• ベストアンサー

「産む機械」発言報道の裏は?

kissflyerの回答

回答No.12

重ねての投稿、申し訳ありません。 議論のようなものに発展するのは避けるべきかと思いますので、 これで最後の投稿にします。 勉強不足だなどとはまったく思っていませんよ! そもそも、政治について、筋道だった考え方を学ぶ機会を享受した 大衆なんて、ほんの数パーセントではないでしょうか? 正直な話、日ごろ、政治に深くコミットして生活している人なんて、 ほとんどいませんよね。 でも、それに関心を持たざるを得ない状況や、 意見を言わざるをえなくなるような瞬間が、時に発生すると思います。 そのとき、「政治の見方」をある程度知った上で行動しないと、 その意見は、ただの「空騒ぎ」になってしまう。 怒りのパワーを、生産的な方向に持っていけないとしたら、 それは、すごいもったいことだと思います。 そう思って、一アドバイスとして(というのもおこがましいのですが。)参考になればと回答させていただきました。 日常の出来事であれば、言い過ぎたと思ったら、 「いいすぎた、ごめん!」って言うのって、 大事やし、それで、その人の好感度や、その人の人間性の印象って、 かなり変わりますよね。 そういうのって、人間のつきあいにおいてはほんとに大事なことです。 でも、政治家を、好感度や人間っぽさといった尺度で見ることに、 意味がありますか?直接つきあえるわけでもないのに…。 (人間として、信頼できそうか否かの判断は、多少必要ですが…。) 私たちと政治家との関係というのは、人間対人間のそれとは、 まったく違うと思うのです。 私たちと政治家との関係は、基本的に「契約」であるべきです。 だから、「言葉」一つ一つが、評価の対象になってしまうわけです。 むしろ、あそこで、人間っぽい、うろたえた姿を見せたり、 突発的に「ごめんなさい」と言ってしまったりすることが、 やや反則な気がします。見る側の感情を誘導しかねませんから…。 政治家としてのプロフェッショナルさに欠けます。 あれは、人間としての内面の吐露であって、 政治家の「言葉」ではありません。 (そもそも、そういう区別を意識していないから、あのような発言をしてしまったのでしょうが。) 私が、あの謝罪を、さほど重視しないと繰り返したのは、 以上のような理由からです。 …マスコミにもレベルがあります。 表面的な報道の仕方が同じであっても、それが、どのような根拠に 基づいているのかを意識してみるようにすると、 議論の対象にすらするべきではない低俗なレベルのものが排除できると思うので、政治を見るのが楽になると思います。 これにて、失礼いたしますm(_ _)m

gimontokitai
質問者

お礼

重ねてのアドバイス、ありがとう御座います(11の補足もお読み頂けましたか?) ANo.10~12さんの理論は理論として、契約の中に「比喩は無視される」とあるとは思いませんので、やはり納得し兼ねますし、発言の切り貼りが許容される理由にも成り得ません。 前首相は国民が僅かに目に出来る機会(報道)を最大限に利用しましたし、今回の某野党女性議員も、報道を強く意識しているのは間違いありません。その中で事実を歪曲していると思える発言を平気でやる時点で、その人達の品性の方を疑います。むしろパフォーマンスが空転したのは彼等であり、マスメディアです。 出産カテゴリでのアンケートを冷静に勘定したつもりですが、49人中16(9)人が問題視派、あとは何とも思わないか、国会空転など、事実に比して反応が過剰だ、だと思います。 またキャスターこそ言葉の重みを認識している筈なので、原稿だからとそのまま読むのはやはり異常です。報道こそプロ意識に欠けています。海外メディアの記者へ取材、とあっても、果たして正確に伝えたのかなと疑いますし、そうしていたとしても判りません。報道の重み、信頼性が揺らぐのです。 切り貼りフレーズ批判・報道に害はあっても利益はないと思えるのに、何故そうするのか?が私の疑問なのです。 ANo.10~12さんがその回答を下さっているとして、「政治家の発言である以上、比喩だったかは問題にならない。だから省略されても当然だ」では納得出来ませんので、平行線のようですね。(笑)

gimontokitai
質問者

補足

最新10Pからも落ちましたので、この補足欄をお借りして、締め切り&ポイント釈明させて頂きます。 TV業界の都合(他質問の回答にありましたが、ホワイトカラーEも絡んでいたらしいですね)というご指摘を下さったANo.1さん、野党自身の保身とのご指摘を下さったANo.4さんにポイントを差し上げたいと思います。 他回答に引用された方、大人ぶってスルーせずに、マナー違反だと指摘すべきでした。申し訳ありません。

