• ベストアンサー

正しい歩き方

太もも外側、足の付け根あたりに贅肉がついている上、すごく張り出しています。 歩き方にも問題があるように感じています。 踵から着地しますが、そのまま親指に抜ける歩き方をしています。 太もも内側に力が入ります。 前傾姿勢にならないように踵に重心をおくように気をつけています。 足の裏の外側の部分も力が通るのが正しいらしいのですが、通っていない感じがします。 直立姿勢では足は、踵は付け、つま先は少し外側に開いた形ですよね。 その形のまま前へ歩き出せば良いのでしょうか? 歩くときも、つま先は少し外側に向いているということですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hisajp
  • ベストアンサー率60% (347/574)
回答No.3

 正しい歩き方の前に、正しい立ち方です。  どう説明すれば良いのか、最初に質問を読んでからずうっと考えていたので遅れてしまいました。そのくらい書面で伝えるのが難しいです。  まず立ち方は、その人の骨格や体重、性別、その他色々な要素が絡んでいて、これが絶対的に正しいと言うのは無い様です。  ただし、ずうっと立っていても、無駄な力が入らず、身体の前後左右などが張る事も無く、安定していて、それでいてすぐ動けて、、まあ、そんな所が大事な所でしょう。  重心位置は、耳、首、腰、膝、土踏まずの中心などを通り、重力に沿ってまっすぐ立つ具合です。そのため無駄な力が要らないのです。  その立っている姿勢から「前に動く、横に動く、後ろに動く」などがそのままできるのが良い立ち姿勢の一つの条件です。  そのため、歩き始めの一歩目は、立っているつま先の開き方がそのまま続きます。つま先の開きはスピードが速くなるに従い、進行方向と並行してきますが、ゆっくりの場合は立ち姿勢とほぼ同じまま歩きます。  立ち姿勢のつま先の開き方は、骨格やその人の体重と身長比率、筋肉や贅肉の付き方、今までの身体の使い方などで異なり、簡単に説明できないです。その人を見ないと改善方法やその為の練習方法が考えられないですし、そのため説明も出来ないというのが実際です。  足裏の感覚、足の指の踏みしめ、そのような練習を数年続けるとこの辺りがしっかりしてきて、立つ歩く走るが楽になります。無駄な力が入らないため身体もゆるゆるしてきて疲れが少なくなるでしょう。  最初から歩くのをかんがえると難しくなるので、立ち姿勢を正しくする事からゆっくりとトライみてください。  

noname#54212
質問者

お礼

足裏の感覚に意識を傾けつつ、ゆっくり治していこうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#62393
noname#62393
回答No.2

こんにちは!  正しい歩き方という表現があっているかどうか判りませんが、 はつらつとした、かつ、脚(足)を痛めない、美しい歩き方というものがあります。 <着踵期>  地面にあたる踵の位置は、脚の長さや骨盤の大きさなどにより個人差がでてきますので、さほど気にする必要はありません。 <けり出し期>  地面を蹴るときは、ゆび先全体で均等に蹴ります。親ゆび又は小ゆび付近で蹴ると外反母趾やうちわ跛行(坐骨開き)の原因にもなります。 (靴の裏を観ていただき、つま先全体が磨耗していれば問題ありません。)  これに注意して歩くと、必然的に、足先は、概ね前方に向き、蹴りだしは力強くなります。  ・静止(起立)状態と歩行時の、つま先の開きは、同じではありません。  ・頭の位置は、左右にぶれないで、一直線を進むイメージです。これにより重心は骨盤の移動でとることになり、この骨盤を動かす筋肉は、外側腹筋群であり、ウエストが引き締まるなどの効果もあります。   以上です。(^^

noname#54212
質問者

お礼

静止状態と歩行時の、つま先の開きは、同じではないのですね。 重心を骨盤の移動でとる・・・、なるほどです。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1
noname#54212
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 歩き方を教えて

    私の歩き方が変なんですヾ(;□;)э 先日ガラス越しに写る自分の姿を見てく(""0"")> な感じ。 言葉で説明するのは難しくわかりにくいかもしれませんが、正しい歩き方としてよく、つま先の親指で蹴ってかかとで着地するそうですが、親指に重心をかけると自然と内側に力が入るので、私の場合まずよくジーパン(死語?)を履くのですが、歩くとひざから下のみが湾曲になり、ガニ股のようで、内股?になります。 逆に外側に重心をかけると思いっきりガニ股になります。 バランスよく歩こうと中心で歩くと、うまく歩けず、ぎこちなくなってしまいます。 自分の足を見てO脚かXO脚のどちらかだと思うのですが、よくO脚、X脚の人は靴のヒール部分左右どちらかが減るじゃないですか?でも私は、どちらも減っていません。 いろんな人に聞くんですけど、意識して歩いていないので友人達の話は参考にならず、こちらにて質問させていただきました。 説明がへたですません。 正しい歩き方を教えて下さい。もしくは歩き方のサイトご存知の方教えて下さい

  • サイドランジ 足裏のどこから着地?

