• 締切済み

点AとCの中間点Bから、2つの光子がAとCに向けて走り出した場合。

この場合、 「2つの光子が遠ざかるスピードは」 2Cです。 しかし、「お互いから見える相手の速度は」Cです。 このことに、 ゼノンのパラドクス 「闘技場」をからめて教えて下さい。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BC%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9 ゼノンの闘技場のパラドクスは、 光速度及びローレンス収縮に 「直結している」と考えています。 学会での議論を聞かせてください。 (特に、ゼノンのパラドクス「闘技場」への解釈について。) 又、 この件について、 「全てを説明できる」 スーパーボールという面白い概念があるのですが、 共同研究の申し出などありましたら このトピを使って名乗り出てください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • bttf2003
  • ベストアンサー率37% (230/614)
回答No.11

>「2つの光子が遠ざかるスピードは」 2Cです。 この言明の正確な表現は、「2つの光子が遠ざかるスピードは」2Cと推定されます(同一時空点であるB点を除く)。 同一時空点に存在しない複数の光は、その存在を確定できません。(但し、発光源の時空座標が特定できない場合に限る) ゼノンの闘技場のパラドックスは、運動する物理量の連続線(数学的概念)上の点(数学的概念)における物理量はベクトルで表現され、スカラーではないことが理解できれば、容易に解消されます。

first_name
質問者

お礼

みなさんありがとうございました。

first_name
質問者

補足

>ベクトルで表現され、スカラーではない 結局、どういうことでしょうか? それと、その程度のことで説明がつくなら、なぜ現代数学における 「パラドクス」として闘技場が残ったのか教えて下さい。 お願い島差宇。

  • titus_an-
  • ベストアンサー率26% (12/45)
回答No.10

「ゼノンのパラドクス スタジアム」で検索したらこんなのが見つかったので、とりあえず貼っておく。 時間単子論 http://wwwsoc.nii.ac.jp/paj2/tsatou.htm 全くの無関係とか、「こんなこと知っとるわ、ボケェ!」という内容だったら、勘弁。

回答No.9

かたっぽの光から見るともう一方の光はCに見えるわけですがC以外の係数たとえば時間・距離・空間などが変化するわけです。 この時間・距離・空間の静止から動的へいたる変化率をaと定義します。中間地点Bはこの係数aの変化率はゼロです。よって両者の光は2Cな訳です。 A地点では係数a=Cです。よって地点Cの光の速さはCですよってa+C=2CということになってB地点の2Cと同じということになります。C地点での観測も同じです。 よって2Cから変化することはない。 ゼノンの1単位=Cとし2単位=2CとすればOKとういことではないでしょうか?

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.8

#4 です. すみません, 「(等速度運動をしている系で見ても正しい)」の部分は忘れてください. 結構あやしいです. まあ, 「観測者からみると 2者が 2c の速さで離れている」というのは (時間が t だけたったときの 2者の間の距離が 2ct であるという意味で) 間違いではないんだけど, おそらくそれに対する反応は「それにどんな意味があるの?」だと思う.

first_name
質問者

補足

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BC%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9 これを見て下さい。 パラドクスというからにはまだ正解は見つかっていない(解けていない)のですよね。 これの何が議論になっていて、 どこがどの様にパラドクスなのか、 お手数ですが説明していただけないでしょうか?

noname#26663
noname#26663
回答No.7

>世界の究極の反応の速さが、「C」であり、 例えば、観測限界を超えた140億光年より向こうの天体に対して、地球の相対の速さは何cでもあります。 質量を持つ物質のと言う、都合の良い部分をスッパ抜き、 間違いとするのはどうでしょうか? 光速度不変法則を、光速度最速法則にすり替えて 違うぞゴラァー。 間違い見つけたぞ!! こう騒いでも、 結果は同じでしょう。 空間にmはありません。 3次元空間に、ニュートン力学(質量のある方程式)を持ち込み、 違うから間違いだと大騒ぎしていても、 当たり前だとしかいえません。

  • moby_dick
  • ベストアンサー率33% (77/228)
回答No.6

パラドクスについて <この場合、 「2つの光子が遠ざかるスピードは」 2Cです。 しかし、「お互いから見える相手の速度は」Cです。> 光で見るのは変なので「見える」はないです。 (特相論でも、「見える」は言ってなく、「座標系で記述される」を言います。) それで、 <この場合、 「2つの光子が遠ざかるスピードは」 2Cです。 「お互いに対する相手の速さは」2Cです。> で、パラドクスはないです。