関連するQ&A

  • 女性に質問!(産む機械発言)

    昨今話題の某大臣による”産む機械”発言についてですが 私(40歳男)的には まあたしかに軽はずみでボキャ貧な発言だとは思いますが、すぐその場で訂正し謝罪しているようですし、71歳のおじいちゃん(失礼)の発言だし、”まあ謝ってるんだから許してあげれば?”とも思います。 彼が少子化問題を担当する厚生労働省の大臣だということもあるとおもいますが、それでも女性は許せませんか? 謝って済む問題じゃ、ないですか? ご意見お聞かせください。

  • 小沢氏「脳死状態」発言

    「国会がいつ開かれるか、政府・与党も全然当事者能力がなくなったというか、脳死状態。 ボケーっとして、何もうんともすんとも言わなくなったが、 いずれにしろ、来月には国会を、安倍内閣が無事であれば開くんでしょう」 なぜ今回の小沢氏の脳死状態発言について、マスコミは非難しないのですか? 柳沢氏のいわゆる「産む機械」発言について散々非難しておいて、 今回の小沢氏の発言は非難されません。 柳沢氏は「機械と言って申し訳ないけど」「機械と言ってごめんなさいね」などの言葉を入れながら例えただけにも関わらず非難されました。 今は特に重大事件があるわけでもありません。 麻生氏のアルツハイマー発言ほど差別的でないにしても、 死を待つだけの脳死患者の家族からすれば悲しい発言だと思います。 言葉狩りをするつもりありません。 散々大臣の発言を非難しておいて、野党第一党である、 それも今の民主党の党首がこういう発言をしているのに少しも非難がないのが疑問なのです。

  • なぜ柳沢大臣が守られる?

    「女性は子どもを産む機械」発言や「健全」発言など、野党の攻撃の的になっている柳沢厚生労働大臣。 辞任要求が激しい中、安倍首相は柳沢大臣を守り通そうとしているようですね。 そこで質問ですが、安倍首相はなぜこうまでして柳沢大臣を守ろうとしているのだと思いますか。 (すでに佐田行革大臣や本間税調会長が辞任している中、柳沢大臣だけを守り通そうとするのは不自然でさえあるのですが。)

  • 麻生・谷垣両氏がポスト安倍発言することの何が問題?

    http://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/K2007011603800.html  リンクが消えてたりしたら申し訳ありません。  現実的に考えにくいでしょうが、今度の地方選・参院選でも自民党が圧勝してしまうとオモシロくないので、マスコミがオモシロおかしくポスト安倍をアジるのは分かるのですが、麻生氏が「谷垣氏に次期総理はオレにやらせろ」とゆったことについて、両氏+森氏が後ろ向きな発言に終始してしまったことが疑問です。  青雲の志を持って政治家をしてるという前提で考えれば、彼らは派閥の大将(谷垣氏の名言より)ですし、政治家という職業上、当然内閣総理大臣を目指すものだと思いますし、目指して欲しいと思います。  実際、両氏は勝ち目がないと言われる中でも小泉後の自民党総裁選を戦った人ですし、安倍氏の評判が芳しくないのならば、当然次は「オレがやらなきゃ誰がやる」ってくらいの気持ちで日々過ごしてることだと思います。  それでは何故、あのように歯切れの悪いコメントしか発することができないのでしょう?  できれば「あー、言ったよ。安倍ちゃんが正念場になっても全力で支えるし、どうしてもダメってことになれば、今からでも登板できるように用意してるよ。でなきゃ、オレがここにいる理由がない。今すぐ議員辞職しなきゃ」ってくらいの勢いで、ビシッと収拾して欲しいなぁと思うのですが、そんな発言はできないものなのでしょうか?  選挙を控える大事な次期だけに衝撃的な発言は控えねばならないのでしょうが、歯切れ悪く議論のすり替えに終始するだけでは、マスコミの思うツボなコメントになるだけな気がします。  民間人には分からない永田町の論理ってモノでも存在するのでしょうか?