    お世話になっております。 タイトルの通りです。 歩行 → かかとから着地。 フォワードランジ → かかとから着地。 リバースランジ → つま先着地。 ここまでこれで合っていますか? 間違いがあれば直してください。 ところでサイドランジは足裏のどこから着地しますか? つま先?かかと?内側から外側に向けて?ベタ足? ※踏み込んだときの足と脚の向きは、  つま先も膝も(外向きではなく)正面の場合。 ___________ また踏み込まない横移動は足裏のどこから着地しますか? エアロビクスをされている方、 たとえばステップタッチはどこから着地してますか? サッカーやバスケなど横移動の多いスポーツをされる方、 どこから着地していますか? 理由も説明してくださると喜びます。 よろしくお願いします。                                     

  • 重心

    かかと重心の人がつま先重心にしたり、つま先重心の人がかかと重心にすると表情が悪くなったり、足が太くなるって本当ですか?

  • 足のどこを意識してるか

    皆さんは立っているときや歩くとき、踵、つま先、土踏まずのどこに重心のどこに意識をおいていますか? たまに意識しないでという人がいますが、試したところぎこちない歩き方になってしまったので、なしでお願いします。また、踵を意識して歩くと踵着地が強くなる気がします。

  • 短距離での着地

    短距離走(100m)ぐらいの場合、つま先から着地してかかとを地面につけずにまた次の足を出した方がいいんですか?それともかかとから着地してからつま先で蹴って走る方がいいんですか? よろしくお願いします。

  • かかと着地が強い

    私は歩くときにかかと着地が強くて膝に響きます、どのように歩けば自然なかかと着地になるでしょうか。 かかとに重心をのせて前に足を出し膝を伸ばすという感じで歩き方は間違っていないと思うのですが。

  • かかと重心でいつも靴の外側ばかりが擦り減ります。かかと重心を治せばO脚

    かかと重心でいつも靴の外側ばかりが擦り減ります。かかと重心を治せばO脚も治ってきますでしょうか?それともO脚を正せばかかと重心も改善されてきますか?

  • 踵とふくらはぎの神経について詳しい方お願いします。

    踵から腓腹筋とヒラメ筋は繋がっていますよね。ということは、親指に重心をのせ、内転筋を意識して立つことや、重心が外にいかないようにつま先立ちすることはふくらはぎの筋肉をあまり使わないということですか?(上げ下げはしない)よくつま先をあげるのはふくらはぎを鍛えるトレーニングと聞くので、どうなのかな、って思って。 でもそうだとしたら、プリエとかをあんなにやってるバレリーナの方ってめっちゃ細マッチョだけど、めっちゃ足細いし綺麗だなぁ。って思って つま先をあげていることによって作用・停止する筋肉、つま先を浮かせることによって作用・停止する筋肉ってどうなってるんですか? そういうことを専門で詳しく知っている方がいましたらアドバイスお願いします。

  • 足の重心

    後ろに偏ってもかかと重心だし、前に偏ってもつま先重心になるので、足の裏の真ん中を意識すれば良いですか?

  • 投手の踏み出す足は????

    踏み出す足は拇指球から少し内向き(松坂や上原はかなり内向きですよね)で着地するのがいいと思いますが、元ヤクルト中日の川崎選手の野球講座ではかかとから着地でつま先をまっすぐ踏み出すといいます。元西武の渡辺選手は足は捕手に対して平行でかかとから入り、それが回転してつま先が前を向くというのはわかりますが、最初からかかと着地、そしてつま先は前というのはかかとが回転してしまう可能性が高く、パワーがロスしてしまうと思います。自分は小中高社会人と投手で今、小中のコーチをしています。プロ野球でもコントロールいい人は皆内向き、拇指球から着地しているように見受けられます。真実をお教え下さい!