• ベストアンサー

糖尿病、心内膜炎と歯周病の関係性について

なぜ糖尿病だと歯周病になりやすいのですか? また、心内膜炎とどのような関係性があるのか、分かりやすく教えていただけるとありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kinshi77
  • ベストアンサー率51% (123/239)
回答No.1

糖尿病と歯周病はお互いに憎悪させる関係にあります。 詳しいことはよくわかっていない(私がわかっていないだけ?)みたいですが、糖尿病に合併症にひとつである血管障害が歯周病を悪くし、歯周病のため起こっている慢性的な炎症によって、誘導されるサイトカン(炎症性細胞がだしてくるもの)の一部がインスリンの活動を阻害するそうです。ほかにもいろいろ関係しているようなんですがはずかしながらくわしくないので。 また感染性心内膜炎の場合、心臓で細菌が感染するわけですが、その際の細菌の出所の多くは口腔内細菌です。歯周病は常に化膿した傷を持っているのと一緒で、細菌がどんどん血流にのって駆け巡ります。心臓で細菌が停滞し感染を起こせば心内膜炎となります。 歯周炎を惹き起こしている人は、慢性的に炎症が起こりつづけて、定期的に細菌が体内を駆け巡っているってな状態をいじしつづけていることになります。そのためいろんなよろしくない状態を惹き起こします。

rock-lamp
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございました。 糖尿病と歯周病はお互いにとって良くないんですね。 結局、血液はつながっているから心臓までも菌がいってしまうってことですね。心内膜炎がどういう症状なのか気になるので調べてみたいと思いました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 心内膜炎の徴候?

    手の爪に異常があります。 皮膚からだんだん離れてしまい 離れたところが白ぽっくなります。 皮膚科の検査で水虫とか菌はないらしく、 一般の血液検査も異常なしで(以前から少し貧血ですが) 内科的な?原因もわからないとのことでした。 ステロイドとマッサージを薦められました。 ずっと変化がないです。 爪の異常はもう1つあり 爪の下側にある皮膚に 茶色で短く細い線が何本か走っています。 HPで「爪下腺状出血斑」というのにあてはまるのかな? http://www.city.naze.kagoshima.jp/HouseCall/encyc/6/15/16_6_0_0.html っと思いましたが これは心内膜炎の症状にあたります。 もともと心疾患がある方の病気みたいです。 http://www.city.naze.kagoshima.jp/HouseCall/encyc/123/42/15_0_0_0.html http://www.city.naze.kagoshima.jp/HouseCall/encyc/123/154/94_0_0_0.html 10代の初めに完全右脚ブロックとわかりましたが 医師からも まったく日常生活で支障はないと言われてます。 皮膚科の医師にも 心疾患の事は聞かれなかったです。 特に発熱が続くような事もないですし。 心内膜炎の原因となる心疾患に 完全右脚ブロックが含まれるかという事と、 爪の異常から他の病気がわかった方 お話を聞かせてください。

  • 歯周病と糖尿病

    歯周病と糖尿病について勉強しています。 歯周病で嫌気性菌により慢性炎症があると免疫細胞からTNF-αが生産されることを知りました。 TNFーαは口腔内で起こった炎症(炎症局所)により口腔内で生産されて 血管などに入り込んで全身の筋肉、脂肪細胞、肝臓などに運ばれて 結果インスリンの作用がしにくくなるってことですか?? よく分かりません。 教えてください!よろしくお願いします!!

  • 【感染性心内膜炎の治癒後の再発について】

    【感染性心内膜炎の治癒後の再発について】 当方、VSD持ちの38歳男です。 今年9月頭に感染性心内膜炎を患い入院しました。 検査の結果、三尖弁に約1センチ大の菌の固まりが付着していた様なのですが、約6週間のペニシリン投与のかいもあり、現在はある程度菌も消え、もう少し体調が整ったところでVSDのパッチ手術と三尖弁の形成術を行う事になりました。 そこで質問なのですが、VSDのパッチ手術・三尖弁の形成術を行った場合、治癒後、病気再発の可能性はどれくらいあるのものなのでしょうか? 主治医が口数も説明も少なく、なかなかはっきりとしないところがありまして… 詳しい方がいらっしゃいましたらお聞かせいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 糖尿病 歯周病の事が知りたいです。 

    お世話になります。 知り合いの60代前半の女性が詳しい情報を得たいとの事で頼まれ相談しました。 どうも糖尿病らしく(進行状況は不明) 糖尿病時の食事療法料理は好きでまめにする方です。 歯周病も情報が知りたいとの事です。 両方の詳しいサイト等を教えて頂けましたらそれをプリントして彼女に渡してあげたいと思っています。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 感染性心内膜炎の脳梗塞ってどう治療するの?