  • moby_dick
  • ベストアンサー率33% (77/228)
回答No.5

>相対光速不変の可能性も少しあると思っています。 天体からの光は、ほとんど常に多かれ少なかれ相対光速変化で、 実験室の光速測定では、相対光速は固有光速cとなり不変です。 >世界の究極の反応の速さが、「C」であり、 例えば、観測限界を超えた140億光年より向こうの天体に対して、地球の相対の速さは何cでもあります。 >特殊相対論は、 Cが世界で最速である、ということ意外はまだ実証されていないということ? 特殊相対論は、数学的架空のもので、全くのナンセンスです。 >ローレンツ収縮が実際に起こっているのか、などについて学会での議論をお聞かせ下さい。 ローレンツ収縮などは、妄想で、実際にはないです。 学会は100年以上、妄想理論を信じていて、正しい物理学をやっていないです。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.4

「静止系で見ると時間 t だけたったあとでの 2つの光子の間の距離が 2ct」というのは正しい (等速度運動をしている系で見ても正しい) んだけどね. あと, 「お互いから見える相手の速度は c」というのも 0 = c × 0 だから正しいといえば正しいんだけどね. 「どの観測者から見ているのか」はきちんと意識しないとダメ. ゼノンのパラドックスも「『どの観測者から見て』一瞬間の間に一単位の距離を移動することができる」のかを意識しないとダメだよね. 観客から見て「一瞬間の間に一単位の距離を移動することができる」としても, 観客以外の人から見て「一瞬間の間に一単位の距離を移動することができる」かどうかは定かじゃないのに.

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1857/7086)
回答No.3

勘違いされているようですが速度とは1秒間に進む距離などと定義されています。 光から見ればどんな距離でも瞬間に到着します。 違う位置、離れた地点で観測した時に時間の遅れとして現れます。 そうでなければ、100億年も経って変化しているかもしれない光を観測しても 信頼することは出来ません。

first_name
質問者

補足

ですから、 光速の限度はCでも、このトピの投げかけに答えるとするならば 「観測者からすれば、2者は2Cの速さで遠ざかっている」というのはいいのですよね? ということです。 色々な見方お願いします。

  • bttf2003
  • ベストアンサー率37% (230/614)
回答No.2

相間さんが、出てきたからにはこの質問は意味を成しません。 でも、それでは質問者さんが気の毒ですからヒントだけ。 >「2つの光子が遠ざかるスピードは」2Cです。 この記述自体が誤りです。

first_name
質問者

お礼

悪いのは相間さんであって私ではないでしょう。 適当なレスは控えていただけると幸いなのでお願いします。

first_name
質問者

補足

BからAとCに向かう2つの粒子を見たら、 やはり2Cに見えるんじゃないですか? AとCは互いのことが、Cだと見えるとしても。 ゼノンのパラドクスと同じことを言っています。 コレについて、交えながらの解説お願いいたします。 ゼノンのパラドクスでは、 確かに「観測者からの視点」 では2Cが成立している様に思います。

関連するQ&A

  • パラドックスは人間の概念形成による潜在意識から?

    パラドックスは人間の概念形成による潜在意識から起こるの?( ゜o゜)ノこらぁ! 人間の概念は3才までに形成される。それなら、本当はパラドックスは無いの?( ´ゝ`) 無 ウィトゲンシュタインのパラドックス 「規則のパラドックス」や「私的言語のパラドックス」 「ラッセルのパラドックス」=理髪師のパラドックスとは, 「ある町で,この理髪師は(自分の髭を剃らない人)すべての髭を剃る.ではこの理髪師は自分の髭を剃るのだろうか?」 というもの.自分で髭を剃らないのであれば,自分で髭を剃らなくてはならないし,自分で髭を剃るのであれば,自分で髭を剃らない結果となる. 「自己言及のパラドックス」彼ら(=クレタ人)のうちの一人、預言者自身が次のように言いました。 「クレタ人はいつもうそつき、悪い獣、怠惰な大食漢だ」 ゲーデルの不完全定理 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%AB%E3%81%AE%E4%B8%8D%E5%AE%8C%E5%85%A8%E6%80%A7%E5%AE%9A%E7%90%

