の歴史教育について

    大阪府では、以下のように教えているのでしょうか? 日本は地理的に朝鮮半島に近いこともあって、古くから文化的に強い結びつきがあり、水稲農業や青銅器等の技術のほか漢字、仏教なども朝鮮半島から伝えられたところであるが、大阪においても地名や古墳、さらには、治水技術などにその影響がみられるところである。これらのことはもとより、中世や近・現代における両民族の政治、経済、文化等の関係についても、正しく理解させることが大切である。 http://www.pref.osaka.lg.jp/kotogakko/seishi/zainichi-sisin.html 朝鮮半島には水田(水田遺跡)はありませんでした。 大阪では嘘を教えるのでしょうか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A8%B2%E4%BD%9C http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E3%81%AE%E8%BE%B2%E6%A5%AD

  • 新潟地震の影響について

    先ほど「地震予知について」の質問を締め切ったばかりですみませんが、もう一つ質問させて下さい。 今回の新潟の地震では、周囲の県への影響についてはあまり報道されてませんし、津波の心配も無さそうですが、 朝鮮半島への影響とかって無いのでしょうか? 以前、南米で起こった地震の津波が日本に来たことがある、 と聞いたことがあるので、それより近い朝鮮半島への影響はどうなんだろう??? と思いました。 よろしくお願い致します。

  • 日本と東洋(東アジア)の伝統

    日本の伝統自体、外国の影響をうけているので。純粋に日本のものだなんていえなかったりすると思います。 仏教自体日本化しても外国からのもので。それも中国化したものをさらに日本のものになったかと思います。 伝統の定義は http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%9D%E7%B5%B1 ですけど、中国大陸、朝鮮半島から影響をうけてますし。明治以降は西洋の考え方が多く入ってます。 伝統というと、東アジアと日本の伝統をどういう関係に考えるのがよいのでしょう? 近隣の国を旅行しても似ている部分も違う部分があります。 伝統を大事にするというと、 日本であり、東洋から影響をうけたことであり、西洋の考え方が入って現在の慣習を築いていると思いますが。どこまで切り離したり、あるいは一緒であったりと考えたらいいのでしょう?

  • 怨霊信仰は日本以外にもありますか

    怨霊(おんりょう)とは、自分が受けた仕打ちに恨みを持ち、たたりをしたりする、死霊または生霊のことである。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%80%A8%E9%9C%8A より引用 祟り神(たたりがみ)は、荒御霊であり畏怖され忌避されるものであるが、手厚く祀りあげることで強力な守護神となると信仰される神々である。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9F%E3%82%8A%E7%A5%9E より引用 このような信仰は日本だけでなく、外国にもありますか。 日本の怨霊信仰とは外国(中国・インド・朝鮮など)の影響を受けたものなのでしょうか。 それとも日本独自のものですか。

  • 「水戸学」は、なぜ水戸で成立したのか?

    ▼水戸学 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E6%88%B8%E5%AD%A6 水戸学と言えば、天皇家を日本の君主とする思想です。 水戸家と言えば、徳川姓を名乗る御三家の一つであり、数ある大名家の 中でも名門中の名門です。 この水戸家発祥の思想である「水戸学」が尊皇攘夷思想に大きな影響を 与えて幕府を滅ぼす勢力の原動力となってしまったという事実は、 歴史の皮肉ではないでしょうか。 さて、質問です。 水戸において、このような学問が発達した経緯とは何でしょうか? 徳川家の先祖が新田義貞との関連があり、義貞が仕えた後醍醐天皇を 正当化しつつ、徳川の前の時代の足利を否定するという思惑があったとの 説明がなされる事がありますが、では、「なぜ紀伊や尾張じゃなく水戸 なのか?」という疑問に対しては説明不足な気がします。

  • 【なぜ?】日本人女性が連れていかれた!?

    ○慰安婦問題 …朝鮮戦争(1950~53)当時、アメリカ軍や韓国軍のための 韓国人慰安婦がいたことは、段々明るみにでてきましたが… 韓国政府承認の完全な軍が指示した慰安施設の様です。 さて ウィキペディアの「韓国軍慰安婦」の項を見ていたら 『朝鮮戦争では日本人慰安婦も在日米軍基地周辺、 また朝鮮半島へも日本人慰安婦が連れて行かれたこともあった』 と記載がありました。 これをこのまま読み解くと 【日本人女性が、韓国に連行され韓国軍の慰安婦だった】 ということになります。 疑問です 1.詳細をご存知の方いますか? 2.これが事実であるとすれば 韓国政府は日本人女性へ補償をしたのでしょうか? ・韓国軍慰安婦 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%93%E5%9B%BD%E8%BB%8D%E6%85%B0%E5%AE%89%E5%A9%A6#.E6.9C.9D.E9.AE.AE.E6.88.A6.E5.9F.9F.E3.81.AB.E3.81.8A.E3.81.91.E3.82.8B.E6.97.A5.E6.9C.AC.E4.BA.BA.E6.85.B0.E5.AE.89.E5.A9.A6

  • 天皇陛下に関する質問です・・・

    僕の知人がこんなことを言っていました。 「なぜ宮内庁が遺跡を採掘しないか知ってるか? 天皇が朝鮮半島から渡ってきたってのがわかっちゃうからだよ。 そうしたら天皇としての威厳とかが損なわれる、 だから宮内庁は何もしないんだ。」 一瞬我が耳を疑いました。 天皇陛下が「朝鮮半島から来た」? ふざけるなと思いました。 よく韓国の人々が起源を主張するのを耳にしますが、 天皇陛下にまでそんなことを言うとは・・・ あ、ちなみに言ってるその人は日本人です。 どなたか教えてください。 天皇陛下は日本国発祥の、日本のお人ですよね?