    先日のドクターGで、感染性心内膜炎からゆうぜいが脳梗塞を起こしたって症例だったのですが、ゆうぜいによる脳梗塞はtPAが使えないので心臓を手術しましょうという流れでした。 では弁置換術のあと脳梗塞はどうするのでしょうか? もう脳梗塞は打つ手無しで放置するしかないのでしょうか?

  • 心内膜炎について

    先天性の心疾患を持っていますが、経過観察で手術はしておらず、日常生活も普通にしています。 ただ、心内膜炎の予防のため、歯の治療のときには抗生物質を服用するようにいわれています。 心内膜炎は口の中で出血することが原因になるとのことですが、どの程度の出血に気をつけなければいけないでしょうか。歯石を取るときに多少出血しますが、このぐらいならば抗生物質は必要ないのでしょうか。 また、口の中を噛むクセがあって、しょっちゅう出血しています(少量ですが)。こういうことも止めたほうがいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 歯周病って治るんですか?

    45歳女です。 母も歯質が弱いので 遺伝だと思うのですが、私も子供の頃から虫歯になりやすく、現在は歯周病に悩まされています。 30歳くらいから歯茎から血が出るようになり、定期的に歯医者通いをしています。 先日、歯石とりをしたときに、レントゲンをとってもらうと、歯の根元がスカスカになっていました。先生に「これ根元スカスカじゃないですか?」と聞いてみたら「まだ大丈夫」と言われ、でも「今後、入れ歯になるかもしれない」と言われました。 「砂糖と果物をやめて、炭水化物を少な目に食べるようにしたら歯周病治るよ」と言われたのですが、歯周病って治るんですか?糖尿病みたいに付き合っていくものだと思っていました。

  • 細菌性心内膜炎について

    細菌性心内膜炎は、血液検査を行うと異常が出ますか? 出る場合、どの項目がどの様な数値になるのでしょう? また、この病気を診断するための検査はどの様なものですか? ご回答よろしくお願い致します。

  • 糖尿病

    学部二年生です。勉強をしていて、どうしてもわからないことがあり、書き込ませていただきました。  膜輸送の視点から見た糖尿病に関してです。 筋肉のような細胞において、ふだん小胞体に局在しているGLUT4は、血糖値が高いと膵β細胞で分泌されたインスリンに応答し、細胞膜に発現します。 これにより、グルコース透過速度が増大し細胞内へ糖が取り込まれる。  しかしもしこの機能に欠損があった場合、グルコースが適当量細胞内に輸送されなくなる。  これが糖尿病ですよね。  『機能に欠損』と書きましたが、膜輸送の観点からだと 1.インスリンが健常者より分泌量が少ないことにより、GLUT4の活性が上がらない場合 2.輸送タンパク(GLUT4に限らず、インスリン非依存のGLUT2)が先天的に欠損している場合 の2パターンがあるみたいです。  この時1で発症したものが二型糖尿病で2で発症したものが一型糖尿病である。  上の理解に誤りはありませんでしょうか?  なにぶん学習途上ではありますが、教科書(ヴォート生化学、第3版、上巻)を見ながら一生懸命まとめてみました。  どうか訂正をお願いします。  最後にもう一つだけ質問なのですが、資料で糖尿病を調べるにあたって、代わりに多くヒットしたのが『糖原病』でした。  こちらは日常生活において、あまり馴染みがありませんが、前者の糖尿病とはどのような関係にあるのでしょうか? 教えていただけたら幸いです。  未熟で、見るに堪えない文章で申し訳ありませんでした。何とぞお導きくださいませ。

  • 心内膜症欠損症完全型と診断されました(やや長文)

    先日子供を授かりました。その翌日に主治医より心臓に病気があると言われ病名を告げられました。 心内膜症欠損症(完全型)で動脈管開存そして左右の心室のアンバランス型・・・ エコーで確認すると左右の心室を隔てる壁はほとんど形成されていませんでした。同様に左右の心房を隔てる壁もほとんどありませんでした。また肺高血圧もあるとのことでした。(この状況ではおまけみたいなものですがダウン症でした。) 正直目の前が真っ暗になりました。 明るい未来しか考えていませんでしたが、一瞬で崖から突き落とされた気がしました。 現在は都内の病院に転院して経過を観察しています。 間もなくカテーテル検査をおこない、今後の方針を決めるとのことでしたが素人が考えただけでもかなりの難易度なんだろうなと思います。 (検査が完全に終わっていませんので、主治医からはまだ明確な方針は示されていません。) 成功率や完治の可能性はインターネットで調べても、主治医に聞いても明確な答えは返ってきません。 裏を返せば相当低いのではないかと考えてしまいます。こういった複雑なケースは症例として少ないのかもしれませんし、ケースによって異なるので一概には言えないのだと思いますので一定の理解はできます。 こういったケースの場合の手術の成功率はどの程度あるものなのでしょうか? 今では藁をもつかむ気持ちです。知見のある方からのご意見もしくは専門サイトや書籍などをご存じでしたらご教授いただけませんでしょうか? 宜しくお願いします。