  • 防衛大臣が女ってなんか終わってますね?

    また稲田防衛大臣が問題発言していますが、 数か月前も裁判に出廷してたのに、していないのかよくわからない事いって、 大臣おろされる寸前で、また今回。 安倍総理の任命責任も重いね。 女性活躍社会の一環として防衛大臣にまで女性を使ったのが間違いですよね。

  • 安倍さんの歴史認識について

     ここ数日の国会質疑において安倍さんの歴史認識についての質問が野党議員から数多くだされ、安倍さんは村山談話、従軍慰安婦問題に関する河野官房長官談話、自分の祖父を含めた戦争責任に関しての認識等、明らかに従来の主張とは違う、まあなんというか妥当な発言に終始しました。  要するに安倍さんが従来言っていた様な右寄りの考え方というか国家主義的な考え方というか、そういう認識では、責任ある立場に立ったときにはまったく通用しない(自らの信念を堂々と語ることが出来ない)ということだと思うんですけど、その点について、安倍さんと同じような考え方の人にお聞きしたいんですけど、どうなんでしょうか?  やはり総理大臣として公の場で堂々と語ることが出来ないような政治信念なり、歴史認識なりというものは普遍性を持ち得ないのではないでしょうか?所謂偏狭なナショナリズムというやつに過ぎないのではないかと思うのですがどうですか?

  • 政治家の失言を誰がリークするのか。

    柳沢厚生労働大臣が女性蔑視を疑わせる失言で大問題になってます。 ところで、この失言は地元講演会でのことらしく、ということは、柳沢大臣を基本的に支持している人たちの集まりだと思うのです。 なぜ、講演の録音テープがマスコミで報じられたりするのでしょう。 『あの発言は撤回すべきですよ』と大事になる前にアドバイスすることもできたでしょうに。 それとも、政治家の失言を期待するマスコミや対抗する政治勢力の密偵みたいな人が、紛れ込んでるのでしょうか。

  • 領海侵犯

    先日尖閣諸島の領海内に中国監視船8隻が進入した、という報道がありました。 マスコミの多くは「領海侵入」という言葉を使っていましたが、安倍総理は国会で、これを「領海侵犯」と言って、中国を非難していました。 私の認識では、いかなる国の領海でも、公船は入ることが出来る(無害航行権)はずです。 安倍総理の国会答弁では、中国の行為を犯罪扱いしていますが、これは失礼な発言ではないでしょうか? それではマスコミの使っている、「侵入」という言葉は、どうなのでしょうか? 詳しいことをご存知の方、教えてください。

  • 安倍晋三首相は、女性天皇女系天皇に検討に否定と発言

    安倍晋三首相は、女性天皇女系天皇に検討に否定と発言したらしいが 安倍晋三首相は天皇制度をどの様に認識していて、 どの様に天皇制度を改革しようと考えているのか、 何故、安倍晋三首相は、 女性天皇女系天皇検討に否定的なのだろうか? その真意とは? 女系天皇女性天皇と 現在の天皇制度、 女性宮家設立構想の それぞれの 利点、欠点、限界、盲点とは? 政治カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 「女性天皇」検討に 否定的=生前退位の議論優先―安倍首相 時事通信 9月8日 12時18分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160908-00000048-jij-pol https://ja.m.wikipedia.org/wiki/女性天皇 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/皇位継承問題_(平成)

  • 叩かれている議員さん達は?

    一時期、マスコミで話題になる議員・他の人達はその後どうなるんでしょうか? 女性キャスターと不倫した民主党の議員や、「産む機械」発言の大臣や金銭絡みの文部大臣他に日銀の総裁、最近では農水大臣が注目を浴びていますが、こういう方々は一時期は注目を浴びますが、その後はどうなるんでしょうか? 勿論、選挙で戦う時は比例なしでは厳しくなるかもしれませんが、人の噂も七五日の様に、「辞職しろ」「責任を取れ」といわれても凌いでいればそのうち何もいわれなくなるんでしょうか?