  • 円Oの周上に、左回りに4点A,B,C,Dをこの順にとり、ACとBDの交

    円Oの周上に、左回りに4点A,B,C,Dをこの順にとり、ACとBDの交点をEとする。 △ABEと△DCEが相似であることを利用して、次の条件のときDCの長さを求めたいのです。 AB=6.5cm,AE=4.9cm,BE=3.5cm 要するに、二つの三角形の相似比を出すことができず、困っています。 どなたか助けていただけませんか。

  • 床屋のパラドクスって…

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%8A%E5%B1%8B%E3%81%AE%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9 この話に登場する村(A)は、 (1)自分で髭をそらない自称村Aの人と、 (2)自称(1)である床屋Aで、 構成されますが、 このパラドックスを考える場合、この自己言及する村人が「嘘つきでないことが前提」になると思います。 「自己言及のパラドックス」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%B7%B1%E8%A8%80%E5%8F%8A%E3%81%AE%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9 この時、 (1)を評価できるのは、別村の人だけであり、 (2)を評価できるのは、別村の人が、床屋Aの髭を剃った場合だけであり、 最初から床屋Aの髭を剃る、別村の人が存在する事が前提となるかと思いますが、 この床屋のパラドックス、どこから着手すれば良いのでしょうか?

  • AはC上のn次正方行列のとき。

    『AはC上のn次正方行列.E_nはn次単位行列,b∈Cとするとき、 1:bはAの固有値である。 2:det(bE_n-A)=0 の二つが同値を示せ』 という問題で、 i)1→2のとき Aの固有ベクトルをxと置く、 Ax=bx E_nはn次単位行列だから AE_n=A AE_nx=Ax=bx Ax=bE_nx A=bE_n このとき次数も等しいから det(bE_n-A)=0. ii)行列(bE_n-A)の次数は0より bE_n-A=0 bE_n=A E_nはn次単位行列 Aはn次正方行列 だから bはAの固有値. この2つから題意は示せますか?

  • 「全てのものは変化する」への批判への反論2

    以前、質問させていただきました「全てのものは変化する」のパラドクスですが、自己言及のパラドックス(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%B7%B1%E8%A8%80%E5%8F%8A%E3%81%AE%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9#.E8.87.AA.E5.B7.B1.E8.A8.80.E5.8F.8A.E3.81.A8.E3.83.91.E3.83.A9.E3.83.89.E3.83.83.E3.82.AF.E3.82.B9.E3.81.AE.E9.96.A2.E4.BF.82)と本質的に同じと考えます。「「クレタ人は嘘つきである」とクレタ人が言った」という例のものです。同じものだとするとタルスキー(?)が示した解決法でひとつの説明がつきそうです。 論理学的に同じと考えるのは適切でしょうか? *仏教思想的には「諸行」と「諸法」は別ものということで納得しています。

  • 万有時間を決めました、問題ありませんか?

    ローレンツは、時間の流れや光速度はすべての基準座標系において同一と考えたため、「大きな速度で動く座標系では、2 点間の距離(物体の長さ)は縮む」というローレンツ収縮を結論した。しかし、ローレンツ収縮は実験結果と矛盾した。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%84%E5%A4%89%E6%8F%9B ローレンツ収縮しないから、空間の長さ=物の長さ 電磁気学において、自由空間(じゆうくうかん、free space)とは一切の物質が存在しない仮想的な空間である。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E7%94%B1%E7%A9%BA%E9%96%93 自由空間の光速度一定から、万有時間=空間の長さ/光速度 よって光速度で定義される物の長さと空間の長さは同じであるから万有時間が決まる。 距離299,792,458m = 光速度299,792,458m/s x 1万有秒 物の速さ = 距離 / 万有時間 光波伝播速度w/光速度C = 0.999999999306186(万有時間レート) これが地表においての加速限界速度です

  • ウナちゃんマン 富士宮やきそば学会 を 大批判!!

    ウナちゃんマン 富士宮やきそば学会 を 大批判!! そして、暴露話も放送で言ってしまう。 http://live.nicovideo.jp/watch/lv137710675    訴えられたりされる可能性は?? 些細な回答でもいいので回答お待ちしております(^^) 富士宮やきそば ウナちゃんマン https://www.google.co.jp/webhp?hl=ja&tab=ww#hl=ja&gs_rn=12&gs_ri=psy-ab&tok=QFmNynO77EcKZpaD7Qfycw&gs_is=1&pq=%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E5%AE%AE%E3%82%84%E3%81%8D%E3%81%9D%E3%81%B0&cp=8&gs_id=23h&xhr=t&q=%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E5%AE%AE%E3%82%84%E3%81%8D%E3%81%9D%E3%81%B0%E3%80%80%E3%82%A6%E3%83%8A%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%83%9E%E3%83%B3&es_nrs=true&pf=p&sclient=psy-ab&oq=%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E5%AE%AE%E3%82%84%E3%81%8D%E3%81%9D%E3%81%B0%E3%80%80%E3%82%A6%E3%83%8A%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%83%9E%E3%83%B3&gs_l=&pbx=1&bav=on.2,or.r_qf.&bvm=bv.46340616,d.dGI&fp=7bbf6ee5097c1646&biw=1011&bih=735 富士宮やきそば学会 http://www.umya-yakisoba.com/ B-1グランプリ公式サイト http://b-1grandprix.com/ とんねるず ダウンタウン ビートたけし 明石家さんま・・・

  • 政治

    http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%9E%E5%8F%97%E9%A8%93%E8%AC%9B%E5%B8%AB%E7%B4%B0%E9%87%8E%E7%9C%9F%E5%AE%8F%E3%81%AE%E7%B5%8C%E6%B8%88%E3%81%AE%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%8C%E3%82%88%E3%81%8F%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B%E6%9C%AC-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%B5%8C%E6%B8%88%E7%B7%A8-%E7%B4%B0%E9%87%8E-%E7%9C%9F%E5%AE%8F/dp/4093793042/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1218700603&sr=8-1 この「経済のニュースがよくわかる本」の政治版もあると聞いたのですが、検索してもでてきません。 知っている方、いましたら教えてください。 また、ない場合これに近いものがありましたら、教えてください。

  • 貿易実務検定B級の参考書

    7月1日の貿易実務検定B級試験を受けようと考えています。 実務経験は約7年で、昨年末にC級を取得しました。 さて、独学でB級の勉強をする場合にお薦めの参考書がありましたら教えてください。 現在わかっているところでは、 http://www.amazon.co.jp/%E8%B2%BF%E6%98%93%E5%AE%9F%E5%8B%99%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E7%89%88%E2%80%95%E3%80%8C%E8%B2%BF%E6%98%93%E5%AE%9F%E5%8B%99%E6%A4%9C%E5%AE%9A%E3%80%8D%E6%BA%96A%E7%B4%9A%E3%83%BBB%E7%B4%9A%E3%82%AA%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%83%86%E3%82%AD%E3%82%B9%E3%83%88-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%B2%BF%E6%98%93%E5%AE%9F%E5%8B%99%E6%A4%9C%E5%AE%9A%E5%8D%94%E4%BC%9A/dp/4887321600/ref=pd_sim_b_2/249-7455626-1964301 http://www.amazon.co.jp/%E6%94%B9%E8%A8%824%E7%89%88-%E3%82%81%E3%81%96%E3%81%9B-%E8%B2%BF%E6%98%93%E5%AE%9F%E5%8B%99%E6%A4%9C%E5%AE%9A-%E8%A6%81%E7%82%B9%E8%A7%A3%E8%AA%AC-%E9%81%8E%E5%8E%BB%E5%95%8F%E9%A1%8C-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%B2%BF%E6%98%93%E5%AE%9F%E5%8B%99%E6%A4%9C%E5%AE%9A%E5%8D%94%E4%BC%9A/dp/4820742965/ref=pd_sim_b_4/249-7455626-1964301 この二冊で、後者はC級のときに使いました。B級もある程度網羅されているみたいですが、この後者を徹底的に勉強し、実務協会が出している過去問をやれば十分なのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 女性生殖器のサイズ

    wikipediaによりますと、 ヒトの陰茎は、他のどの霊長類のそれよりも、絶対的な語義でも身体の残りに比べての相対的なサイズにおいても、より長く、より太い。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%88%E3%81%AE%E9%99%B0%E8%8C%8E%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA#.E9.99.B0.E8.8C.8E.E3.81.AE.E3.82.B5.E3.82.A4.E3.82.BA.E3.81.A8.E8.86.A3.E3.81.AE.E5.8F.8D.E5.BF.9C とのことですが、女性生殖器についても、 他のどの霊長類のそれよりもより深く、より広いのでしょうか?